※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ。
住まい

騒音について意見伺いたいです。部屋はジョイントマットをしいていると…

騒音について意見伺いたいです。

部屋はジョイントマットをしいているところとフローリングのままのところの半々です。

息子は1歳前で、ペットボトルやオーボールを転がすのが大好きであちこち行きます。

ペットボトルには水を少し入れていて、
最近はそれを立てるのが楽しいようです。

ただ、蓋を下にして立てる時はバランスが難しく、こかしてばかりなのですが、

先程、フローリングの所でそのように遊んでいたら(ゴトンゴトンと下に響くようで)下の階からコンコンと叩く音がしました。
(私は離乳食作ってて手が離せませんでした)

以前にも、息子がコンコンとおもちゃを床に叩いて遊んでた時もコンコンと返されていました。
この時は土曜日だった事もあり、土日は音が響くような遊びは控えるように気を付けていましたが…

この平日の昼間にもそのようにされて、どうなのかなと今感じています。

そもそも、赤ちゃんがいて下に響かないように遊ばせるなんて難しいですし、天井を叩き返されるとやはり良い気持ちではなく、せっかく息子が遊んでいるのをやめさせるのもかわいそうだと感じます。

まぁ…下の階の人も音が響いてきて良い気はしないのでしょうけれど…

こういう場合、皆さんならどうしますか?

色んな意見お聞きしたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ありんこ

赤ちゃんがいて下に響かないように遊ばせるのは難しい

これはわかりますが、赤ちゃんがいるんだから仕方ないでしょ、と思うのは間違いです。

まずはできる限りの防音対策をしましょう

平日の昼間といえど、夜勤明けで寝てる人もいれば、今の時期ならコロナで在宅勤務されてるかたも多いかと。

私ならまずは部屋全体に分厚めのマットを敷いて対策をとります

はーちゃん

アパート2階に住んでます。
クレームはありませんが一部にcarazのマットを引いてます。高いですがそこのマットでジャンプしても怒らなくなりました。

りんご

娘が移動するスペースは厚手のマットかフローリングにおける畳を敷いています。

はじめてのママリ

赤ちゃんを静かにさせるのは難しいし、下の方に「子どもが遊んでるんだからうるさくても我慢して」と思うのも違うので、フロア全面に分厚い防音になるものを敷きますかね!
防音対策として出来ることは全部しておくのがいいと思います😊

みーこ。


ご意見ありがとうございます。
確かにすべき対策はしないといけないなと思いました。
ただ、フローリングを残してるのも理由がありますので全面に敷くことはないかと思いますが…
ジョイントマットで遊んでる時でもコンコンされたので若干ストレスでしたが、カラズのマットを検討してみたいと思います。
ありがとうございました。⑅◡̈*.