![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1月か2月産休スタートだと今年は、収入103万以下なら
配偶者控除をご主人側で年末調整で申請すると
ご主人の課税所得から38万が控除され、税金が安くなる制度です。
ご主人側の年収も条件はありますが、おおむね1000万以下くらいが目安になります。
年末調整に記載するだけなので、103万以下なら所得にすると0で申請となります。
![Καnα♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Καnα♥︎
旦那さんがおっしゃる通り、旦那さんの年末調整の方で配偶者控除受けれるので名前書いたらいいですよ😊
ちなみにうちの会社は育休中年末調整なかったです!
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月に1度入る給付金は収入にあたりますか??
無知ですみません😭- 11月11日
-
Καnα♥︎
給付金は収入にあたらないです🙌
給料は総支給でみますが、昨年から産休なら今年の収入は0ではないですか?😳- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
2020年の収入ですもんね?
それなら今年は給付金しかもらってないので0でいいんですかね?- 11月11日
-
Καnα♥︎
そうですよー!
今年中に復帰もしないのであれば、収入0で大丈夫ですよ🙆♀️- 11月11日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
社会保険(健康保険)と税金の扶養は全くの別物です😊
そのため、今年ママリさんに収入がない、もしくは低収入で扶養に収まる範囲なら税金としての扶養に入り、配偶者控除ができるということです
なので旦那さんがおっしゃる通り、旦那さんの年末調整で配偶者控除ができます
健康保険の扶養を移したりなどする必要はないです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ママリさん
2ヶ月に1度入る給付金は収入にあたりますか??
無知ですみません😭- 11月11日
-
らら
育休の手当は収入にはならないので産休に入るまでまでの給料だけで考えれば大丈夫ですよ😊
- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
何度もありがとうございます!
産休入る前までの給料ですか🤔
103万以下じゃなきゃ控除対象にはならないですか?- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
何度もほんと申し訳ないです💦
収入は総支給ですか??それとも手取り支給ですか??- 11月11日
-
らら
総支給で103万以下ならOKです🙆♀️
- 11月11日
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
総支給で103万未満なら配偶者控除、201万未満なら配偶者特別控除になりますよー。
-
はじめてのママリ🔰
今年は給付金しかいただいてないので、0でいいんですかね?
- 11月11日
はじめてのママリ🔰
扶養外でも申請していいんですね😭
給付金は収入になりますか?
なにもわからなくてすみません😭
はじめてのママリ🔰
給付金は、課税所得ではないので含まれませんよ!