
配偶者控除について、旦那の収入や自身の年収によって可能かどうか変わります。来年の住民税についても考慮が必要です。保険の控除は自身の年末調整で行えます。
年末調整の配偶者控除について教えて下さい
2019年9月から育休を取り
2020年4月3日に早期復帰しました
そのため今年はフルで給料があるのが4〜12月ですが1〜3月も育児給付金が受給できる範囲内で仕事していたので給料があり今年の年収が170〜185万くらいになります
配偶者控除の紙には旦那の収入が1000万未満で配偶者ほ所得が133万以下の場合は配偶者控除が出来ますと書いてありましたがママリで年収が201万?以下なら配偶者控除出来ると見ました
私は旦那の年末調整で配偶者控除が可能なんでしょうか?
また、紙に書かれていた所得がどこから計算する金額なのかわからないので教えて頂けると嬉しいです
そして、配偶者控除がもし可能だとしても私の年収的に来年の住民税は発生するはずなので保険の控除は自分の年末調整で行えばいいですよね?
- らら
コメント

mamama
配偶者特別控除が可能だと思います。
配偶者控除等申告書の裏に給与所得の計算方法が書いてあります。一度今年の年収を計算してみて裏の計算式に当てはめてみてください!
保険の控除は自分の年末調整でいいと思います😊
らら
裏きちんと見てませんでした😣
ありがとうございます!
見てみます✨