※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かこかこ
妊娠・出産

妊娠中の初産婦が24週2日で、胎児が小さく羊水も少ないことが判明。赤ちゃんは元気だが不安で、周囲の赤ちゃんを見るのがつらい。気持ちを吐き出したい。

今日で24w2dの初産婦です。

先週、胎動が弱くなった気がして受診、羊水が少なめと言われました。
今日、エコーでしっかり診てもらったところ、赤ちゃんが6カ月健診の時には400g超えてたのに、500gくらいしかないと言われ…

赤ちゃんの心臓はしっかり動いており、今は胎動もしっかりあるので、
今後はしばらく様子見になるとのことですが、
これまでの幸せな気持ちがすっかり消えてしまいました。

妊娠中期で、羊水が少ない、胎児が小さいで検索魔になってしまい、
最悪のことばかり想像してしまいます。
赤ちゃんを信じてあげないといけないのに…

小さな赤ちゃん子供を見るのが辛いです。
お腹の中の私の赤ちゃんが元気でいるのに…

ごめんなさい。気持ちを吐かせてもらいました。

コメント

ゆりえる

はじめまして😊

胎動を感じ始めると赤ちゃんが元気なのかどうか気になってしまいますよね〜!
わたしの子もあまり体重の増え方が良くなくてドキドキしましたが出産してみたら3000g超えました!
週数が進むにつれていい方向に転んでいくことが多いですし気楽に構えましょう😊!

元気な赤ちゃんと会えることをわたしも祈ってます🌟

  • かこかこ

    かこかこ

    ありがとうございます😊
    少なめで心配されてても、3000g超えの元気な赤ちゃんだったんですね!
    私もいい方向に向かうことを信じたいです😊

    • 7月26日
しんちゃん


先生に何か特別に気になる様な事は言われましたか〜?
私は一人目は標準できて羊水は普通。だったけど、産んだときは3640
gで大きな赤ちゃん。
二人目は大きいね、、、で、羊水すくな目で、、産んだら2640g1キロジャスト違いで、産みながら小さいなって分かりました(笑)
三人目は、普通の大きさ、羊水普通。
3420gと、、、胎動も、三人それぞれ。長男は足じゃん!ってくらい伸びをされたり、逆子で膀胱あたりを蹴られたり(笑)次男はおとなしく、、定期的に起きて、寝て、、良い子でしたが、今はヤンチャ一番。長女も、やんわり胎動で、、、あれ?大丈夫か?と、不安になりましたが、、、不安な事があったら、なんでも先生に尋ねたら良いですよ。24週。小さくても、大きくても、元気でいれば良いですね!産んだあとも、ずっと、成長という事が気になるでしょうけど、本当に各々違います。二歳になっても、歩かずハイハイしていた友達のお母さんが、○○ちゃん、2歳の誕生日おめでとう!2歳になったから、そろそろ歩こうか〜って言ったら、言った時から歩きだして、今まで不安で、、ダッコが重いし、、アレは何!!って、話を友達ママが話を。
見えないので不安になると思いますが、元気に生まれて来るんだよ〜って、しっかり話をしてあげてください。

ちなみに(笑)長男デカくて大変でした。。マタニティライフをしっかり楽しんで!!産んだら、中には戻せませんからね〜(笑)

  • かこかこ

    かこかこ


    3人3様だったんですね!
    子供はそれぞれなんだなぁって、とてもよく伝わりました😊
    先生からは、羊水が少ないことが心配されていて、早産の可能性もあるので、少なくとも1週間に二回はエコーで診ますと言われています。
    羊水が少ない理由はわかりませんが、狭いお家で窮屈な思いをさせてしまってることが可哀想です。
    それでもエコーの時、脚を動かしたり、口をパクパクしたりして。
    赤ちゃん頑張ってくれてるんですよね。
    そうですね、しっかり、話をしてあげます😊

    • 7月26日
  • しんちゃん

    しんちゃん


    西洋医学の先生にかかっているのが普通ですから、東洋系の話をしても、、、、エビデンス無し!と、なりますが、、、羊水は増やせない。に、対して、、、ツボや針をやっている人は、多分?脾系(胃腸)が弱っているから、胃腸を大切にしたら良い。と、言うはずっていうか、習いました(笑)母体の胃腸の具合は羊水に関係すると考えています。
    脾系やツボもどうせなら?取り入れたら良いかもしれませんね。私はツワリなどは、ツボで良くしていました。(笑)余談ですが、気に障らないなら是非とも(笑)色々やって楽しんでくださいね!!

