※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
riri
ココロ・悩み

初めての出産で子供を過保護にしてしまい、旦那や身内から批判を受けています。どのように乗り越えたか、卒乳時にホルモンバランスが変化したら落ち着くでしょうか?

初めての出産で、子供が可愛くて大切過ぎて、
子を守る野生動物のようになってしまいました。

そのせいで旦那や身内から総スカンです。

具体的には、
・何でも完璧にやろうとし過ぎている
・ネットや本の情報で知識を蓄え過ぎて自分のやり方だけが正しい!となっている
・手助けしようにも口出しや文句が多過ぎる
・ちゃんとできないと激しく責める
・パワハラ

私自身子供が可愛くて可愛くて仕方ないのです。
毒親だったので尚更私はちゃんとしなきゃ!と必死になっている部分はあります。

本能だし悪い事ではないと思っていたのですが、
あまりに旦那や身内に責め立てられメンタルがやられています。

元々PMS等ホルモンバランスに振り回されやすい体質(気質?)です。

同じような方いらっしゃいましたらどのように乗り越えましたか??
また、卒乳などのタイミングでホルモンバランスが変化したら落ち着くのでしょうか??
よろしくお願いします。

コメント

みのり

産後のホルモンバランスで、人並みですが、すぐ泣いたりイライラしたりしてました🥺卒乳あたりで落ち着いた気はしますが、PMSはずっとあるので、今は市販薬(命の母)で様子を見ています。

ただ、ririさんの場合は両親が毒親だった環境もありますし、書かれているご自身の行動も極端だと思います💦特にパワハラはお子さんやご家族にも悪い影響があると思います。ご自身もきついですしね🥺
読む限りですが、カウンセリングとか必要なのではないかなと思いました。心療内科、精神科、カウンセリングしてる病院があれば、行かれるといいのかなと思います🥺

はじめてのママリ🔰

1人目の時は慎重になりますよね😭
私もきっとそんな感じでした。

総スカンとまではいきませんでしたが、主人に自分の思い通りにならなくて夫や家族に怒るなら全部自分でやったら?みたいなことは度々言われました💦💦
怪我しない程度に、子どもを放置?見守るくらいでいいよとよく言われました。

ある程度大きくなって、出来ることも増えてくると私はどうでも良くなってきましたね。
なんであんなに付きっきりで子どもみて、疲れてたんだろって今では思います。
2人目はゆるゆるで育てる予定です😅

ままり

こうしなきゃダメ!って考えだと自分も家族もお子さんも辛くないですか?
少しずつ周りの声を聞いて考え方をかえられるといいですね。
今は赤ちゃんだからそこまでなくてもおいおい相談者さんの希望や望みを押し付けたりしちゃいそう😅
知らない不審者には野性動物並みに守ろうとしていいと思いますが、ご主人は敵ではなく一緒に守る側にしてあげましょう。