![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が娘を躾のつもりかもしれませんが、叩くのはやっぱりDVですよね?基…
旦那が娘を躾のつもりかもしれませんが、叩くのはやっぱりDVですよね?
基本家事育児にはとても積極的に手伝ってくれて助かっているのですが、娘がいけない事をした時に感情的になるのもわかりますが、怒鳴ってほっぺを手で強く挟み恐怖心与えたり外出先でも構わず頭叩いたり。
今日でも買い出しに行き、車から降りた時に娘がはしゃいで足をバタバタさせ隣の車に当てそうになり、何度2人で注意してもやめず旦那が思いっきり腰を叩き大泣きしました。すぐに私がなだめ抱っこしたのですが💦
夕飯の時に、旦那がご飯を準備してくれたのですが、眠さもあり夕飯のおかずをいらない、という意味で旦那に投げて旦那がキレて、娘の頭を叩き大泣きし、さずかの私も叩かなくてもいいじゃん!と言ったら、ちゃんと力は加減してあるわ!と逆ギレされました。
そういう問題でしょうか?
私も感情的になり怒ってしまったり手が出そうになる事はあります。
ですが、保育所に通い出してから心に余裕が出来たのと、注意したらやめる時はやめる等、だいぶ娘が感情や気持ちを理解してきたのもわかるので出来るだけ注意も言い聞かせる様にしています。
今、私がヘルニアになってしまい強い痛み止めで何とか過ごせる程度で検査入院や手術を控えており、保育所の送迎を義母と分担、家事や育児、仕事を在宅にしてもらって負担をかけてしまっているのかも…とは自負しています。
ですが、一歳過ぎてから娘に対して当たりが強く(元々キレると壁に当たったり大声出したりする傾向がありました)、夏にも一度キツく注意してしばらく優しかったのですが、また怒鳴ったりする頻度が戻ってきました。
最悪、近くの義実家に帰ろうかとも思っていますが、仕事されてる方なので迷っています。
実家はありません。
旦那の性格上、ちゃんと改善してもらうのは難しいのでしょうか?
- mi(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
私も怒鳴ってほっぺつねったり頭叩いたりゲンコツしたり、、、あります。
外でも悪いことしたりいうこと聞かないとゲンコツします。
このご時世ですし、しないに越したことはないですけどね、、、
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
我が家では叩く事を躾とは言わないので、DVですかね。
私自身叩かれて育ってないので、夫に叩かれたりしたらDVだと言って離婚します。
なので自分がされたら許せない、怖いことを子供にされて許せるわけないなぁと💦
元々感情的になったらそういう感じならなおらないと思います。
そもそも叩く事を躾だと考えてるならなおす気もないと思います💦
-
mi
旦那がどこまで躾と考えているかわかりませんが、私も旦那の機嫌を損ねないよう地雷を踏みたくない気持ちもあります。
が、付き合ってる時に大喧嘩した時に100%私が悪かったのですが、首を締められた事があり今でも少し恐怖で覚えています…
やっぱり怒ると気性が荒くなる人は治らないですよね。- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしもいけないと分かっていながら叩いてしまうことあります。
まだ言葉が通じないしダメって言っても聞かないし泣き始めると尚更聞いてくれないし収集がつきませんよね😭
旦那とどうしたらいいんだろうねってほぼ毎日相談してるけどいい答えは出ていません(´ι_` )
難しいですよね😱
-
mi
そうなんですよね…
ダメだよって注意した時に2人で何でダメなのか必死に説明して言い聞かせるのですが、旦那の方が先にシビレきらして手が出てしまって…
泣き始めると、尚更聞いてくれないし本当参る時ありますよね🥺- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
聞いてくれない時ってこっちもお手上げでそのまま放置して後で怒るのもたぶん自分がやったこと覚えてないだろうし本当難しいですよね😱
- 11月16日
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
こればっかりはご家庭の意向ですね。
うちは軽くでも頭を叩くはNGです。
でも外で子供の頭をかなり強めに叩いてるママさん、見かけたことあります。旦那さんもスルーしてたし、あれが普通なんでしょうね笑
-
mi
確かにそれぞれの家庭方針によるのかもしれませんね。
いけない時に2人で言い聞かせても全然聞かず、旦那の方がシビレきらして感情的になって手を上げてしまう事もあったりします。- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの旦那もよく怒鳴りますけど、手をあげたりは…
たまーにおしりぺん!ぐらいはありますけど…
