※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

引きこもり?ニート?の妹について相談です。妹は歳が離れていて今18歳で…

引きこもり?ニート?の妹について相談です。
妹は歳が離れていて今18歳です。
中学2年生くらいから学校に行かなくなり、高校も1度は入学しましたが全然行かないまますぐ中退、中退してからもバイトなどせず、ずっと実家にいます。
いじめなどが原因でもなく、グレた?からという訳でもなく、ただただめんどくさいからという理由だけで学校に行かず、1日中好きなアイドルグループのライブDVDなどを見たりして過ごしているようです。
引きこもりとはいっても、性格は根暗な方ではなく、たまに会ってもうるさいくらい元気だし、たまに友達とも遊びに出かけたりするようです。
異常なくらい母と仲が良く、毎日一緒に夕飯の買い出しに行ったり、休日にはカラオケに行ったりします。
母も「仲良くしすぎなのかな、甘やかしすぎなのかな」と自分でも気になっているようです。
夕飯の買い出しに妹を連れて行かなかったという理由だけで拗ねて家出したりもするそうです。
精神年齢が低いのだと思います。
最近自動車学校に通い始めましたが、免許が取れても仕事もしてないのに車は誰が買うのか、買ったとして仕事もしてないのに使うのか?…母から近況報告を受けても、ん?と思うことがたくさんあります。
「お母さん疲れちゃった」と母からたまに相談を受けるのですが、なんて言ってあげればいいのかわかりません。

コメント

まりか

携帯代とか、お母様が支払いされているんですよね??

私が母親なら、携帯代といくらかは家にいれてほしいです。
その為、働くように促す(少し突き放す)かな。

お母様が甘いというか、優しすぎると思います💦

もし、妹さんがこのまま働かずに、生活保護などを受け、面倒をみることになったとしたら、、、

ママリさんや、ママリさんの子供さん(姪っ子)が、面倒をみなければならなくなりますよ!!😣💦

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    携帯代、母が払ってます。
    自動車学校のお金も母が払ったそうです。
    甘やかしすぎですよね…私も同感です。
    携帯代や食費などいくらか家に入れるように言い、働くように促すのはどうかと母に話してみようと思います。

    • 11月13日
ナナ

発達障害があるのかもしれませんが、アイドル依存に陥ってるのかなとも思えます。

一度、お住まいの区役所の子育て支援課に相談するか、精神科に妹さんを連れて行き相談する。できれば、発達障害を見てくれる精神科がいいと思います。

お母さんが心配です💧

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    同じDVDでももう何回も何回も見るようです。
    アイドル依存なんてあるのですね…

    母にもそう伝えてみます。

    • 11月13日
  • ナナ

    ナナ

    アイドル依存があるかは、わかりませんが💧
    私自信はゲーム依存があると自分で思っています💧

    • 11月13日
  • まま

    まま

    ゲーム依存や携帯依存などは身近な問題ですよね…

    • 11月14日
deleted user

すみません。辛口です💧
御母様が甘やかした結果だと思います💦

私は中学の時から新聞を配り、高校からは一人暮らし、進学も自力で…な人間だったので、我が子達にも「学生でなくなったならば家を出すからね‼️好きな人生を歩んでいいから自立しろ‼️」と宣告している鬼ババアです😅

好きな事ばかり、遊んで生きていける人なんていないので、やはり御母様が時には心を鬼にして躾けるべきでした。

今更、御母様に喝を入れても変わらないでしょうから…
本人達が気付くまで傍観しておくのが良いと思います。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。とんでもないです、私も同感です。
    ○○の面接に行こうかなとか口では言っているのですが、毎回流れていて、私もこの頃これからあの子はどうするんだろうと思っていて…
    時には心を鬼にして、突き放すことも大事ですよね。

    • 11月13日
deleted user

お母様も妹さんも共依存気味だと思います💧
お母様が心を鬼にして妹さんを突き放さないと妹さんはどんどん社会から孤立して取り返しのつかないことになりそうな予感がします。
高校中退な上18歳でアルバイト経験もないとなると働くにしても雇ってくれるところがないです。車校の前に通信でも高校卒業させるのが先だと思いました…。
お母様と投稿主さんが結託して妹さんをまずは働かせるところから始めてみてはいかがでしょう?職は限られますが雇ってくれるところはあると思います。そのアルバイト代で高卒の資格を取り社会に出る、など計画をしっかり立てみてはいかがでしょう?

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    共依存、その通りだと思います。
    なんだかんだ妹の思い通りにしてしまう母にも原因がありますよね。
    バイトをまずするように説得頑張ります。

    • 11月14日
ゆきち

二十歳になったら家を出る、と覚悟を決めさせた方が良いのかなぁ、、と思いました。

でも今のまま家を出てもまともに生きていけなさそうな気もしますよね、、😓💦

自分ももう自立する年齢に来ているんだ、と妹さんが自覚して実家に住んではいるけど自活出来るようにお金を稼いで生活力を付ける、事が良い気がします💦

親子仲が良いのは良い事ですが、母と子ではあるけれど、もうそろそろ大人と大人になるべきだと思います🥺

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    妹自信がこのままではやばいと自覚しないとですよね。
    母にもよく言っておこうと思います。

    • 11月14日
  • ゆきち

    ゆきち


    わたしの職場の先輩が言っていましたが、親子関係で上手くいくのはお互いに助け合って生きていく事、と言ってました。

    どちらかがどちらかにもたれ掛かって生きるのでは無く、支え合うのだと。
    そうするとお互いに自立心が生まれるのだそうです。

    妹さんもお母さんを支え、かつ自立して生きる、私はもう親を支える年齢に来ているんだ、という自覚が持てるようになれると良いかと思います。

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

辛いですよね。 私の弟も引きこもり歴長いです。本人よりまわりが辛いですよね。

  • まま

    まま

    普段は普通に話せていても、ふと、『この子はいつまでこんな状態なのかな、仕事は…?結婚は…?老後は…?』と考えてしまいます。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    引きこもりもいろんなパターンがありますよね。
    私の弟も普段会話は普通です。


    自分は頑張ってるのに
    なんでこんな思いをしないといけないのだろうって思いますよね。自分をいちばんに考えてぼちぼち生きていきましょうね☺️

    • 1月18日
  • まま

    まま

    本当に色んなパターンがありますね。
    あまり考えすぎないようにします。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月18日