※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子は思いやりのあるいい子。妊娠中も気を使い、授乳中も待ってくれる。言葉が遅いが発達障害ではないか悩んでいる。発達障害かどうか見てほしい。


2歳4ヶ月の息子がいます。
親バカなのかもしれませんが、思いやりのあるいい子です。

下の子の妊娠がわかったのは、1歳半の時。
悪阻がしんどくて一緒に遊んであげれるずイライラ。
それでも息子は、大人しくテレビ見たり一人で遊んだり。

抱っこは、お腹が大きくなっても迫って来てたけど。
それ以外は、特別なにも迫って来ず

臨月頃から、私がしんどいと言うのが分かるのか
私の手を引きソファーに座らせて、布団をかけてくれました。
ちゃんとお腹から足の先まで。はみ出ないように丁寧に!
家の事をしようとソファーから動くと怒ったように、引き戻され…
旦那より気が使えるんじゃないかと言うレベルで(笑)

下の子の出産時も、破水してからタイミングよくお昼寝
起きてからも下の子が産まれるんだって(実母が伝えたら)分かったのか、泣かずに寝る時に大泣きしたみたいです💧

退院してからも下の子の授乳中にグズグズ言う訳でもなく
私のことを気を使って、いい子にしてくれて
甘えたいのに、授乳中だから待ってね?言ったらわかってくれて😢
物凄く思いやりのあるいい子なのですが…

言葉が遅く、まだ喃語程度しかでてなくて検診(見てもらい)と言えば
旦那も義母も「3歳、4歳、5歳でも喋らない子居るから大丈夫。」と
病院に行けば「発達障害じゃなくても診断されるから」と断られ

療育通うのもなかなか「うん」と言ってもらえず…
そんなに、発達障害は駄目なんですか?
発達障害をどうのこうのじゃ無くて、喋れないから何か原因があるのか
どうしたら喋るか見てほしい。だけなのに、
発達障害じゃないからと何もかも断れ😢そんなにダメですか?😢😢

コメント

あちこ

友達の子は3歳でやっと話しました!

元支援センターで働いていた者です。発達障害の子はそこまで思いやりとか相手の立場になって動くことができないことが多いので、多分息子さんは言葉をまだ溜め込んでいるんだと思います!

うちの娘も会話で意思疎通できるようになって来たなと感じたのが2歳半過ぎてからでした😁

まだ焦らなくても大丈夫だと思います✨

念の為市役所の保健師さんなどとも相談しながら、3歳まで待ってあげてから、療育なり考えてもいいのではと個人的には思います。

  • 2児のママ

    2児のママ

    ありがとうございます😢

    伝えたい事があるのか、時期なのか癇癪が酷く
    物凄く泣く事が増え
    見てて早く喋らないかな。思ってること伝えてくれないかな?とか思います。

    こちらの言ってる事は分かります!
    意思疎通は、難しいですが……😞😞

    • 11月12日
なな

沢山はなしかけてあげてください。逆に一人遊びが多かったから、人と話す機会がこの1年他の子より少なかっただけじゃないですかね?

今、中学生の長男が同じ感じだったような?2人目が長男2歳の時に生まれました。赤ちゃんと言えず、いくら教えても「なーなー」とお腹にいるときも産まれてからも言ってたので、下の子ほななちゃんにしたくらいです。

保育園に入れても言葉は遅く、3歳でやっと2語分。小学生になるころさしすせそが言えず、赤ちゃん言葉に聞こえるのでネットで調べて訓練させました。
2歳の頃も話さなくても、ジェスチャーで通じちゃうから話す必要を感じてなかったのかな?下の子いるからあんまり出掛けなかったから同年代と話すことも少なかったです。
3歳児検診後、わたしの希望で保健センターでみてもらったけど、単純な作業だけでなく、考えて難しい作業が出来るから大丈夫と言われました。ようは、ママの身体を気遣うなど人の気持ちまで考えられるから大丈夫ってことだと思います。

ちなみに言葉で伝えれないからか、友達のおもちゃを取ってしまったり、叩いたり困った2、3歳児でしたが、小学生になってからは争い事が嫌いな友達から好かれる男の子に育ちましたよ。

下の子も気になりますが、あえて上の子に沢山話しかけてあげて、話で伝えてくるまで話したいことを代弁して本人に言わせたりしてみてください。うちはそうしてみました。