手加減してるとかいう問題でもない気がしますが
そういう人は多分直らないとおもいます。
今後エスカレートする可能性も考えられます。
お子さん守ってあげてください…
-
mi
ありがとうございます。
前も外出先のご飯屋さんでお水に入ったコップ遊びを2人で何度も口頭で注意しても娘が辞めず、旦那がシビレきらして手をあげた事がありました。
その時も私が旦那に注意したら、本気で叩くわけないじゃん!と逆ギレされかなりモヤモヤしました。
やっぱりこういう人は直らないですよね…- 11月15日
![ママリ🔰(20)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰(20)
DVかはさておきトラウマになるし
恐怖心しか与えてないような気がします。。
2歳6ヶ月なので怒鳴るまではせずに
目を見てその子にあった注意の仕方を
してあげて、ごめんなさいと
必ず言わせて(言うまでは目を見る)
分かってくれたら、抱きしめる。
を繰り返したら
全然違うと思いますよ😳
いーーーーらーーーーー!!!
と来ることはありますし
手を上げたくなることも
たくさんありますが
私は可哀想ってのが先に来て
冷静になれるので、
そのときの状況によって
対応が変わるものの
さすがに手をあげるのは
良くないですね😞
おそらくご主人もダメ
っていうことは分かってるんしょうけど
つい手が出てしまう感じですかね…
気をつけてれば抑えれますけど
中々すぐに治るものじゃないので
まずは旦那さんに、
頭だけは叩かないでと
報告してください🙇♀️
お友達にも頭叩いたり
しちゃうかもしれないですし!
難しいですよね……
-
mi
そうなんですよね、たぶん旦那もダメだという事を自覚をしてるとは思うんです。
自分なりに育児関連のSNSを見て対策を調べたりして、その後は良いのですが時間が経つとまた元の状態に戻ってしまって💦
いけないことした時に2人で○○やめようね!○○したらダメんだよ。と言い聞かるのですが、すぐ理解する時もしなくて続ける時もあり、その時に旦那がシビレきらして手が出る時があります。
幸いまだ保育所等でお友達にケガさせたりトラブルはないですが、娘が真似しだしたら本当良くないですよね😢
最悪義実家に身を寄せて距離を置こうかとも思ってますが、旦那にはキツく注意してみます!- 11月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はDVとかまで言うつもりは無いですが、叩くのはなしです💦
子どもに思い通りにならないから、腹が立ったからって叩いたらダメだよと教えてるのに、大人が叩くのは矛盾してるし、子どもも正しければ叩いていいと思っても困るので😣
-
mi
そうですよね。
子供には叩いちゃダメといってるのに矛盾してますよね💦
夫婦でよく話し合って注意します。- 11月15日
![にゃむ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃむ。
絶対やめた方がいいと思います。
まず 何でしたかをちゃんと聞いてあげて共感してあげて そこから 叱ってください。でも、そんなことしたらダメでしょ?とか。
大人になったら 次はその子が自分の子供にします。絶対に
夫婦でちゃんと話し合ってください。
ダメなだなと奥さんも思うならちゃんと止めて守ってあげてください、
じゃないと 子供からみたら 貴方も共犯のように思います。
叩く前に止めてください。
-
mi
いけない事をした時に2人で○○したりダメだよ!とか、今日の夕飯の時もいらないなら置いておいて!と何度も注意したけど伝わらなくて、旦那がシビレきらして手が出てしまった感じです。
なるべく旦那が手が出てしまうかもしれない前に私も何度も口頭で娘に言い聞かせているのですが、娘が辞めなくて旦那が手が出てしまってます。
共犯…言葉には傷付きますが、娘から見たらそう見られてもおかしくないですよね。
何度もこの事夫婦で話し合ってますが、今一度きちんと話し合ってみます。- 11月15日
![kk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kk
イラ!っとするのは凄ーくわかります!!ただ、頭はナシです。骨も柔いだろうし。力加減って、どれくらいだったら脳に影響があるかわかります?1日何回ならセーフなんですか?怒っちゃうのはもちろんわかります。ただ恐怖で萎縮させて言う事を聞かせることを躾とは言わないと思います。それって怖いから、痛いから、怒るからやっちゃダメって覚えさせてますよね、、。やりがちですけど、良くないと思います。
例えばですけど、隣の車に当たりそうになった。それは子供だけが悪いわけぢゃないですよね。バタバタしがちな子がいるのに、そんな狭い所に停めたんですもんね。もちろん仕方ない時だってあります。でも親が注意したら、怒らなくてもいい状況にすることは多少なりとも出来るかなと思いました。ちょうど大変な年頃ですよね、、!とってもわかりますよ!!
