
コメント

ママリ
私の市の支援センターは保育士さんがスタッフさんで常に3~4人いてます。
場所見知り人見知りで泣いてる子も来てますよー!!
かなり通って泣かなくなりましたが、まだ人見知りしてる様子でした!
泣いていても他の子は気にせず遊んでますし、保育士さんが話を聞いてくれるので1度行かれるといいと思います😃
保育士さんにも相性があるので、1度行ってイマイチでも他の方は良かった!ってことがありました😅

ままり
保健師さんも保育士さんもめちゃくちゃ優しいですよ🥺✨保育園とかみたいに絶対いかないといけないわけでもないし、自由に行って、好きな時に帰って🆗です!(地域にもよるのかな?でも大抵そうだと思います!)
相談にも乗ってくれるし、無理に他の人と話す必要もないです!
-
はじめてのママリ🔰
他の人との喋り方忘れました😂😂😂😂挨拶程度にします😊😊
- 11月12日

ゆ
ぜ〜んぜん気まずくないです!!
同じような方沢山いましたよ😊
私のところでは親子広場?で保育士さんだけいる所ですが、何度も会う中で泣き止んで遊べたらみんなで褒めたり、ホンワカした空気が流れてます😊
うちの子も5ヶ月の時デビューして、すっごいギャン泣きで、
その後も何ヶ月も泣いてましたが、最近慣れてもう私の横にいる事が少ないです🤣👏
正直、娘のためより私が喋りたいから行ってるところあります😅
-
はじめてのママリ🔰
5ヶ月の時だったらねんね期ですよね?
その頃に行っても楽しめますか?😭- 11月12日
-
ゆ
ねんね期でした!
違う環境行くだけでも意味があると思って行きました😅
その時は、水とビーズが入ったペットボトルとか見せたりして見て遊べるおもちゃで遊びました😊- 11月12日

おとふぃ˙ ˟ ˙
泣いたら帰るでも大丈夫でしたよ☺️
人見知りで泣く子も多いですが
来てる方は皆赤ちゃんとお母さんなので
理解もあり、優しい言葉をかけてくれる方が多かったです😌
-
はじめてのママリ🔰
泣いたら帰る、安心しました〜😭😭😭😭😭😭😭😭💦
- 11月12日

ことね
私も人見知りでコミュ障なのでなおしたくて支援センター行ってます!
上の子3年間行き続けて今は下の子と行ってます。
支援センターで話すようになっなママと幼稚園一緒になって運動会も一緒にみれて分からないことも聴きやすくて助かりました。
スーパーなので「どうしようどうしよう」とスタッフに声掛けれなかったのが「この人でいいかな?」って考え方がかわりました。
はじめてのママリ🔰
やっぱり保育士さんって常にいるんですね〜😭
誰かいると、子どもと遊ぶの気まずいです😂(笑)