

フー
私も看護師をしていて、2月には復帰します。
さくらさんと同じで急性期の病院で、全て当てはまります。
私も二交代制で、夜勤を考えていましたが、同僚など周りから聞くと、かなり子供が旦那さんに懐いていて、旦那さんが協力的ではないと無理!と言ってました。また子供が急に朝熱を出した時に、その日が夜勤の場合、急に代わりの夜勤者が見つからない時は大変な様です。子供のメンタルから体調崩しやすくなったりで、私の病棟では両親と同居している人以外は、全員日勤のみです。
やはりお金は違くなりますが、私も日勤のみにしようと思ってます。
まずは日勤のみにして、子供が大丈夫そうなら夜勤も入れようと考えてます。

まま
三交代ですがフルタイムです!
実家住まいなので、お迎えから夕飯の支度まで母に頼り切りです😢
家に帰るのは19時過ぎになります。
本当はちゃんと母親らしいことしたいです。
日勤のみの時短勤務にしようかと、何度も何度も考えました。が、やっぱりお金稼ぐためには夜勤ありフルタイムしかないなと💦💦
旦那さんが協力的ならいいですね(><)

なお
現在夜勤中です😊
二交代の中小病院の亜急性な病棟です‼️
子供も父との夜に慣れるのか、「かか、お仕事行ってくるね」と言えばそれ以降は泣かないらしいです👶💕
それに自宅→保育園→病院が30分圏内だし、残業がないから出来てる感じです‼️
17:30退勤の保育園迎えは18時頃です✨
私が大学病院で残業もあるってなったら復帰は出来ないかも💦
転職考えちゃいますね😭

バズ
現在は育休にですが、復帰したらフルタイムです!
3人目を妊娠する前は同じように急性期でオペ患見てました。もちろん残業あり、夜勤やり、2交代です。
うちの場合は夜勤はしていましたが、子供がいるためいつでもできるわけではないので、見てくれる人がいる日にしてもらいました。
基本は金曜日に夜勤、土曜日明けの、日曜日休みのような感じで。
お迎えも私、旦那、祖母(私の母)の3人で曜日で分けていました。私が迎えにいく日は休みか早番の日なので、残業はなしでお迎え行きます。逆に私が迎えに行かない日はほぼ残業です💧そのため祖母も旦那も迎えに行った後はごはんからお風呂までしててくれます。
うちは初めから私1人ではできないと諦めていたので、周りの協力を得てなんとかやってます。子どもがまた増えたので、復帰後がまたどうなることか怖いです😅💦

ひなまま1024
1歳から時短復帰して、3歳からフルタイムです!
100床満たない病院です。包括、療養、リハビリ系とかはほぼ定時ですので、急性期疲れたら転職。いいと思います☺️緊急入院と緊急オペないと本当平和…。認知ランク、介護度は高めですが💦私は今いる場所が全てでないと思ってます。幸いにもワーママさん多数でお互い様という空気ができていますのですこぶる働きやすいです☺️
金曜日、夕飯(最近はコンビニ飯)用意して出勤。土曜日は子供とゴロゴロして仮眠してます。平日入り明けは実家お願いしてますが、自由時間増えてとてもいいですっ!
最近はママ居なくて寂しくないか聞くとパパいるから寂しくないと言われますし、走ってお迎え行くともっと遊びたかったと怒られることも(笑)平日休みがあるから、子供休ませて遊んだりでバランスとってますよ✨そこまで可哀想ではないと思います‼️

鬼のパンツ
田舎の公立病院ですが救急取るので忙しいです💦
1人目育休明けはフルで復帰しましたが夜勤2回とか3回準夜だけとかにしてました💦
ホントは通しが出来ればいいのですが😭😭
託児所があるので託児所に預けてオットが仕事終わったら迎えに行くようにしてましたよ( ^^ )
子どもが2人になってからは日勤のみです💦
やはりお金は減りますが寂しい思いをさせてるので小さいうちはセーブしていやでもそのうち働けるようになるので働けるようになったら頑張ろうって思います( ^^ )

3人目妊活中の完母希望ママ
子供を産む前は急性期の大きい病院で働いていました。今は小さい病院の外来勤務にして、4歳差で2人目妊娠中です。4歳までくると育児に慣れて、また、大きい病院で働きたいと思っていました。2人目の育児が想像付かなくて、また小さい病院で働きたいと思うのか、まだまだ今後を模索しています。だいぶ給料違うし。