-
mi
脳を萎縮させてしまうのも、影響があるのも重々承知しております。
だからこそ悩んでいるんのですが😢
今日の車の件も、買い物に3箇所はしごして毎回車降りる度にテンションあがるのか手は繋いでくれるのにジャンプしまくって女ですが赤ちゃんの頃から相当わんぱくでやんちゃで、今日も毎回その度注意しても全然まともに歩いてくれずベビーカートに乗せようとしてる間の出来事でした…
でも親の配慮が足りてなかったのも確かです。
よく混むドラッグストアだったのですが、空いてる遠い所に停めてという手もありましたよね🥺- 11月15日
-
kk
miiさんは気にされてるかもしれませんが、旦那さんも同じように気にしてくれなければ防ぎようないですよね、、。
話し合いをしてみてはどうでしょうか😖
それか、ストレートに話を出すのではなく、最近疲れてるよね、負担かけちゃってごめんね🙇♀️的な所から、パパ怖い!ってなるかもしれないし、危ないから叩くのはナシにしよう?って話してみては?
旦那さんも仕事と育児の両立はホントに大変だと思うんですけど、こんな調子だと入院中も心配になりますよね😥- 11月15日
![hotaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hotaru
感情的な時点で躾とは違うと思います。
注意してもやめないのが2歳児です。
どんなに言う事を聞かなくても、
それが子供ですし、成長の過程です。
小さな子供を叩いて良い場面なんて何一つないと思います。
負担をかけているからと仰るのもわかりますが、それもこれとは全く別問題です。
暴力を受けて育てば、
同じように暴力を振るう男性と付き合っても、されるがままになりますよ。
自分が悪いと思い、自分を責めるだけになります。
まだまだ未熟な身体を強く叩くって、怖くないですか??
骨だって柔らかいですし、
簡単に歪んだりもしますよ。
旦那様もマヒしているようですし、早めに話し合うべきかと思います。
![ギノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ギノ
親自身が自分の感情のコントロールができなかった結果、手が出るのは躾ではなくDVだと思っています。
個人的には手を出す時点でNGと思っていますが、それについては色々なご家庭があるので。。
感情的なものはエスカレートの危険もあると思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
男の人って、叩くなって言っても、力を加減してるとか言ってきますよね🤔力のことなんて言ってないのに…
私なら旦那が娘叩いたら思いっきり旦那を叩きます!
それで怒られたら、『あなたもいくら言ってもやめないから叩いたんだよ?躾だよ?娘にはやっていいのにあなたにはダメなの?』と聞きます
もしそれで、『力が強かった』とか『そんなに思い切り叩いてない』とか言ってきたら、『力加減してやったよ?』と言い張ります👏
あなたがやってることをやってるだけですよ?って言い張って続ければ、自分が叩かれたくないから。とか、子供の前でそんな姿見せたくない。とかどんな理由だとしてもやらなくなるかな?と思います😅😅
®️®️
私自身DV(と私は思っている)父の元で育ってるので、こうなってしまっているんだとは思います。
mi
私も親が毒親というか手を上げる人だったので、気持ちはわかります。。
現にしてしまって後悔して、今も後悔しています。
たしかに言っても聞いてくれず途方にくれる事はありますよね。
®️®️
ほんと、やってしまうと後悔絶えないですよね、、、
言っても聞かないし、、、
まぁ叩いても聞かないときは聞かないんですけど、、、