
息子を遊び場に連れて行ったら、他のママたちとのコミュニケーションが苦手で悩んでいます。同じ経験をした方いますか?
久し振りに息子を赤ちゃんの遊び場へ連れていきました。
公共の場所で遊ばせるのが私は苦手です。
元気いっぱいで滑り台が大好きな息子は、階段を使わず滑り台を逆走して登ったりもします。他に利用する子がいないときは『ダメだよー』と言いつつやらせてあげましたが、上の年齢の子が来ても逆走しようとするので今日は怒っちゃいました。
そしたら『あらあら…』みたいな呆れたような表情の、後から滑り台に来た上の年齢の子のママたち…。
人見知りしない息子は他の子供さんのママにおもちゃを渡しに行ったりもします。ニコニコと上手に相手をしてもらい、上機嫌。私のところに、同じように他の子供さんが来てくれたら何て話してあげたらいいか戸惑います。
他の子が遊んでいるおもちゃに興味を持って近づいて行った息子、先に遊んでた子が嫌がって突き飛ばされてしまいました。息子に何て言葉をかけてよかったのか…わからなくてだ頭を撫でただけでした。
他のママたちは自分の子供たちと上手にコミュニケーション取っててニコニコしててうらやましい、不器用な私は息子を叱ってばかり、息子に申し訳ないなと回りと比べて落ち込んでしまいます。
上手く説明できないのですが💦
他のママや子供さんたちと接する機会があるたび、コミュニケーションが苦手すぎる自分に自信をなくして辛くなってしまいます…
遊びに行くようにしてあげたいけど、こんな理由で本音を言えばちょっと辛かったりします
同じような方、いませんか?
- ままり(6歳)

ままり
わかりますよー😭私も公共の場苦手です。誰もいないならいいのですが、そこで知らない親子との関わるのがしんどいです💧今は平日誰もいない時間帯に公園へ行っています😅以前は混み合う時間帯にあえて支援センターに行くこともありましたが…心身ともに疲れるので今は行ってません。うちも滑り台逆走したがったり、階段の上り下りだけやりたがるので…他に人がいない時は自由にやらせてあげますが、人がいるとそうはいかないですしね😭

はじめてのママリ🔰
まだ他の子と遊べるほどの月齢ではないですが、わたしもそういう場は苦手です😅
他の人がいるときは逆走しないの!って叱ったあとの他のママの「あらあら…」は気にされなくて大丈夫だと思いますよ!
上の年齢の子達のママさん達なら2歳手前の子がどんな感じなのかはよく理解してるはずですし、Lunaさんは親として伝えるべきことをお子さんに伝えただけなんですから☺️
ただ、息子さんが突き飛ばされたときのことはなんかモヤモヤですよね😭
突き飛ばしたほうの子のママさんからは何もなかったんですか?
先に遊んでるのは確かにその子なんだし「横取りされる」と勘違いしてとっさに手が出たんだと思いますが、わたしがその子の親なら、乱暴しないの!って厳しく言いますし相手の親子にも謝ると思います。
Lunaさんの立場でも「ひとりで遊びたかったんだよね、邪魔してごめんね」くらいは言うかなと思います。あくまで相手が申し訳なさそうにしてるときの話ですが。
相手の親が状況知ってて何も言ってこないときは「○○は一緒に遊びたくても、相手の子はきっとひとりで遊びたかったんだろうね、でも乱暴はよくないから○○はしないようにしようね。今日は別の子と遊ぼうか」と、こちらももう向こうのママさんには何も言わず、その子とも距離を置くことを我が子には教えると思います。
いろんな人がいるから、自分が当たり前だと思ってることでも通じないこともあるし、もっと言えば他者への配慮とか礼儀とかが欠けてる親子もいますよね。
でもそれも含めて子どもにとっては社会勉強で、楽しく遊べるお友達を見つけるのと同じように、合わない子とは距離を置くことも大切なことなんだ、ということを伝えるひとつの場だと思います。
コメント