![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃん待たせ方について、ワンオペ風呂の方に質問です。お風呂中、生後半年頃からどのように待たせていましたか?成長に合わせて使っていたものも教えてください。
【ワンオペ風呂の方、赤ちゃんの待たせ方について】
もうすぐ生後半年の娘がいます。
旦那の帰りが遅いので、一人でお風呂にいれています。
今まで脱衣所に寝かせて待たせていたのですが、娘がズリバイを始め、いろんなものを引っ張ったり取ろうとしたりするようになり、危険だなと思うことが増えてきました。
おすわりは短時間ならできますが、安定していません。
以前は脱衣所にハイローチェアを置いて待たせていたのですが、寝返りを始めてからギャン泣きするようになったので、今は使っていません。
ワンオペ風呂の方は、生後半年頃自分がシャワーをしている間、どのように待たせていましたか?
おすわりをするようになってからはコレ、つかまり立ちをするようになってからはコレというように、成長とともに使っていたものも教えていただきたいです🙇♀️
※私は旦那が帰ってきてから入る、娘を寝かしつけてから入る、というのは今の段階で考えていません。あくまで一緒に入るという前提で教えていただきたいです🥺✨
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
ハイ・ローチェアで固定して泣いてもほっといて入ってました😂
それしか方法がなく💦
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
つかまり立ちできるようになるまでは、ねっ転がるお風呂マットを使っていました。
お風呂用のイスもありますが、赤ちゃんを洗うときが洗いづらいので、裸でお風呂場にコロンでした。
つかまり立ちできれば、バスタブにつかまらせて立たせられるのでかなり楽になります。
ママ友はスイマーバーでバスタブで泳がせてるよって人もいました。私はスイマーバーなんとなく不安で使えなかったのですが😅
もう脱衣所だと寒くなってくるのでどうにかお風呂場の中に一緒に入る方法があると良いですね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
寝転がるお風呂マットとはこんな感じのものでしょうか?😮
つかまり立ちできるようになるんですね✨
スイマーバも持ってます!旦那がいない時に一人で使うのは少し怖いですかま、待ってる間も暖かそうなのはいいですね!🙌- 11月10日
-
ぴっぴ
まさにこれ使っていました!!
ただ確かズリバイとかし始めると降りようとしちゃって、これは卒業でした😂
なので、写真見たいな平らなただ敷くだけのマット使ってました。
これだとつかまり立ちしても一応クッション的な感じになります。
スイマーバーは夜泣き対策とかで良く寝るからっていうのも聞いたので、使えそうなら良いかなと思います👌- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
今一応、写真見たいな敷くだけのマットは敷いています!
それだけでも大丈夫そうですね🤔✨
たしかにスイマーバいっぱい動きますもんね!我が子はスイマーバしながらよく湯船でうんちします😂
一度旦那がいる時に、スイマーバ一人で使う練習もしてみようと思います!- 11月10日
-
ぴっぴ
いまマットあるならもうそこで待たせちゃっていいかなーと思います。私はお湯とかちょっとくらいかかったり、泡とか食べても気にしてなかったです😂
湯船でうんち、、気持ち良いんでしょうね(笑)- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
今日マットで待たせるの試してみたらギャン泣きでした😂
慣れてないからかもしれないので、しばらくやってみて無理そうならバスチェア 買ってみようかなと思います🥺
ありがとうございました!!- 11月13日
![Rim](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rim
待たせると泣くので
一緒に入ってました‼️
上の子の時はマット敷いて
その上で座ったり自由にさせてました!
下の子の時はバスチェアを
使っていてお腹周りのバーは
つけず好きにさせてました。
自分が洗ってる時しか
目を離さないので
手に取れるところには何も置かないでいました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
待たせると泣きますよね😭
マットは買ったのですが、なんせお風呂が狭くて寝かせてたら娘の顔にシャワーがかかりまくりそうです(笑)
お子さんの顔にシャワーかかったりしてましたか?💦
バスチェアはなんとか置くスペースありそうです🙌
バスチェア は何時ごろまで使っていましたか?- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
何時ごろじゃなくて、いつごろでした😭すみません。
- 11月10日
-
Rim
シャワーかかってましたが
死ぬわけではないので
シャワーするね〜っと言ってました‼️
バスチェアは1歳ちょっと置いてましたが
つかまり立ちし出したらずっとは座って無かったです💦
マットあるならマットでいいと思います!- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに死ぬわけじゃないですもんね!
マットの上でズリバイとか寝返りとかもしてましたか?
おすわりが安定してきたらマットの上に座っておけますもんね🤔
あと、うちは浴室暖房がなくて寒さも心配なのですが、Rimさんは待っている間の寒さ対策は何かされてましたか?(脱衣所にヒーターは置いています)- 11月10日
-
Rim
自分を洗ってる時はズリバイとか好きにさせてました‼️
うちも浴室暖房ないです!
脱衣所狭いし
寒いので
リビングで着替えています!- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
参考になります!ありがとうございます😊!
一度マットの上に放ってみようと思います😂❤️
そうなんですね!
私もリビングで着替えさせているので、同じような感じですね!同じような方のお話聞けてよかったです✨- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後半年のころは子供だけ入れて自分は旦那が帰ってきてから入ってました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
いつから一緒に入るようになりましたか?🛁- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
おすわりできるようになってから、座らせるタイプのビニールイス?に座らせて一緒に入ってました!
それまでは旦那が22時30分頃帰ってきて夕飯用意したりで23時にシャワー浴びてました😂- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じのやつですかね?🥺
だとしたらどのくらいまで使ってましたか?
うわー、すごい大変ですね😭💦早く寝たいーってなりますね😭💦- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
立つくらいまでは使ってました!
つままり立ちするようになったらバスタブにつかまり立ちさせて体あらって、シャンプーのときは泣いて暴れるので座らせてササッと頭洗ってました!- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
立つくらいまでは使えるんですね😮✨
バスチェア 買うことも検討したいと思います!
いろいろ教えていただきありがとうございました🥰💕- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お風呂のドア半開きで自分急いで頭洗ってタオルで包んで、水垂れない程度に拭いて迎えに行って、子供洗って自分も身体洗って、浴槽のフタがうちのは外れておちることないので、そこにタオルで包んで待ってもらってます💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥰
返信遅れてしまってすみません💦- 11月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
双子ちゃんだと余計に大変そうですね💦
ハイローチェア はいつまで使っていましたか?😊
みみ
一歳頃まで使ってたと思います!
お座りが安定してからは二人湯船に浅くお湯を張り座らせてました😅