※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おだんご🍡
ココロ・悩み

保育園のママ同士の関わりについて。いつも同じ時間にお迎えのママが何…

保育園のママ同士の関わりについて。
いつも同じ時間にお迎えのママが何人かいて、時々タイミングが合って、挨拶やちょこっと会話するようになりました。
1人、感じが良くて、お話が楽しいママさんがいて、保育園で会うのが楽しみな人がいます。逆に、感じが悪いママさんも1人います。その人は、挨拶を向こうからしない、前を通る時とかちょっと狭い状況の時とかに「すみません」とかちょっとしたひとことが全くなく、無愛想です。こちらがした挨拶には一応答えてくれますが、、。それであんまり印象良くなくて、この人とは合わないなと思っていました。
そしたら、この前、その感じが良いママさんと感じが悪いママさんがすごく会話がはずんでいるのを見ました。
感じの良いママさんが、私と話すときより会話がはずんでいて、なぜか私はショックを受けてしまいました。家に帰ってからもモヤモヤ、イライラしてしまい、、。
焼きもちですかね?こんな風に思ってしまうのっておかしいですか?

コメント

mama

ママ友はあまり深く関わらないのが一番だと思いますよー

私は幼稚園ですが、そんな感じの人たくさん居ますけど、いちいち気にしてたらキリがないので今だけの付き合いと思って割り切ってます😂
ほんとに仲良い方も確かにできましたが、ママ友はほんと色んな方がいるのでそういう人なんだなってくらいに切り替えるのがいいと思います🥺

  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    そうですね、当たり障りのない程度に関わりつつ、細かいことは気にしないのがいいですかね😅
    ありがとうございます🥰

    • 11月14日
ろんぐすりーぱー

回答、少しズレますが
その無愛想な人は多分人見知り
じゃないですかね🤔
人見知りだけど話しかけられたら
話せるタイプ。
私と似てます😅

そして、感じが良いママさん=人付き合いが得意
で、おだんごさんとおしゃべりするみたいに
無愛想な方にも話しかけて仲良くなったんだと✨

焼きもち感じるくらいなら
印象だけで決めつけず
無愛想な方にも接近してみたら
どうですかね(*´ω`*)

  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    なるほど~、確かにそうかもしれません。
    私の場合、気がつかないうちに態度に出ているのか、「この人嫌だな」と思うと、その人に勘づかれるのか、その人からも近づいてこなくなることが多いのです。
    感じの悪い人と同じ、ということですが、そんな感じでも話しかけられたら嬉しいですか?

    • 11月14日
  • ろんぐすりーぱー

    ろんぐすりーぱー


    ほんとその通りで、
    あ、良く思われてないかも…
    って思っちゃうと遠ざかってしまいます。
    こっちが嫌だとかじゃなくて
    嫌われてるのかな?っていう
    不安要素からですね。
    なので、話しかけてもらえると
    普通に嬉しいですよ😆✨

    私も最近まで顔合わせても
    全く話しない方がいたんですが
    私が役員なのでどうしても話すことがあり
    話したら普通に会話できて
    それ以来、愛想良く挨拶できるようになり
    良かったです☺️

    • 11月14日
  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    そうなんですね!
    そうか、相手も不安な気持ちで近づいてこないんですね!どうも、怒りとか嫌いとか攻撃的な気持ちを持ってるんじゃないかと思ってしまって😅
    きっかけがあると話しやすいですね😃
    まずは、挨拶から始めてみます。

    • 11月14日

「ココロ・悩み」に関する質問