
コメント

りんご
どんなところでしょう?
娘は自閉症スペクトラムですが、落ち着きのなさや突発的な行動とかこだわりとか、癇癪とかですかね

ねこ
娘も似たような感じです。
これなに?と聞けば答えるのはできますが名前や好きな食べものなど答えられません。
それに加えて人見知りと偏食です。
同じくらいの子達に比べると幼く感じます。
ママリでも質問したりして、そのときは療育に相談しに行かないと…となるんですが、少しずつ新しいことができていたりするのを見ると3歳までは様子見ようかなと思ったり、、あとはもしそうだった場合私が受け入れられるのか…と思い前へ進めずにいます。
質問の答えになってなくてすみません。。
同じような方がいてコメントしてしまいました。
-
てんてん
同じですね!!
お気持ちわかります。
もしなにか障害があった場合自分がうけとめれるのか不安で‥- 11月14日
-
ねこ
そうなんです。
不安が大きくて😢
わかってもらえて嬉しいです。- 11月14日
-
てんてん
私は明後日保健センターの紹介で言語聴覚士の方に見てもらいます‥それさえも不安で怖いです- 11月14日
-
ねこ
そうなんですね。不安な気持ちがあるけどちゃんとお子さんのことをかんがえて前へ進んでて偉いです!
どんなことをするんだろう。。- 11月14日
-
てんてん
私の場合、保育士のひとに言葉がおそいと言われたので行く感じです‥
多分保育士の方になにも言われなかったり保育所に行ってなかったら検査に行くことはなかったような気もします‥
どんなことをされるのかまだわからないので不安です😭- 11月14日
-
ねこ
保育士さんてそんなはっきり言うんですね…それにびっくりです。
- 11月14日
-
てんてん
それだけうちの子が他より遅れているとゆうことなんだと思います‥😭- 11月14日
-
ねこ
うちも保育園に行かせてて、言葉が遅いのも入園前に話してて先生たちもわかってくれてますが、こちらから効かないから言わないのかなぁと思います。
園長先生と話しててもあちらも立場的にはっきり言えないのかなという感じです💦
滑舌が悪く滑らかに普通にお話しできるのなんていまはまだまだ先です😢- 11月14日

ママリ
うちの長男は小学生に入って、給食食べれない。授業うけれない。先生への反発。毎日の準備が出来ない。鉛筆等筆箱へ片付けられない。
等から、検査しました。
次男は、一歳になる前から……呼びかけに反応なし。玩具などで遊ばない。一歳半には、言葉がでない。こちらの言ってる事の理解がない。変な動き?首振ったり、手をブンブンしたり…かなりの偏食。
等から検査しました😊
-
てんてん
小学校にはいってからなんですね!
それまでは気になることありましたか?- 11月14日
-
ママリ
下に返信してしまいました😭
- 11月14日

ママリ
発達障害に全く無知だったのもあり……初めての子で、みんなそんなもんだと思ってました🤣パズルとか1歳半頃から3歳〜用とかもやってたので、天才かも!と、思ってました🤣(笑)特に、言葉の遅れもなく……鈍臭い。不器用。くらいに思ってました😅
3歳頃からいきなり、洋服のタグを全部切り出したり…
お風呂に浸かるの嫌がったり…(怖いと言って)
後、少し汚れただけで、着替える!と言ってた時期も少しあったんですけど、直ぐに治ってましたし……
何より、ひょうきんと言いますか…お友達とのトラブルもなく……本当に小学校入ってから、この子変なんじゃ?言葉わるいですが……と、思う事が多々あり😭
-
てんてん
そうなんですね!!
たしかに、言葉の遅れもなくパズルもできていたらなにも疑いませんよね!!- 11月14日
てんてん
まず言葉は基本単語でたまに二語分文ですが話してもなんか赤ちゃん言葉みたいで3歳前の子供な感じがしません‥
、出先ではうろちょろして私が追いかけると楽しんでいる
、敏感な時があり靴下をはいてもなにか納得がいかない
、どんな食べ物が好き?など質問系には全く答えれない
、リアクションなどがワンパターン
、遊んでいてもおもちゃがずれると怒る
、物をちかくでみようとする
、お願いや、ごめんねと言葉を教えても自ら言えたことはない
、上を見ながらくるくるまわる
、耳に指を入れてあそぶ
などです😭
りんご
ひとつひとつは子供あるあるなのかなぁと思いますが、きになるのでしたら相談してもいいのかなぁと思う感じです。特に障害だ!とは感じませんが