
義実家での子育てについてのストレスがあり、食事や子供の世話で不安を感じています。義母や義祖母の言動にイライラし、今後の2児育児に不安を感じています。
ほぼ、愚痴ですが聞いてください😅💦
出産して、退院してから三日目になります✨
敷地内同居で昨日は義実家で夕食を頂きました。
夕食までのところで
下の子が泣き出し抱っこしていると
義祖母が、抱き癖がつく抱き癖がつくと
大きな声で言ってきたので
無視してました😂(耳が遠くて声が大きくなるみたいです)
夕食の時間になったら
今度は上の子がグズグズ😅
義実家に行くと1時間ぐらいは
楽しくしているんですが
そのうちグズグズしてきます😭
つられて、下の子も泣き出し…😱
頭はパニック🤯💦
そしたら、また義祖母が
抱き癖がつくから抱っこしたらいかん‼️‼️
もう抱き癖がついてる!抱き癖がついてる!
とヤジを飛ばしてきました😡
90歳なので昔の人の考えだから
スルーしてますが
頭の中がパニックなのにそんな事言われて
本当、ムカつくやら悲しいやら…
義実家に居ても
誰かが上の子と遊んでくれるわけでもなし…
それなら気も使うし、家で食べた方がマシ😭
もともと、産後の食事は断ってます💦
食べるタイミングも違うし
今は下の子の授乳時間の事もあるし😅
ただ、義母も良かれと思って誘ってくれてます。
そこは感謝なのですが😅
義祖母もうるさいし
上の子は帰りたがるしで
今日はもう断ろうと思います😭
まだまだ、始まったばかりの2児育児ですが
やっていけるのか不安になりました😔
- まる(1歳11ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
私も義実家と敷地内同居です。1人目も2人目も食事を自宅まで運んでもらいました!
最初は運んでもらうの申し訳ないから食べに行く予定でしたが、助産師さんから産後だからあまり無理しない方がいいと言われ、それを理由に運んでもらいました😄
ご飯は助かりますが、少しの時間でも気遣いますよね😭💦 私もご飯を作ってもらう期間が終わったら、やることいっぱいで大変にはなりましたが気は楽になりました。
まるさんが家のが気楽なら断ってもいいと思います!
産後なので無理されないでくださいね。
コメント