※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ましの
お仕事

妊娠中のマタニティトラブルで仕事を辞めたい気持ちは甘えではない。家計的にも悩んでいる状況。どうしたらいいか不安。

妊娠のマタニティトラブルで仕事を辞めたいと思うのは甘えでしょうか?
今妊娠後期に入ったばかりの8ヶ月です。
私は今仕事をしており臨月まで頑張ろうと思ってました。
けど、立ち仕事をしていて7ヶ月頃からよくお腹が張る様になり仕舞いには気分が悪くなって休憩室に駆け込むという事が月に何回もありました。
上の人からは仕事も最近は体調が悪くなってまともに出来てない私を見てもう無理はしない方がいいよと言われて辞める方を進められています。
けど、家計的に私が働かないと暮らせなくなります。。
臨月まであと2ヶ月ですが既に会社の方にも迷惑をかけっぱなしだしもう辞めたいなと言う方向に私もなって来ました、、、

この場合私はどうしたらいいでしょうか。
私が辞めたら暮らせなくなるのではと怖いです、、、

コメント

deleted user

辞めて後悔しないなら辞めていいと思います🍀😌🍀ずっと専業主婦ではなくいずれ復職するつもりなら、辞めない方がいいだろうなとは思います。

あおい

こういった制度がありますよ!


「仕事のために必要以上の休憩は難しい」という場合は、「母性保護規定」を確認してみましょう。

母性保護規定は労働基準法に基づく制度で、女性が働きながら安心・安全に妊娠期間を過ごし、出産や育児を行えるようにと制定されました。

具体的には、妊娠中の就業制限や勤務時間の変更、産前・産後休業や育児期間に関する事項が定められており、妊婦が医師などから指導を受けた場合、事業主には適切な措置を取る義務が発生します。


休憩時間についても細かな規定があり、妊娠中の従業員は、休憩回数の増加、時間帯の変更・延長などを求めることができます。申請の際は、医師から「母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)」に記入をしてもらうとよいでしょう。


妊婦健診で受診している病院で、お腹の張りがあること、頑張って働いているとたまにお腹が痛くなったりすることもありますか?

症状を全て伝えてもらい、切迫早産の診断書を書いてもらって、仕事を休職すると、いくつかの条件がありますが(連続して4日以上の長期に渡る休み等)、など、当てはまれば
傷病手当金も出ます。

実際、私の職場にも、仕事をしてると、業務的にお腹が張ったり、たまに痛みのようなものが出るということで、病院の方に伝え診断書を書いてもらい休んでた人もいましたよ!
頚管長が十分あったとしても、下腹痛やお腹の張りは、本人にしかわからない症状という部分も大きいので、本人が強く訴えれば、結構先生も書いてくれたりします。

参考になると嬉しいです☺️

はじめてのママリ🔰

もともと産休育休の予定ですか!?😌だとすると有給使ったりで早めに産休いただくなどはできないのでしょうか!?😭😭💦

コロナなどもありますし、今頑張って働かれているだけでもすごいです!!全然甘えじゃないと思います!無理されないでください😭