![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が全く食べない5ヶ月の赤ちゃんについて不安を感じています。アドバイスや体験談をいただけますか?
生後5ヶ月すぐに離乳食を開始し、3週間経過しました
全く食べません!!
本とかで見ると「この時期の子ってこんなに食べるの!?💦」と正直焦ります
10部粥は頑張っても小さじ1から2杯
野菜も2品ほど出すのですが小さじ1が限度
残すこともしょっちゅうです
野菜スープも3.4口で吐き出します…😭
離乳食は基本手作りですが、BFも使いますが食べる量は変わらずです
なんだか不安になってきました…💦
声かけや環境等工夫しても、なかなか食べる量は変わらずで ご飯の時間が苦痛になってきました…
アドバイスや体験談を頂けますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰 (4歳8ヶ月)
コメント
![たき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たき
私ももうすぐ娘が7ヶ月になりますが、本とかに書いてあるより全然少ないです😅
少し前までは10倍がゆ小さじ2に人参小さじ1を混ぜて食べさせても食べ切らない日のが多かったです。
最近やっと10倍がゆ小さじ4と野菜小さじ1を2品食べてくれる日も出てきました🙌
子どもに食べさせるのが必死で離乳食初めて早々嫌になったので、その時に自分もご飯食べて食べたそうにしたら口に運んであげてます😂
これがいいのか悪いのかわからないのですが、娘は私の食べる姿をじっと見ているので、まあそれでいっかって感じでのんびりやってます😊
お互いゆるく頑張りましょう😢
![mayuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayuna
うちの息子も5ヶ月から離乳食を始めましたが、食べるようになるまでにひと月はかかったと思います💦
ほんとにいつか食べるようになるのかな?と泣くほど悩みました💦
手作り出あげていましたが、なかなか食べてくれず、どうせつくってもほとんど廃棄になるなら食べれるようになるまではベビーフードでいいやと思い、市販のものに頼るようになりました💦
和光堂のキューブタイプの一口ずつ使えるやつ便利でしたよ!
うちの子はベビーフードが好きだったみたいでそれがきっかけでもりもり食べてくれるようになりました☺️
今8ヶ月になりましたが、もう離乳食で困ることはなくなりましたよ!
むしろ食べ過ぎなくらいで💦
最初ベビーフードばかりに頼っているとこに罪悪感も感じましたが、「あんたもインスタント食品すきでしょ?(息子)くんも大人になればいずれ食べるんだからそんなに気にしなくていいの思うよ?」とアドバイスをもらってふっきれましたし、今のベビーフード栄養バランスも整ってて栄養価も高いので、お金があるなら全部ベビーフードでいいよ!というお医者さんも居るらしいですよ笑
なので、はじめてのママリ🔰さんも、思い切って全てベビーフードにしてみてはいかがですか??☺️
私的には、ストレスなく楽しく子供と食事することの方が大事だと思います!
離乳食作り頑張りすぎたり悩みすぎてママが疲れてしまっては、子供に心穏やかに接することが出来なくなってしまいます💦
優しくしてるつもりでも子供には伝わってしまいますから😣
それよりもご飯を楽しい時間にすることを考えましょ!!
ベビーフードは手抜きではなく、忙しいママを救う救世主です☺️
あ、あと、本を参考にするのも私はオススメしません💦
赤ちゃんみんなちがうので、絶対本の通りなんていかないし、本のとおりに食べれるお子さんなんていません💦
本を見ても焦るだけです!!
静かに閉じましょう笑
最初は食べなくてもいいんです!
人間にはご飯という時間があるんだよ!っていうものを教えるつもりで、ミルクの前に一応ご飯準備して、口に入れてみて、食べなかったらはい終わり!くらいでいいんです笑
永遠に離乳食食べてる人なんていないですから!
必ず食べるようになります!
もうすこし力抜いていきましょう!!
長々とすみません💦
私も同じことでものすごく悩んだのですごく共感してしまって😂
すこしでも助けに慣れれば嬉しいです🥰
![あんどれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんどれ
まだ離乳食からほとんど栄養吸収してないので、食べなくても大丈夫ですよ!
アレルギー確認ができたらOK!って感じで進めてました😊
まだ食べる練習なので焦らなくて大丈夫ですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!ほとんど吸収されないんですか!!知らなかったので勉強になりました😊
焦らず楽しむ事が大事ですよね!練習期間だと思って頑張ります!- 11月17日
-
あんどれ
うちの子は6ヶ月から始めましたが、食べたり食べなかったりでした😅
お供物してる!と思って何とか乗り切りました💦- 11月17日
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
7ヶ月ですが、うちも食べません(笑)
始めた頃はよく食べておかわりを要求してたのにある日突然いらーーん!!!って泣き始め、そこから食べなくなりました(笑)
初めてのものだけじゃなくて今まで食べてたものも最初の一口は必ず不味い!って顔するし、エプロン付けると泣くし大変です😃💦
食べさせるときは私がカッコウの泣き真似をしながら左右に振り子の様に揺れてご機嫌を取りながら食べさせます(笑)揺れはエンドレスです。この苦行はいつまで続くのかと自分も笑えてくるのである意味楽しみながら離乳食をあげています🐱
あんまり辛くなるようなら1度お休みしてもいいのではないですか?最初のころは栄養とかじゃなくて楽しみながら食べることが大切だと栄養士さんから言われました❗
もう横に揺れたくは無いですが、息子が楽しみながら少しでも食べられればいいやぁって私も楽しんでます。ママとベビーが楽しく食べられれば量とか栄養とか取り敢えずいいと思いますよ❗お互い気長にやりましょう💕
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
うちも1歳すぎるまで全然食べなかったですよ~😭
とりあえずアレルギーチェック!程度に楽に考えてたらいいかなと思います
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちも同じです😭😭
もうすぐ離乳食初めて1ヶ月ですが
10倍がゆも野菜も2.3口食べて終わりです。
そのうち嫌でも食べるようになるかなーと思って頑張ってます。😭😭
![ぴすこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴすこ
個人差が激しい問題ですよね😂
うちも今日ほとんど残されました🤣作った物を残されると心が折れますよね😭💦まだアレルギー確認段階だからと割り切らないとしんどくなっちゃいますね🥺
スプーンを押し返さない
大人が食べるのをじっと見ている…等のスタート条件を満たしていても欲しがらない時は本当にのけぞって泣かれます😂
寝起きが1番機嫌がいいので本当なら起きて1時間以内にあげたいところですが中々そうもいかず気が付けばグズリだし捨てる事もありますが年齢が上がれば食べると気長に見守るしか無いですよね😅一緒に頑張りましょう💓
![ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🔰
うちも初めて2週間経ちましたが、10倍粥小さじ半分、もしくは小さじ1しか食べられていないです😅
私も本通りに進める予定でしたがムリでした…😵
そして今日はお皿をひっくり返されてしまったのでもう凹みました。
先輩ママ曰くいつかは食べてくれるみたいです。
とは言っても不安ですよね…
私も先が不安になってます💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
本に書いてある量を見るとほんとにこんなに食べるのー!?って未だに信じられないです💦
そうですね!子供のペースに合わせて、のんびりやっていきます😊