※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

妊活中の友人AがSNSやLINEで距離を置いている状況。友人Bが出産し、Aの状況を知りたいが、LINEが未読のままでブロックされている可能性あり。今は距離を保つ方が良いと思われる。

妊活中、子供がいる友人たちをLINEブロックした方いますか?
された方もいますか?

私の友人Aは一年前に妊活の相談を私にしてきました。
なんせ、私は友人グループの中では一番最初に結婚しましたが橋本病と男性不妊があったので不妊科に行きタイミングや人工授精をやったものの中々出来ず結婚2年目に入りかけた矢先にたまたま治療疲れでお休みをしていた頃に長女を奇跡的に自然妊娠で授かった経験があったのと二人目の治療も一昨年から初めて流産2回、化学流産2回経験していたので友人は色々私に色々妊活について相談したいと話してきました。(私は不妊科もある総合病院で受診相談や不妊治療費の相談を受ける医療事務の仕事もしていたことがあるのでとにかく色々聞かれていました)

けど、私のSNSのプライベートアカは娘の写真や投稿をしているのが主流なのでその子は今思えば羨ましく辛かったのかな?と思いますが、SNS退会、LINEには私宛に「SNSは色々ストレス溜まってきたのと⭐︎のことは嫌いではないけど色々ちょっと疲れたから放置しておいてくれると助かります」とメッセージ送られてきました。
それ以降ブロックしたと思うのですが、メッセージは当然送っても既読にはなりません。
私もその子から新たに発展があるまでは距離を置いてきましたが、一年経って今回 別の友人Bが新たに1人目を授かり出産してAとはかなり仲良しの子だったのでBに「ほかに同級生で誰が出産したこと知ってるの?」と聞いてみたら「A!」と言っていました。Aはまだ子供授かれていないようでしたが、Aの心境心配になりLINEしたくなりましたが一年前のLINEを開いてみたらまだ既読になっていなかったので私はまだブロックされてるんだなとわかりました。
心境は気になるものの、やはりそこはまだ距離置いてそっとしておいた方がいいと思いますか?
私もかつては子持ち関わりたくない気持ちがあったのでAの立場的な部分も分かります。
この先、また友人に戻れる可能性は低いでしょうか?💦

コメント

ママリ

なんだか自分勝手なお友達だなという印象を受けました💦

  • ...

    ...

    私も最初はそう思いました。
    学生時代から割と我儘な性格でしたので…。

    • 11月12日
ぺん

低いと思うし戻れたとしてもギクシャクはすると思います。
Bさんは出産してもAさんと連絡を取れてるわけだし、仮にAさんが授かってご出産されたとしてまた2人目どちらが先とか中々授からないとなったら…同じことが起きるのかなぁって。
私ならあちらからの連絡が無い限りは控えます……。

  • ...

    ...

    そうですよね、、、、、ギクシャクはないわけではないですね😅
    一方的に向こうから距離置いてる感じですし💦

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

私は子どもがいない身なので、Aさんのお気持ちはすごく分かります。どんだけ友達でも自分がなかなか授かれていない中SNSで子どもばっかり、私も見るのを辞めました。

ただずっとお友達ならそこまでするのはAさんも大人気ないとも思います💦
私も子どもがいない身なので、子どもいる子としょっちゅう連絡取るよりはそっとして欲しいです。正直子どもがいる人に何を言われても響かないかも😫
ただ、友達でいたいのに女って辛いですよね。
お互いのためにも今はそっとしていた方が良いかもです🥰

  • ...

    ...

    そうですよね、SNS見ると辛い時もありますよね💦 私も1人目の時は友人の子の成長記録とか自慢はスルーしていたことありますが、二人目不妊となった今は二人目以降の子の話はあまり聞かないようにしていたりしています。
    はじめてのママリさん🔰さんの言う通り、大人気ないとは私も思いました。学生時代から物事うまくいかないと我儘な態度が出る子だったので変わってないなと感じました。もう、しばらくそっとしておくべきですね😌

    • 11月13日