
妊娠が発覚し、祖母の反応に悩んでいます。年子育児の不安や上の子への配慮もあります。どうしたらいいでしょうか?
現在、0歳4ヶ月の娘を育ています!
本日病院に行き妊娠が発覚しました‼︎生理が無いのはホルモンバランスの崩れ、怠さは、産後の疲れから来ているのだと思っていたので、
早すぎる妊娠に正直、戸惑い、受け止めるまで、時間がかかりました。
しかし、神様がくれた最高の贈り物♡
この子は私たちを選んで来てくれたんだ!と思うと嬉しくて、産むことに決めました!
年子頑張ります♡
しかし、それを祖母に報告をすると
おめでとう。の言葉もなく
第一声が
どうするの?でした。
もちろん、産むよ!と言うと、なんで考えなかったのか、無責任だ!と責めたてられ、
長女現在4ヶ月がかわいそうだ!かわいそうだ!と何度も言われました。
気持ちが収まらないからと、電話を切った後もまた、かけ直してきて、かわいそうの連発!
年子はそんにかわいそうなんですか?
上の子は不敏なのでしょうか。
長女の誕生日は3月17日
生まれてくる子の予定日は3月4日です。
ご意見ください。
- 黄色い木馬(8歳, 9歳)
コメント

ゆかまま
産後は1年あけないと、子宮が回復しないそうですよ。上のお子さんにまだまだ手がかかる時期に妊娠は、わたしも祖母さんの言うように、無責任だし、家族計画がきちんとしていなくて、恥ずかしいなぁって思ってしまいます。

わたプーさん
小さい頃はとても大変だと思います。年子を育てた友人がいますが抱っこして欲しい、甘えたい時にお腹が大きかったので我慢ばかりさせてしまったと言っていました。でもお腹の子に罪はないのでできたのは仕方ないですね。
-
黄色い木馬
甘えたい時期、我慢させてしまうことが多いからかわいそう!
ということなんですね。
貴重なご意見ありがとうございます!- 7月26日

あーちょん
子宮の状態や身体の事を考えると辛いんじゃないかなぁ?って思いますが、それでも産むって決断されたんなら私はそれでいいと思います♪(*´ ˘ `*)
周りが何を言っても気にしないでいいんじゃないですか?
恥ずかしくも可哀想でもないでしょ。育てるのはアナタです。上の子も下の子も変わらないはずです。
頑張ってください♪٩( ´ ᗜ ` *)
-
黄色い木馬
ありがとうございます!心強いお言葉、感謝致します!
- 7月26日

かなちゃんまん
悪く言えば無計画。でも、そんな方たくさんいると思いますよ\(~~)/
私は早くに早くにとの事で、長男と次男を年子で産みました。長男6/26次男6/11で12ヶ月差ないです
3回目の今回もギリ年子でこれが最後です(p`・ω・´q)
年子と都市が離れてる方の子育ては大変さや構い方がガラッと変わりますが必ずしもそうだとは言えませんよね。私は逆に周りから「年子なのに2人共平等な育て方ね〜」と言われますよ!個人的には別にいいんじゃないですかね४४४♬*゚
-
黄色い木馬
実際に年子のママさん!実体験を交えたご意見ありがとうございます。年がいくつ離れてるかより
分け隔てなく、可愛がってあげることが大切ですよね!ありがとうございます。- 7月26日

椿
私は年子の姉と妹がいますが、大きくなってとても仲良しでなんでも相談できてます*\(^o^)/*母も大変だったと言ってますが、宿った命を「かわいそう」というのに心の狭さを感じます。
家庭、家庭で状況も様々だし、世の中年子を産んでる方はたくさんいます!赤ちゃんを待ちわびてる方も大勢います!
その子を周りの意見で「かわいそうな子」にしないでください。命を大切に考えてるちびっ蚊ぶ〜んさんが恥ずかしいことないと思います!
すみません。なんか回答になりません。
-
黄色い木馬
ありがとうございます。
嬉しいです。
かわいそうな事なんて、ないですよね!私もそう思います。
楽しみながら子育て頑張りたいと思います♡ご意見ありがとうございます。- 7月26日

退会ユーザー
まずは妊娠おめでとうございます!私と週数が近いですね!お身体大事にしてください(^-^)
祖母さんがご心配されるのはわかりますがこれから育てていくのはちびッ蚊ぶ~んさんと旦那さんですしご結婚もされてるので無責任ということはないですよ(^-^)
上の子も、、たしかに我慢させてしまうことが多いかもしれません。それと同時にちびッ蚊ぶ~んさんもつらいことが出てくるかもしれません。旦那さんは協力してくれそうですか?旦那さんにもかなり頑張って貰わないと大変ですからね。
上の子はかわいそうではないですよ。そしたら世の中かわいそうな子が多くなってしまいます(笑)気にしないっていうのは無理かもしれませんがしばらくは祖母さんと連絡とらない胞がストレスにならずにすむと思うのでとらないほうがいいです!
-
黄色い木馬
優しいお言葉、ありがとうございます!
私の身寄りが祖父母しかおらず、長女の妊娠はとても喜び、出産を心待ちにしてくれ、お祝いも盛大にしてくれました。
今回も喜んでくれると思い、1番に報告したのに、思いもよらない祖母の言葉…。本当にショックで涙しました。
出産を心待ちにし、旦那の協力のもと、子育て頑張ります。
ご意見ありがとうございました!- 7月26日
-
退会ユーザー
他のかたのレスも読ませていただきました。
四度目の妊娠で上の子は産めたのですね!私も今回の妊娠までに2回流産しました。
本当に授かりたいときに授かれない苦しさはわかります。今回はなんとか継続してくれてます。
身寄りも祖父母さんのみなのですね、、。なおさら報告の反応にがっかりしたことでしょう。でもきっと無事に産まれてきてくれたら変わりますよ(^-^)!
大丈夫ですよ!お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね。- 7月26日

やんぶー
宿ってくれた命に対してかわいそうなんて言わないで。
年齢のことを考えても年子ではないと兄妹ができない、産めない身体の人もいるんです。
もちろん産むよ!と声をかけてくれてありがとう。お腹の中までちゃんと聞こえたよ。
妊娠おめでとう御座います○*
-
黄色い木馬
ありがとうございます!
長女は4度目の妊娠でやっと出産まで至った奇跡の子です。
その後すぐ宿ってくれた、今いるお腹の子はもっと奇跡だと思っています。
大切に育てて、2人とも、たくさん可愛がってあげようと思います。ご意見、ありがとうございます!- 7月26日
黄色い木馬
計画的に子どもが作れるなんて、羨ましい限りです。
欲しい時に作る、理想ですよね。
挫けそうになるくらいの妊活期間。入退院の繰り返し、気づいたら高齢出産。
長女を授かるまで当たってくだけろ!の日々でした。
今回の妊娠は少し早いけど、計画的ではないけど嬉しいです。
きっとむちゆかさんのご家庭は人生設計がきちんとなされている、素敵なお宅なんだと思います。
はずかしい…というお言葉、しっかり胸に刻んで、宿った命を大切に育てたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!
ゆかまま
わたしも上の子を授かるまで3年半かかり、切迫早産だったり、大変でしたよ(^^;;
ただ、退院指導で、子宮回復のために、1年間避妊したほうが良いと説明がありました。
退院指導なかったんでしょうか?
計画的がどうこうではなく、ご自身の子宮を大切にしたほうが良かったと思います(^^;;
ただ、せっかく授かった命ですし、体に負担のないように、気をつけて妊娠生活送ってくださいね(^∇^)