![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
うちの子は卵と牛乳の
アレルギーがあり、
最初県中行ってましたが、
専門医がおらず、
近所の小児科で紹介状書いてもらって、医大に通ってます。
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
うちは卵の方が重度のアレルギーがあり、
何度か日帰り入院で
茹でた卵の負荷試験しました。30分おきに先生や看護師さんが見に来られ、アナフィラキシーを起こすとすぐに対応してもらえました。
どのくらいの量が食べれるのかが分かると栄養士さんから栄養指導や牛乳の換算一覧表(牛乳20gでヤクルト1本分など)をいただきました。
いまは体重が15㌔以上になり、エピペンが持てるので、
入院での負荷試験はなく、
卵白パウダーってやつを
寝る前に飲んで、1ヶ月おきに増量して様子みてます😊
看護師さんも優しいです☺️
![ちよりる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちよりる
どれみクリニックの基常小児科のアレルギー外来(月1で医大から専門医が来られます)に行き、医大への紹介状を書いてもらい医大に行きました。
上の方が書いておられるように日帰りで負荷試験を受けました。
小麦、牛乳、卵のアレルギーがありましたが3歳にはなんとか除去食解除になり今は普通に食べています😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの子も卵と牛乳のアレルギーで
今県中通ってますが
専門医はいないんですね!!
知らなかったです😂💦
なかなか治療とか進まず病院変えたいなと思っていました。。😭
医大ではどんな感じで治療しておられますか?