
コメント

sdxit
育て方ではなく個性だと思いますよ💕
お母さんが自分せめなくて大丈夫です♪
うちの子も人見知りひどくて、1歳前から保育園に行ってるのに全然人になれず、公園に他の子がいれば帰るといい、人に話しかけられると怖くてわたしの後ろに隠れ、スーパーで買い物したら子供にラムネをくれるところがあり、ラムネ大好きでほんとは欲しいのに怖くて泣いちゃうような子でした!でも最近になって少しずつ慣れてきたようでスーパーでも商品だしてこれくださいとゆったりできるようになりました✨
HSCってご存知ですか?病院や障害ではなくただの個性なのですが、うちの子はおそらくHSCなんだとおもってますがそれも成長とともに治ってきました☆
気をつけていたのは子供が
はずかしい、怖い
と思ってしまう気持ちを否定したり放っておいたりせず泣いちゃったときは
そっか、怖かったね。大丈夫だよ
って寄り添ってあげて、
でもね、おっちゃん怖くないよ。ラムネくれたよ!つぎはありがとう言えるかな?
とかゆって根気強く励ましてました☆

退会ユーザー
うちの娘も割と人見知りです💦実家はすごく近くて結構な頻度で行ってたのに全然慣れなくて、やっとすこし前から自宅に居る時みたいに私から離れて遊ぶようになりました!
義実家は会う頻度が少ないせいか、ギャン泣きします😭
保育園も行って結構たちますが未だにバイバイの時泣いてます。(他の子はほぼ泣いてないです)
公園とか遊ぶ場所に行っても私かパパと遊ぶだけで他の子には近づかないです!
私も人見知りだったので、慎重なタイプなんだろうなと思って気にしてないです✌️大人でも苦手なことはあるし、無理しなくて全然大丈夫だと思います😊
-
ばんび
ありがとうございます😭私も人見知りで遺伝したかもしれないです💦同じようなお子さんがいて少し安心しました☺️焦らず、娘と一緒に頑張っていこうと思います💓ありがとうございます♪
- 11月17日
ばんび
ご親切にありがとうございます😭HSC調べてみたら当てはまるような気がしました。でも個性なので気長に付き合って行こうと思います😊確かに私だって怖いことを強制されたら嫌ですし、娘の気持ちを考えてあげることが大事ですね✨ありがとうございました😊💓