
子育て中のシングルマザーです。実家で両親と同居中でストレスを感じています。子供たちのお世話で手を借りたい時があります。お風呂や食事、寝かしつけについてアドバイスを求めています。
1歳7ヶ月と5ヶ月の2学年差年子兄弟育児に追われるシングルマザーです。
実家で両親同居の生活を送っています。
実両親には家事や育児を助けてもらっているのでとても感謝はしているのですが、もともと性格が合わないのと子育て感の違いなどから、実両親と生活することがストレスに感じてしまいます。
現在私は下の子の育休中で、上の子は9時〜15時半で保育園に通っています。
下の子の来年4月入園の保育園が受かれば仕事復帰してフルタイム9時〜17時半の予定です。
私の収入や貯金を考えると金銭面では実家を出てもやっていけると思うのでが、子供たちのお世話についてどうしても人の手を借りたいタイミングがあるのも現実です。
2人を同時にお風呂に入れることはできても出すことが難しいです。
上の子がまだ一人でご飯が食べられないので食べさせていると、下の子の泣き声でご飯に集中しなくなりなかなか食事が終わらなくて下の子は終始ギャン泣き。
寝かしつけも1人ずつ寝かしても片方の大声で起きてなかなか2人とも寝れません。
今は私がどちらかの子の世話をしている時はもう1人を実両親に見ててもらい、1人終わったらもう1人…と手伝ってもらいながらお風呂や食事や寝かしつけをしています。
ここがクリアできればすぐにでも実家を出るために動き出そうと思っています。
そこで、年子育児中のシングルマザーさんやワンオペママさんに質問です。
お風呂や食事、寝かしつけなどどのようにこなしていますか??
私の容量が悪くなかなか1人で出来ない部分が多いので、どのようにこなしているのか教えてください😭😭
他にも、こうした方がいいよ!などのアドバイスも頂けたら嬉しいです😭😭
- とりぴっぴ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

らん
私は再婚で長女とは実家住みでしたが、同じく性格合わず出ました。その後再婚しましたが、夜はワンオペ状態です!
確かに、難しいですよね!!でも、ずっとこのままの年齢ではなく、成長していくので、いつの間にか楽になってきたりします★
何でも同時に一気に終わらせたいけどら少し時間ズラすとか、ご飯はちらかりますが、下にシートひいて、こぼされようが少し手伝いながら自分で食べてもらってます💡
お風呂も、上がったあとは、まずオムツさえ履かせてしまえば、と思ってるので、自分もパンツはいてタオルを頭に巻いた状態で、1人ずつ着替えさせたりしてます!
自分のストレスが1番良くなかったので、私は実家出ました😊でも、金曜日などは自分もクタクタなので実家へ行って手伝ってもらったりしてましまよ!

るい
3歳1歳で、実家ですが出たいです😭でも、病気が多く通院などあるし、下が動き始めてから本当に見てないと危ないので仕方なく実家にしばらくお世話にならざるを得ないかなと思ってます😑来年からは下も保育園予定ですが、仕事もパートからする予定です。
-
とりぴっぴ
コメントありがとうございます!
実家……ありがたいけど出たいですよね…😭
かといってお兄ちゃんだけどまだまだ手のかかる上の子と、これからますます目が離せなくなる下の子のお世話をどうこなせばいいのかわからなくて…💦
通院などあると尚更大変ですよね💦- 11月20日
とりぴっぴ
コメントありがとうございます😭
3人のお子さんをワンオペでとても大変ですね💦
息子たちがもう少し大きくなれば少し楽になるかもと思いつつ、まだ1人座りもできない下の子を抱えながら上の子のお世話やお風呂や寝かしつけがどうもうまくいかずてんてこまいです😢
もう少し容量良くできるようになりたいです😣