![ララミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妹にシッター代をいくら払うべきか悩んでいます。家族に頼む時もあり、妹にも何度か頼んでいますが、シッター代を出すべきか迷っています。皆様ならいくら出しますか?
妹にシッター代をいくら払いますか?
現在10ヶ月の息子がおります。
9月から保育園に通い始めたのですが、0歳児ということもあり、下痢や熱などでしょっ中お休みをしております。
わたし自身、自営業でもあるので、登園できない日は自分でみていて、夜中に仕事をするなど時間を調整はできます。
しかしながら、どうしても締め日だったり、納期がある時は家族にお願いしなければいけない時があります。
その際に妹(独身、失業保険中)で家から近い距離に住んでおり、何度かシッターを頼んでいます。
毎回シッター代を渡したり、向こうがいらないよ、というのに甘えて、渡さずにいる時もありますが、さすがにシッター代や交通費など出してあげないと可哀想だし嫌になるかなぁと思っています。
そこで、皆様ならシッター代を払うならいくら出しますか?
参考にできればと思います!
- ララミ(1歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
時間は何時間くらいなんでしょうか?
半日なら五千円
朝から晩までなら一万くらい渡します。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私がシッターしていた立場ですがいいですかね?
妹の子供をよく預かってました。
2人目が産まれたら2人とも見てました。
自分の子供もいましたが😂
数時間や日帰りのときはランチや夕飯を、奢ってもらってました。
お泊まりは5千円もらってました😊
妹さんがいらないとおっしゃるのならたまにお小遣いと言ってお金渡したら良いのかな?と思います😀
わたしもいらないと言ってたのですが妹の気がすまなかったようで、ランチおごりなどと話し合って落ち着きました!
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
頻度にもよりますが
3〜5千円かなぁ🤔
貰う側からしたら安いかもしれませんが、毎回渡すとなるとこの位が個人的には限界かなと💦
![サー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サー
実の妹さんなんですよね??
私ならお金じゃなく、甘いものケーキやパンなど高級な普段なら自分で買えないものなどを買うかなぁと思います。
ランチやディナーをご馳走するのもいいのかなと思います♪毎回1万円渡すとかしんどくなりそうです💦
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
もしお住まいの地域で病児保育などお願いした場合いくらかかるのでしょうか?
それを参考にしたりするのもいいかなと思います(^^)
![ハックン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハックン
2千円くらいですかね🤔?頻度にもよりますが病気だと2〜3日続くようならまとめて5千円とか。
3千円だと市の病児預り保育並みだしかといって、千円だと病気の子供をみてもらってるのに悪い気がします😞
家族間は難しいですね~
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
交通費がどのくらいかかるかや預かってもらう時間などにもよりますし、妹さんがどのような思いでいるかにもよりますね。
我が家の場合は親ですが、時々預かってもらっていて、お金についても渡すつもりで話したのですが、お金もらっちゃうと仕事みたいになって、ちゃんとしなきゃ!みたいな感じになってかえって疲れるから貰いたくないと言われました。
それも想定していたので、じゃあ旅行とかを全額我が家持ちでプレゼントするなどでどうかと提案しましたが、でもやっぱり毎回何かご褒美ないとそれはそれでなーということだったので、何か欲しいものがあればその時は我が家が代わりに買ってあげるという感じになりました。
シッターを頼めるくらい仲のよい妹さんなのであれば、一回どういった形がいいのか本人に聞いてみるのが一番かなーと思います。
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
かかった交通費や食費+2000円くらいでしょうか?保育園の一時預かりも1日単発で預けたら2000円ほどなので…
あとは感謝の気持ちでたまにご飯おごったりお土産にお菓子とか渡したりとかですかね?😊
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
交通費は出してあげたほうがいいと思います!
交通費が1000円とするならプラス2000円で3000円とランチとおやつを用意してあげます✨
![manami💚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
manami💚
給料の半分か、3000円とか、、うちは一時保育が3000円なので、それでいい?とお願いしたことがあります。少ないかな、、、💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
欲しがってたものをあげるとか?
いらないよって断られてるなら代わりにそれでもアリなのかなと(^^)
毎回あげるとしたらいいと言ってることがあるなら
身内とはいえ妹さんが貰っても気にならない程度
私があげるとしたら
交通費と他に、3千円くらいかな。
![ゆいx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいx
姉妹間でも、現物支給より、現金手渡しの方がありがたいと思います😆
お住まいの地域の保育園の一時預りを料金の参考にしてみてはいかがでしょうか?☺️
優しい妹さんですね🥰
独身なのに体調不良の子供を見てくれる、そんな方めったにいないですよ😆
今はコロナで外食やどこかに気軽に連れてく事もなかなかできないので私なら一時預り保育の料金でお願いします☺️
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
うちのとこの一時保育とか考えたら
8時半〜17時半まで1500円なので
そこに交通費食費とか考えたら3000〜3500円かな…
コメント