早産児3人のmamaになったよ!
まだ働いてませんが12月から回復リハ病院で復帰予定です!
同じく夜勤入りつつフルタイムですが、残業無しと聞いてたので選びました💦
こちらは近場の保育園はどこも18:30が最大で延長保育したくなく。託児所に入れて、4月にかける感じでいきます。
夜勤の日の入り明けはひとまず、一時保育に預け、迎えに行って院内託児所に預け、明けの日また一時保育に預けて帰宅して仮眠して迎えに行く予定です。
本当は夜勤の日は旦那が家で見てほしいですが、旦那は夜勤に前向きではなく。私のわがままで働くんだからといった感じです。夜勤がないと手取りも悪いし、何より夜勤が好きなのと、夜勤があるから看護師は休みが取れるって感じですよね。(5日勤とか耐えられない)
子供たちには我慢させてしまうことになりますが、院内託児所なので、夜勤の仮眠時間や休憩時間何かあれば飛んでいけます。
問題なのが熱などの緊急時です。旦那が多忙なため休みが取れないと言っています。
夜勤の日だけはとにかく迷惑になると思い、その日だけはなんとか旦那に対応してもらおうと考えています。
うちも祖父母はギリジツともに遠方なので期待出来ず。最悪な自体を考えてファミサポ、一時保育も複数登録してあります。数は少ないですが病児保育できる人もキッズラインとかで見た事あります。
お互い不安なことは沢山あると思いますが、やれないことは無いと思ってるので、頑張っていきましょ😣
もともと三次救急の医大勤めだったので大変さは理解してるつもりです。ただ三次救急となるとママさんが少なく、バリバリ系が多いため、熱初日は休むけど2日目3日目からは病児保育、病後児保育など使って出勤してるママさんが多かったです。何より、御局様が多く、御局様は自分の経験をひけらかすので、「私は熱出た時は祖父母に預けて遅れてでも出勤した!」みたいなこと平気で言う人も居ました。急変も多く、独身だったので色々引き受けて帰宅時間が21時回るのもザラでしたが、早く帰れる日は17:15ぴったしとかもありましたし、ママさんには担当少なめにしたり、病棟内で対策はとってましたよ✨
コロナでどうか分からないですが、昔は飲み会とかも子供さんに来てもらって、みんなに懐いて貰ったりもしてました✨子供の存在を直で見てると熱出たという連絡が来ても、「仕事はええから早く帰ってあげて!」という気持ちになったので(笑)私が無類の子供好きだからかもしれませんが💦😭
体調崩されぬよう栄養ドリンクも常備しておく予定です笑笑

怪獣'sママ
来年5月に復帰予定です。
最初は日勤と遅出(11時〜19時)でやろうと思います。
復帰するときに、三男が生後8ヶ月程なので、一歳過ぎるまでは夜勤しないと思います😂
夜勤は私も二交代です✨
お迎えとか、18時半ギリギリのときありますよ🤣
子供達に遅い!と言われますが(笑)

かもあ
うちも3次救急やってる総合病院の病棟で働いています。委員会やら研究やら、残業だらけでかなり忙しく、終電になることも度々です。
フルタイム、夜勤ありで、子どもが1歳半のときに復帰しました。
保育園は7時から19時まで、たまに20時にお迎えになります。下の子の育休あけて復帰して約1年半たちました。
子どものメンタルですね。
私も不安です。けど、子どもたちのために頑張って働いていることを常に伝えて、休みの日は沢山遊びに行っているので、子どもたちにも伝わっているはず!と思っています😀

退会ユーザー
三次救急、病棟勤務、二交代月5回夜勤、フルタイムで1歳過ぎで復帰しました!今は2人目の産休中です。
勤務や仕事内容はさくらさんと同じだと思います。復帰早々プリセプターや看護研究のメンバーにされ毎日ヘトヘトでした(笑)体重もどんどん減り、産後トータル23kg減りました(笑)
夜勤は旦那が見ています。初めこそ心配でしたが、慣れれば父娘2人で仲良く過ごしているそうです。夜勤の休憩中、落ち着いていたらTV電話してました😊
パルシステムやコープをフル活用し家事は手抜き、夜勤明けの日は早めにお迎えに行って娘との時間を取ってました。夜勤明けや休みの日は少しは手の込んだ料理をするよう心がけてました(笑)
今後も転職する予定はないので(急性期以外やりたい分野も特にない)、次の子どもは3歳差〜にしました。復帰する時は5歳になり、私の夜勤中旦那が2人見ることを前提に、年子や2歳差は避けました。
実家も近くですが、殆ど頼らず夫婦2人で何とかやれてます🍒
コメント