※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男と次男を同じ企業主導型保育園に入れるか、認定こども園に分けるか悩んでいます。企業主導型保育園の細やかな保育と、認定こども園の教育力を比較しています。どちらがいいでしょうか?

息子達の保育園について相談させてください🙏

4月から休職中(長男の産休から)だった企業主導型保育園に復帰予定です!
その園は2歳児までだったら、同じ園にこどもを預ける事が可能です。
長男は来年2歳児クラスなので、通えて1年間
次男は来年0歳児クラス

企業主導型保育園(私の職場)
・定員36名
・親参加の行事なし
・0、1、2歳児クラスまで
・人数が少ない為、細やかな保育が受けられる
・園庭なし、近くの公園かウッドデッキで遊ぶ

認定こども園(よく子育て支援で利用する)
・定員120名
・教育面にも力を入れている
・親参加の行事が多い
・週一でお弁当
・園庭広い

①長男も次男も企業主導型保育園に入園する
②長男も次男も認定こども園に入園する
③長男は認定こども園、次男は企業主導型保育園に入園する

1年間だけ長男を企業主導型保育園に通わせて、年少さんから認可保育所に転園するのは可哀想かなとも思っています…
長男にとっても初めての集団なので、細やかな保育ができる企業主導型保育園(私の職場)も捨てがたいです…

①〜③どれがいいと思いますか?😅

コメント

soyo

②は就学まで行けるってことであってますか?🤔
もしそうであれば私なら②にします☺️

はじめてのママリ🔰

②→③→①
ですかね!
転園するのもエネルギーがいるので笑

はじめてのママリ🔰

第1希望を②の園にして、そこに落ちたら2人共私と一緒の園に行くことにしました😊