※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
ココロ・悩み

義妹がライバル意識を持ち、態度が悪い。旦那は理解してくれるが、義妹の行動にイライラ。無理せず対処法を知りたい。

マウントをとられ、マイホーム建設や妊娠など度々真似をしてくる義妹。むこうは我が家に対抗意識がすごいようです。義妹は旦那のことを下に見ているようで、旦那が義妹より先に我が子を授かったりマイホームを持ったりしたことが許せないみたいです。口には出しませんが、顔を合わせた時に挨拶すらしなかったり態度がとても悪いので手に取るようにわかります。
こんな義妹ですが、旦那の妹です。旦那は義妹の性格もわかっているので私には無理して仲良くならなくて大丈夫など話してくれます。なので旦那の手前、余計に邪見にはできません。

最近は以前にも増して義妹がなにかとライバル意識を持ってくるので私も意識せずにはいられませんでした。でもなにかあるたびに気になってイライラしたりするのもしんどくて…。妊娠中の義妹、子供が生まれたらさらにライバル心が強くなりそうでそれを考えると頭が痛くなりそうです。

できるだけ意識せずにすむ方法など、めんどくさい義妹の対処法を教えていただければと思います😂

コメント

はじめてのママリ🔰

会わない、連絡とらない、妹の話を他人伝えでも聞かない ですかね笑

  • ちゅん

    ちゅん

    そうですね、出来る範囲で避けたいと思います😂

    • 11月12日
ままり

義妹は家は近いんですか😭?
出来るだけ会わないようにしたいですね、、

  • ちゅん

    ちゅん

    義妹は結婚しても同棲してなくて義実家住みなんです。その義実家は車で40分程度の距離です。
    ですが、間で義妹旦那の実家に泊まっているようでそこが我が家から車で20分程度離れたところです。会いたくないし、話すらしたくないです💦お互い北海道と沖縄くらいの距離なら良かったのにと思います🤣

    • 11月12日
おかめ納豆

うちの旦那の妹とそっくりでびっくりです( ᐛ)笑

私はもう相手にしないことにしました!
何か言われても「へぇーそうなんだねぇ..」と、気のない返事してたら最近は向こうも何も言ってこなくなりました😝

  • ちゅん

    ちゅん

    そうなんですね!
    義妹みたいな人が近くにいるとめんどくさいですよね😑

    なるほど!
    職業柄、愛想ふりまいてしまうので今度から気をつけて義妹と積極的に距離を置く方向で付き合っていきます😀

    • 11月12日
みち

妊娠を真似ってどーゆうことですか?😅
ちゅんさんが妊娠したら、義妹さんも、妊娠したんですか??

気にしないのが1番ですね😱

  • ちゅん

    ちゅん

    そうなんです!
    妊娠を報告したら、その月に妊活して妊娠したようです💦それを少し前に知ってゾッとしました。なにをそんなに意識する必要があるのか。我が家に対して、特に旦那への対抗意識や勝ちにかかってくる感じが強すぎてホラー映画並みに怖いです😂
    おっしゃる通り気にしない、相手にしないのが一番ですね!義妹と同じ土俵に立たないようにスルースキル上げていきたいと思います☺️♥️

    • 11月12日
ごまだんご

こちらが大人の余裕を見せつけてやりましょう!
あなたまだそんなライバル意識とか持ってるの?今時中学生でもそんなことないわ、おこちゃまね~🙄私は大人だからお話くらいは聞いてあげるわよ笑

くらいの気持ちで!!!

  • ちゅん

    ちゅん

    そうですね!
    無駄に歳を重ねてないんだぞ!って余裕の感じを出していきたいと思います🤣
    まともに相手するだけ時間の無駄ですね🎵

    • 11月12日
さよ

全てにおいて報告をしない!こっちの事をまず話さない!ですね!
あと、羨ましいんだろうなぁと見下すくらいの勢いで大丈夫と思います🙆‍♀️

  • ちゅん

    ちゅん

    なるほど!余裕をもっていきたいと思います☺️
    今の義妹はマタニティハイになってるので、うっとうしさは2倍以上ですがスルーしていけるように頑張ります🙆❤️

    • 11月13日
mochi

マイホームに妊娠、そんな人生の大きな決断を対抗意識だけでやってるとしたらなかなかすごい義妹さんですね😅💦
ちゅんさんのことが気になって仕方ないんですね😂
相手の状況をできるだけ耳に入れないのと、自分の状況を話さない方が心穏やかに過ごせると思います😂大人の余裕を見せつけてやりましょう〜😁

  • ちゅん

    ちゅん

    すごいですよね…、もう開いた口がふさがりません🙄💭
    無駄に意識してくれなくて良いんですけど😑💦
    そうですね、できるだけ知らない言わないがベストな方法ですよね!そうしていきたいと思います☺️

    • 11月13日