
娘が元気いっぱいで声が大きく、友人に心配されました。気持ちが暗くなっています。
いま娘が2歳2ヶ月なのですが、
家の中で常に走ったり、とにかく元気いっぱいで
声が大きかったり、1人遊びしながら
ずっと声を発してるし落ち着きがない時もあるなぁとは
思うのですが、友人に「障害なんじゃない?」
って言われました…。
すごく気にしてしまいます。
友人の子供は娘と2週間違いで、
大声出さないし何かして欲しい時以外に
喋らないし、自分の子供がそんな感じだから
私の娘を見てそう言ったらしいんですけど
普通にひどいです。気持ちがすごく暗くなってしまいました…。質問ではないですがすごく苦しくなりました…
- mari
コメント

ty
友達とは思えない発言ですね😑💧 何か欲しい時以外喋らないとか、よっぽど押さえつけて可哀想な育て方してるんじゃないの?って感じですけどね💦 それか、子供なのにそんな感じなら感情ないのか☝🏻 うるさいくらい元気な方が子供らしいし自然ですよね!って、うちの子も、元気いっぱいなタイプだから言ってやりたいです🤣

みん
それだけで障害って言われるんですか?笑
うちも元気いっぱいな女の子で、アパートなので実家の広いリビング行くと走り回ってますし、大声たまに出したり、塗り絵しながら『ぬりぬりー♪』とか言ったりしてますよ。それだけで障害扱いされるのはちょっと…2歳くらいなら個人差も出ますし、大人しい子もいれば活発な子もいて突然ですよ!!気にしないでください!!
-
mari
こんにちは😌
うちもアパートで走ってる娘に
ついつい走らないよー!って
怒ってしまいます💦
個人差あって当たり前ですよね。
気にしてしまう性格で
ネガティブに受け取ってしまいました😭
こちらにコメントくれてる人達のを
読ませてもらって落ち着きました😭🙏ありがとうございます🙏- 11月10日

kumako
ひどい友達ですね…
安易に発してほしくないですよね。
2歳児なんてそんなものです!騒ぐし、動き回るし、落ち着きないですよ^_^
元気な証拠です。
気にしなくていいですよ!
-
mari
こんにちは😌
子供の事になると気にしてしまう
性格なのですごく暗くなって
しまいましたが、気にしないでおきます😭コメントありがとうございます🙏- 11月10日

ぺんちゃん
ご友人は、専門知識がある訳ではないですよね⁇
私はmariさんのお子さんを知りませんし適当なことは言えませんが、それぞれ個性がありますから、元気な子も大人しい子もいて普通だと思います(^^)元気いっぱい素敵ですよ✨
ご友人と今後もお付き合いするなら傷ついたことを伝えた方がいいと思います。
自分が子どもに障害あるかも⁇と心配して相談したならまだしも、どんな内容であれ不安を与える言葉は簡単に人に言うものじゃないと思うので。
-
mari
こんにちは😌
コメント読ませてもらって
落ち着きました😭ありがとうございます。
本当にその通りです。。
障害なんじゃない?って人に
言うことじゃ無いと思います。
友人に話しましたが「ごめんごめん!そんな深く考えんといて!」って言われました💦
相手がどう思うか考えて
喋って欲しいです。。- 11月10日

退会ユーザー
まずその方は友人じゃないです😡
友達はそんな事言いません😡!
何かして欲しい以外話さないって逆に大丈夫?って思いました💦
落ち着きない時期はそれぞれあると思います。
声発して自分で練習してるのかな?お話上手なのかなー😊って思いました❤
ご友人の方には
何の障害?どれに当てはまる?これかな?どう思う?
って連絡しまくりたいくらい腹立ちます😇👎
-
mari
こんにちは😌
確かに目が笑ってないというか
そんな表情は良くしてますその子は💦
今回のことでこれからの
付き合い考えようと思いました💦
子供同士、仲良く遊ぶけど
そんな酷いこと平気で言ってくる
ママ友とは会いたいと思えないですし💦- 11月10日

1983年二次の母ゆか
えっ⁉ひどいです!
それだけで障害と言われたら私の娘も障害になっちゃいます!
私の娘も家の中で走りまくるし!疲れたって言いながら、次は歩き回ってますwww
買い物や病院に行った時もうろちょろするし、大きい声出すし大変です😣
色んな子供がいるから、簡単に障害なんじゃない?って言われたくないですよね😟
今後の付き合い方を考えちゃいますね。
-
mari
こんにちは😌
疲れたって言いながら歩くの
可愛いです😂😂
私の娘も本当にうろちょろするし
じっと出来ないですけど
娘だけじゃないんやって安心しました😭ありがとうございます🙏
今回のことで今後の付き合い
考えようと思いました💦
子供の事となると誰だって
考えてしまうのに、グサッと来ることを何も考えずに
言える人と仲良くできないですし💦- 11月10日

とり
同じ月齢ですが、お子さんと同じような感じです😊❤️
テンションあがると奇声あげたり、部屋の中ぐるぐるぐるぐる回ったり、落ち着きないですよ〜!!!
でも、障害だなんて思ったことないですし、他所のお子さんがそうでもそんな風に思わないです。
これから友人として付き合っていくか、考えちゃいますね😢
-
mari
こんにちは😌
同じ月齢ですね。娘も奇声あげたり
声のボリューム本当におっきいです😅
子供の事を言われると
考えすぎてしまう性格なので
すごく暗い気持ちになってしまいましたが
こちらにコメントくれてる
人達のを読ませてもらって
落ち着きました😭ありがとうございます🙏
その友人とは今後の付き合い
考えます💦- 11月10日

みほたろ
息子も同じく2歳2か月で、落ち着いてる時間なんかほとんどないです🤣🤣ひとり遊び中もずっとしゃべってるし、ごはんの時もイスに座るのは一瞬で、追いかけ回して食べさせてます😫💔
以前保健師さんに、「うちの子全然落ち着きがなくて…」って相談したら、「この時期に落ち着いてる子の方が珍しいですよ」と言ってもらったので、いつか落ち着くだろうと気長に考えてます😊笑
かわいい我が子に対して、「障害あるんじゃない?」なんて言われたら、私なら許せません😠お友達ということですが、そんな発言すること自体人格疑っちゃいます💔
暴れん坊だけどおしゃべりも増えてきてめちゃくちゃかわいい時期ですよね😍そんな雑音なんか無視して、今を思い切りかわいがりましょー🥰✨
mari
こんにちは😌
確かに目が笑ってないというか
そんな表情はしてました…💦
子供らしい子供では無かったです💦
静かな子供が偉い訳じゃないし
こちらにコメントくれてる人達のを読ませてもらって
気持ちが落ち着きました😭🙏ありがとうございます🙏