赤ちゃんが昼間ぐずる理由と、授乳について相談しています。昼間のぐずりは魔の3週目と言われ、いつ終わるか不安です。夜は授乳間隔が長いので母乳が足りているか心配です。欲しがるときにおっぱいを吸わせることについても悩んでいます。
昼間のぐずりみなさんどうされてますか?
生後24日目の赤ちゃんなんですが、
生まれて間もない頃は授乳後すぐ寝て、寝かしつけなんてしずに気づいたら勝手に寝てました。
3週目に入り昼間起きてる時間も少しずつ増えてきてスクスク成長してますが、起きてる時間はほぼぐずるようになりました。
夜は一回寝てしまえば夜中の授乳で起きてもおっぱいのんだらゲップさせてもオムツ変えてもぐずらず、ベットにおけば勝手に寝てきますが、
昼間はベットに置くと泣き、寝たと思っても5分くらいで泣き、前回の授乳から30〜1時間しかあいてなくお腹がすいてないはずなのにおっぱいを欲しがります。
ただ寂しくて甘えたくておっぱいが吸いたいだけだと思うのですが、そういう時もおっぱい吸わせちゃっていいんですかね?
上の子の時はほんとに欲しがるだけ吸わせてたらぶくぶくになり、おっぱいでしか寝られなくなり、後々ほんとにほんとに苦労したので、
欲しがったら吸わせるというのが怖くてたまりません。
なるべく前回の授乳からあまり時間が経ってないときは30分から1時間くらいはあやしたりしてるのですが、、、
昼間は30分〜1時間半くらいで欲しがることがおおいです。
夜は2時間〜3時間半くらいです。
夜はまあまあ間隔が空いてるので母乳で足りてないということはないですよね?
昼間のぐずり、これが魔の3週目と言われてるものなんでしょうか?
みなさんは昼間のぐずりいつ頃終わりましたか?。゚(つД`)゚。
- のん(8歳, 11歳)
コメント
黄緑子
まだ0ヶ月なら泣いたら飲ませた方がいいと思いますよ♡♡
同じように育てても、そうなるとは限らないし、その子のなるようにしか育ちませんから、楽を取る方が気持ちも軽くなりますよ♡♡
黄緑子
これはママの方針だと思うので、絶対はないですが、一般的には離乳食が始まる頃にはリズムを決めた方が育てやすいかな?と思います。
桶谷式では、キチンと地に足をつけて歩くまで3時間ごとで、寝かせるためには飲ませないという方針。
それ以外で育児書には、だんだん間隔が空いてくる…。とかいいますが、教科書通りには行きませんから、自分でこれ!決めて、それ以外は気をそらすとか…。
どっちにしても、まだあげていいと思います!
上の子がいるので、せっかく予測がつくんですから、むしろそうなってもいいや♡♡と諦めて気長にやると、離れるかもしれませんよ(笑)
0ヶ月の今は、体重を増やすことが最大の目的にですから、気にしないでくわえさせるか、ミルクもありだと思います!
-
のん
ほんとに育児書通りにはいかないし、目安程度ですよね。
赤ちゃんと2人のペースで頑張っていきたいとおもいます!
8月2日に1ヶ月健診があるので、その時の体重の増加ペースも見て考えます♡
ありがとうございました♡- 7月26日
のん
コメントありがとうございます!
いつ頃から泣いたらおっぱいというのをやめたらいいんでしょう?
上の子がほんとに寝ない子ですごくすごく苦労したので怖くて、欲しがるだけあげてはいけない、
泣いたらおっぱいって覚えさせたらいけない。
って気持ちが強くなっちゃって。゚(つД`)゚。
でもひがひがはりこさんの言葉で少し気持ちが軽くなりました。