
産後の過ごし方について第一子出産時は、実家で過ごしたので産後1ヵ月は…
産後の過ごし方について
第一子出産時は、実家で過ごしたので産後1ヵ月は掃除洗濯炊事はほぼ全て母がやってくれました。
現在は義両親と同居しており、また、事情により里帰りはできません。
義理母は正社員で働いていて仕事が休める状態ではなく、義理父は定年退職をして毎日家におりますが、家事を義父に頼むことは厳しいです。
主人の会社は産休?育休?は1日か2日程度しか取得できません。
みなさん、産後1ヵ月はどのように過ごしましたか?
家事などは通常通り行いましたか?
- ほのちゃん(3歳8ヶ月, 10歳)
コメント

娘のママ
一人目のときは3週間ほど実家に里帰りしましたが、母は働いてたので夜ご飯作り以外の家事はしてました!
今二人目妊娠中ですが、今回は里帰りせず家で過ごす予定です!
旦那は育休ありません😂
義母と実母が週末交代で手伝いに行こうか…?といわれてるくらいです!笑
ほのちゃん
そうだったんですね🥺
産後の家事ができる気がしないです😭
不安じゃないですか?💦
娘のママ
一人目のときある程度したのでいけるかなー…とは思いつつ、今回は娘の保育園の送迎あるので心配はあります!笑
大人のご飯はともかく、娘のご飯は作らないといけないですもんね😂
旦那の休みの日に作り置き作って…とか頭ではイメージしてるんですが、うまくいくのか…。笑
娘は保育園あるので家事自体はどーにかなるかなとおもってます!
ただ土日も私一人なのでそこだけすごく心配です😭
ほのちゃん
え!土日1人はかなり辛いですね😭😭💦💦
保育園の送迎はファミサポ的なサービスを利用するか仲良いママに頼むか、周りの協力を得た方が良さそうじゃないですか?😣
退院して次の日から
保育園の送り迎えはハードル高すぎる気がします😳💦
娘のママ
ファミサポか、一週間ほど休ませるか、旦那の朝が早くなりますが送りだけでも頑張ってもらおうかなとはおもってます!
そうなんですよー😭
なのでどちらも働いてますが義母と実母が助けにいこうと提案してくれました😂
週末だけでも一ヶ月程度頼んで、旦那休みの平日は赤ちゃん任せて爆睡しようと思ってます笑
なので心配はそこくらいで家事は適当でも家族みんな生きてればいいかと思ってます笑
ほのちゃん
送迎は無理しない方が良さそうですよね😱💦
土日だけでも助けて貰えるとありがたいですよね🥺🙏
私は産後の家事育児が不安で仕方ないです😭😭
娘のママ
具体的に洗濯とか掃除とか食事ですかね?
娘さんは保育園ですか?🤔
ほのちゃん
娘は4月から小学生なので
産後の送迎はありません🙅♀️
特に食事が作れるか不安です😔💦
洗濯はボタン押すだけなので
主人もやってくれます😃
掃除は、産後はそんなにこまめにやらなくても手抜きで良いかなあ?と思ってます😅
食事は朝•昼•おやつ(娘のみ)•夜の4回用意しているので
そもそも買い出しに行けるのか?とか
主人は夜勤明けの日は
昼過ぎに起きて
私がご飯を用意(据え膳上げ膳)しているので
産後の夜間授乳を考えるとそんな余裕ないな〜と思います。
自分ひとりの昼飯なら、おにぎりとか冷食で済ませますが😣💦
片付けて、おやつを出して、風呂掃除、夕飯作り
と考えると
いつ寝るんだろう…??と
思えてきました…🙄💦
娘のママ
家事育児というより、それは主にご主人のお世話ですね😱!!笑
買い出しはご主人と行くか、赤ちゃん見ててもらう間に一人で行く、買い出しリスト渡して行ってもらう。
ご主人のご飯は夜ご飯のあまりでも自分で用意して食べてもらう!
もちろん片付けもご主人!
娘さんのおやつは買ってきたもので一ヶ月程度やり過ごす!
朝ごはんはパンにする!
で、いいとおもいます!
ご主人をまず鍛えましょう😂!!
ほのちゃん
たしかに旦那のお世話かもしれないです😅😂笑
共働きだった頃は
自分のことは自分で。
私が仕事中は主人のお昼は家にある物を適当に食べてもらう。なんなら、風呂掃除、夕飯の炊飯も旦那担当って感じだったんですけど、私が専業主婦になってからはいつの間にか私がやって当たり前になってしまいました🙄💦
買い出しや後片付けは主人にやってもらうように言ってみます😎✨