※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
子育て・グッズ

療育に通い、言葉の発達に悩んでいます。療育園と幼稚園の進路について迷っています。アドバイスをお願いします。

週1で療育に通っています。
最近通い始めました。
まだ言葉が話せなく、K式の検査だと言葉知識のところだけ1歳と少しの知能でした!
ブー(車)は言う
あとは少し多動かな?って感じで診断はついてません。
こちらの言葉はわかっているようです。

そこで本題なのですが、療育センターの療育園に希望すれば入れるようで、子供の進路については幼稚園入れようと思っていました。プレは多分もう締め切ってると思うので💦
初めてでよくわからず、幼稚園までの間療育園に通わせたほうがいいのかどうか…

同じような方アドバイスいただけると嬉しいです!
ちなみに名古屋市の療育センターに通っています!
言葉の発達を促すこともしてくれるならいいのですがそれがないならどうなのかなと思いまして…

コメント

れおママ

私の息子の場合ですが週2で療育に通っています。
幼稚園を考えていましたが希望の幼稚園は再面接でお受験でもなく遊びを中心とした幼稚園でした。
病院での診断も受けて加配が必要となり保育園にする事にしました。
名古屋の保育園は分かりませんがこちら(知立市)の保育園はママが働いてなくても集団保育が必要な子は保育園に通えるそうです。もし希望の保育園が待機児童になった場合は療育園に通わせるつもりでいます。
幼稚園は再来年入園ですよね?
1年以上あるので様子を見てもいいのかなと、、、
療育に通えば喋れるようになるわけではないと思うので言葉の発達を促すには病院のリハビリの方がいいかなと思います。
私の息子も言葉が遅れているのでリハビリに通う予定になっています。

  • みみみ

    みみみ

    先生に言葉は出てきそうとは言われました💦かなりのマイペースのようで…
    やはり言葉の教室など通ったほうがよさそうですね!

    • 11月17日
  • れおママ

    れおママ

    男の子は遅いですしね。
    多動だとなかなか診断もつきにくいみたいでグレーな子が多いみたいです。
    私の息子も言葉だけが特に遅いので喋り出せばまた変わるかなって思っています。

    • 11月17日
  • みみみ

    みみみ

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 11月17日
ももんが

もし幼稚園入園の時点で加配が必要となると入園を断られるケースがあります。

入園断られてからの加配付き保育園(名古屋市は公立がほとんどだと思います)の申し込みになるので、激戦の名古屋市ではもしかしたら保育園も入れないかも…。
そうならない為に早期療育ができるのであれば是非通った方が良いと思います。

  • みみみ

    みみみ

    断られることがあるんですね💦
    療育園に通ったほうがいいということですか??
    集団生活である程度のルール(座って話を聞く)とかは身につけてほしいです

    • 11月17日
  • ももんが

    ももんが

    1か月ほど前に名古屋市で幼稚園断られて急遽保育園探してるママさんのトピックがありましたよ。

    まだ2歳なので言葉だけ遅れてる可能性も十分ありますが、私なら刺激を受けさせるという面で通わせると思います。

    • 11月17日
みみみ

そうなんですね💦
単語を話しても真似をしてくれないのでそこが悩みです

咲や

名古屋市は保育園に加配枠ありますよ
幼稚園に関しては加配が付くところは少ないと思いますが、公立幼稚園は受け入れてくれる所多いです
公立幼稚園は月一回親子で遊ぶ会がありますが、コロナで開催されているかは不明です
もしお近くに公立幼稚園があるなら、そういう会に参加されて先生に相談してみると受け入れてくれるか分かりますよ
お住まいの地域によりますが、療育センターと併用して「いこいの家」が無料で利用出来ますので、調べてみても良いかと思いますよ

  • みみみ

    みみみ

    そうなんですね!全くの勉強不足で…💦
    憩いの家は一度利用したことがあります!
    ありがとうございます!

    • 11月17日
  • 咲や

    咲や

    療育とかいこいの先生達は過去の子供達の進路を把握していますので、子供の進路を色々相談されるとアドバイスしてくれると思います
    療育の方では自分から幼稚園や保育園名を出さないとアドバイス出来ないという決まりがあるのか、この子は幼稚園向き、保育園向きとかのアドバイスはしてくれないですね😖

    • 11月17日
  • みみみ

    みみみ

    そうなんですね!!下調べしないと行けないということですね!!遥かなたさんのお子さんは療育には通われてますか?ちなみに保育園か幼稚園どちらか通ってらっしゃるのでしょうか?差し支えなければ参考にしたいので教えていただけると嬉しいです!

    • 11月17日
  • 咲や

    咲や

    息子は2歳頃まで全く話さず、その後単語がポツポツと出始め、今は普通に会話が出来るようになったので、幼稚園に行く前で療育を終了しました
    私はぽけっとといこい併用でしたが、ぽけっとは幼稚園に行く子、保育園加配枠で途中からクラス分けされます
    幼稚園に行く子は月一回から二回近所の神社の施設で午前中で終了、加配枠や療育園予定は給食を食べて帰る感じだったそうです
    幼稚園のプレに通っていたけれど、最終的には保育園加配枠にした人、迷って公立幼稚園にした人、私立ののびのび系幼稚園にした人、就労で保育園に普通に預けた人と様々です
    お勉強系の幼稚園は、集団行動を乱されるのを嫌うので、面接で断られることもありますし、入園してから発達障害が分かり、遠回しに他の園に移ってと言われる人もいるそうです
    幼稚園によっては診断があれば加配をつけてくれる所もありますし、加配はつけられないが受け入れるという幼稚園(キリスト教系が多い)もあります
    保育園も私立でも加配つけてもらえる所もあるそうなので、そこは見学に行って相談してみるしかないですね

    • 11月17日
2mama

療育センターの通園部は年少さんからだったと思いますが。
ちなみに、我が子は予定してた幼稚園に断られ、すでに4月入園控えた11月。
どこも募集が終わっており、公立保育園に連絡したら、お母さんが育休中で家で見れるんだから無理。
障害児枠の話もしましたが、今そーゆー子居るから無理。で断られました。

みみみ

年少さんからなんですね!
障害児枠もいっぱいで激戦なのですね…