※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子供がお昼寝をしないため、無理やり寝かせているが、やめた方がいいでしょうか?泣き喚くこともあります。

2歳10ヶ月の子供がいます。

お昼寝しないと夕ご飯の時間に寝てしまったりするのでなるべくお昼寝させてます。
が、寝ないので無理やり寝かせてますが、
あんまり無理やり寝かすのもやめたほうがいいんでしょうか?

泣き喚いたりもします。

コメント

スイートポテト

うちもイヤイヤで泣きながら寝たり、おんぶで寝かせたりしてたことありました。習慣つけた方がいいかなって思って、たまにあきらめる時もありましたよ。
保育園行ったらあの苦労はなんだったんだろう?ってくらいにすんなり昼寝するようになりました。
ムリしない程度にやってれば大丈夫だと思います😉

あんころぴ

わたしはそれに疲れて、
昼寝しなくていいことにして、
(車ででかけたりしたら寝てますが)
5時にお風呂、ご飯すませて、
19時までに寝かすようにしました。
夜楽になりましたが、
朝、5時半とか6時に起きるようになりました。。笑笑

翔愛

保育士しています😌
寝ないと言うことは体力が少しずつついてきてるのかなと思うので無理に寝かせたりはしなくてもいいかなと思います☺
うちの娘は7月から保育園行き始めてるんですが保育園行く前から昼寝はあまりしなかったです笑
保育園行き始めてから保育園ではきちんとお昼寝するみたいです笑

ななみ

無理矢理だと親も疲れませんか?
うちは2歳5ヶ月からお昼寝で寝室行くのを嫌がり始めたので
お昼寝なしにしました💡
上の子も2歳6ヶ月ぐらいでしたね。
なのでうちはお風呂16時、ご飯17時にして歯磨きまで終わらせて、いつでも寝れるようにはしてます😌

ぺんぎん

うちも同じ感じで少し前まで無理やり昼寝させてましたが、あんまり泣き喚くもんで最近諦めました。そしたら夜寝はすんなり寝るようになり、寝かしつけはとても楽になりました。
ただ、やっぱり体力はそんなにもたないようで、夕方眠気ピークが来るので、その日の様子に合わせて早い時間にお風呂を済ませたり、夜ごはん早めにしたり調整していますが、ごはん前に寝落ちしてしまうことも多々です。一食くらい食べなくても大丈夫かなって、そういう時はそのまま朝まで寝かせちゃいます。