※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

幼稚園の給食で卵を摂取する必要量は何g?

卵アレルギーのお子さんがいる方教えてください。
幼稚園の給食で卵をツナギとしてよく使うようなのですが、ツナギで食べれるようになるためには茹で卵の卵白を何gくらい摂取できれば可能なのでしょうか?

コメント

まいまま

今は克服しましたが、以前卵アレルギーでした。
娘がかよっている保育園ではつなぎとして卵を使っていても、卵は卵なので完全除去でアレルギー持ちの園児には出さない方針でした。
園によってやり方は違うのでしょうか…?

答えになっていなくてすみません😅

  • みかん

    みかん

    そうなのですね!
    問い合わせたらその子のペースに合わせて食べられるものは提供しますと言われました。
    つなぎは食べられるかどうか、卵とウインナーを焼いたもののウインナーだけは食べられるかなど詳しく聞かれました。

    園もリスクを取りたくないから完全除去にしてるところが多そうですね!

    • 11月17日
deleted user

うちの子も卵アレルギーで、少しずつ量を増やして今ではゆでたまごなら一つ食べられますが、まだ保育園では除去食です。でも積極的に食べさせたいということなら、ツナギなら一人分の量はかなり少ないと思うので、3分の1くらい食べられてれば充分じゃないかと思います。

  • みかん

    みかん

    そうなのですね🥺
    詳しくありがとうございます!
    茹で卵一個食べられても除去食なのですね😭除去食は代用品を用意していってるのでしょうか?

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食べられるんですが、病院で血液検査をするとやっぱりアレルギー値が出るので、念のため除去をお願いしてます💦

    除去食なんですが、去年までは代用品というより卵抜きの献立(親子丼なら、鶏肉丼)になってました。今年は園児にアレルギーの子が多いとかで、最初から卵の入ったメニューは出なくなりました。それでもアレルギー児の食べるテーブルやコップは分けられています。

    • 11月17日