
1歳7ヶ月の息子が落ち着きがなく、手を繋いでも離れたり、暴れたりする悩みです。同じ経験の方から、いつ頃落ち着くかや対処法を知りたいそうです。
もうすぐ1歳7ヶ月の息子が本当に落ち着きがないです。
お外に行ったり買い物に行ったりすると1人で勝手に走って行ってしまい、私のことが見えなくなっても平気でどんどん進んでいきます、、、
手を繋ごうとしても一瞬は繋いでくれるんですがすぐに振り払ったり、振り払われないように強く握ると座り込んで動かなくなります。
抱っこして連れて行こうとすると反り返っておろせーと暴れます。
ベビーカーやカートに乗せてもトルネードして抜け出します。
言葉はだいぶ理解してるし話せるのでちゃんとおてて繋ごうねとか言うとはい!って言うんですが一瞬で離されます。
同じようなお子さんだった方がいらっしゃれば、いつぐらいから落ち着くのか、勝手に離れて行ったりしなくなるのか、いつまでたっても同じような感じだとか教えていただきたいです😢
- mnmyn(生後3ヶ月, 6歳)
コメント

p
うちもおてんばで、どっか行くし、かと思えば抱っこって言うし、お菓子欲しいって寝そべって大泣きするし…もう買い物が苦でしかないので最近は生協に頼りっぱなしです😅割高ですが、自分の力じゃどうにもならない時が多々あるので…😭

ぜろ
息子も同じでした😅
今思えば懐かしいですがほんと大変ですよね😅
1歳8-9ヵ月にはちゃんと手を繋いで歩いてくれるようにはなりました🤔
でもお会計なんかで手を離すと、すぐどっか走っていこうとしてましたが…
ちゃんとおてて繋いでないと、大きいワンワンきてガブ!されちゃう💦とか、オバケが来たら連れてかれちゃう💦とか、車にドーン!してお空飛んでっちゃう💦とか
良くないかもしれないですが、そういう脅しでちゃんと手を繋いだり手を離してもママの近くにいるように言ってました🤣
2歳4ヵ月頃には常に手を繋がなくても大丈夫にはなりました🤔
-
mnmyn
脅しもしてるんですけどそのときははい!っていいお返事だけしてくれるんですけど、またすぐどっか行っちゃうんですよね😭
2歳4ヶ月ですか、、、
まだまだですね、、、笑
頑張ります😢- 11月10日

ひかり
男女の違いあるかもしれませんが、うちの子は、一歳半頃からごっこ遊びが好きで、親の真似も好きなので、
買い物の時は子供用のカゴ持たせて歩かせています。
「牛乳〜お茶〜納豆買って〜♫」と自分でぽんぽんカゴに入れるので、目が離せないですが暴れなくはなりました😂
mnmyn
毎朝9時過ぎるとゴーゴーって言って外に行きたがるのでどっかしらには行かないといけないんですよ😭
2歳過ぎてもそんな感じなんですね😢