    • 7月26日
  • かこかこ

    かこかこ

    そうなんですね!
    とりあえず水分を摂って安静にするしか思いつかなかったので、胃腸やツボとは初耳です!
    胃腸は確かに、あまり丈夫ではありません。
    妊娠中もできるツボとは、鍼灸院とかですか?ツボしたことなくて…よければ教えてください(^^)

    • 7月26日
  • しんちゃん

    しんちゃん


    私は針は、今まで合わないと大変だったから(バッチリだったのは、針家系の中国人さんだけでした)今から鍼灸院へ、とは、すすめませんが、ツボくらいなら、ネット検索でものっていますから、脾系をみてみてくださいね。
    押せば良いし、ツボにゴマを貼るだけでも良いんですよ〜(笑)と、信じて貼ったりしていました(笑)過ぎたら全て良い思い出です❤

    • 7月26日
  • かこかこ

    かこかこ

    ゴマ、ですか!(笑)
    一度調べてみますー!
    ありがとうございます😊

    • 7月26日
  • しんちゃん

    しんちゃん


    脾系は、経絡で沢山ありますが、押しやすい足の三陰交がオススメです。

    • 7月26日
  • かこかこ

    かこかこ


    脾系、これのことですか?
    三陰交もあります!

    • 7月27日
  • しんちゃん

    しんちゃん


    そうです。三陰交は、子宮を緩ましたりするので、たまにの刺激で良いと思います。ツボを押さなくても、胃腸と羊水の関係をいわれる先生(東洋的に)はいるので、胃腸を大切に。水分水分と水分をとりすぎると、胃液が薄まり良くないともいいますから、体が欲する物やタイミングを自分自身の体で感じてあげても良いですよ!

    胃腸だけでなく、元気にマタニティライフを過ごしましょう!私は四人目に向けて21週。なるようにしかならなかったから、気楽に楽しんでいます。多分?最後〜(笑)

    • 7月27日
  • かこかこ

    かこかこ

    ご丁寧にアドバイスありがとうございます!胃腸の弱さは自覚してるので、もしかしたら関係があるのかもしれません。
    気にしてみます(^^)

    四人とはすごい!(*^-^*)
    なるようになる、の言葉の実感が伝わります!
    励みになります~😊

    • 7月27日
ベニほっぺ

お気持ちわかります。
私も六カ月健診時、頭だけが小さすぎると言われ、精密検査しました。
先週結果聞きに行ったのですがまだ微妙とのことで疑いが水頭症かもしれない。と。。
ですが、他の先生に診てもらうとそこまで気にすることじゃない、
心配するほどじゃないけどもう少し詳しく見てもらったら安心するとのことで専門の先生に診てもらいます。
こればっかりは赤ちゃんを信じるしかないですよね。
本当に今まで幸せすぎたのがどーんと突き落とされた気持ちになりますよね。

信じてあげましょうね!
絶対大丈夫!
生まれてからあんなこと不安なことあったなぁ~とか、
笑い事のように話せる日が来ると信じてます!
長くなってすみません💦

  • かこかこ

    かこかこ

    心配ですね。
    でも、信じてあげることしかできませんよね。
    ホント、お互いに笑い事や思い出話としてお腹の中の子に聞かせてあげられる日が来ることを信じましょうね!

    • 7月26日
ううたん

はじめまして!

私も検診で週数のわりに体重が少ない事と、頭の横幅が小さめと言われて
今2週に1回エコー検査してます。

原因としては、臍帯辺縁付着が考えられるみたいで
こればかりは栄養頑張って送ってー!頑張れー!って祈るしかなく...

お腹あんまり大きくならないけど、こんなものなのかな?
赤ちゃん小さいからなのかな?
とか色々考えます。

ついつい検索魔になってしまって色々調べてるのですが
もう神頼みしかないのかなと最近思ってます(´・_・`)

こんなに胎動感じて元気に動いてるから少しずつでも大きくなれーーーって毎日祈ってます!

かこかこさんの赤ちゃんもすくすく育ってくれますように👶🏻

  • かこかこ

    かこかこ


    ありがとうございます😊
    お腹の大きさ、気にしちゃいますよね…😢個人差があるとはわかってるんですが😢

    原因は、エコーで分かりましたか?
    私も狭いお家の中でも、元気に動いてくれてるわが子を信じるしかできませんが…
    原因がまだわからないので、もし赤ちゃん側にあったらどうしようと不安です。

    • 7月27日
  • ううたん

    ううたん

    わかってるんですけど、週数の割に小さいね〜なんて言われるともうめっちゃ気にします(´・_・`)
    自分が一番わかってるよおおおーーって笑

    いつも2Dエコーで診てもらっててその時に小さめと言われて
    原因を詳しく調べるために3Dでエコースクリーニング検査を受けた時にわかりました!
    栄養が送られる血液の波とかをはかっててなんだろう?って思ったらちゃんと送られてるかの確認だったみたいです。

    考えられるのが、赤ちゃん側、お母さん側、胎盤の三つらしいので心配なら病院によってスクリーニング検査自分から申し出ないとできない場合もあるみたいなので検診で話してみるのもいいかと思います!

    • 7月27日
  • かこかこ

    かこかこ

    詳しくありがとうございます!
    スクリーニング検査というものがあるんですね。
    一度尋ねてみます(^^)
    ううたんさんの赤ちゃんもこれからどんどん元気いっぱい育ってくれますように(*^-^*)

    • 7月27日
  • ううたん

    ううたん

    いえいえ!♡
    原因わかるといいですねっ!
    なにもわからないより、わかった方がちょっとは楽になったりするかもだし...
    ありがとうございますっ(*ˊ ˘ ˋ*)。♪:*°
    お互い様ですね♡

    • 7月27日