![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに関して自分の対応に不安を感じている女性がいます。他の人が子供と遊んだり家事をする姿に焦りを感じています。自分の行動がネグレクトになっているのではないかと心配しています。
ネグレクトなんてしてるつもりなかったけど
私ネグレクトしてたのかー
見かけた2時間別室で自分の時間過ごしてるって人の質問
よく平気でいられますね、みたいなことかかれてて
本人も反省?というかやっぱりそうですよね、改めます
とか書いてたけど、
私もっと放置してる
というか同じ部屋にはいるけど、ずっとテレビ見せてる
ダメだなーとは思うけど改善できないまま
本当にみんな毎日ちゃんと家事して子供と全力で
遊んでるのかな
絵本読んで手先使う遊びさせて知育のドリルやって
お手伝いさせて??
子育て向いてないのかなー
向いてないからって投げ出せないけど
- m(2歳3ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ部屋に居るならいいんじゃないですかね??まぁそれでもずっとテレビ見せて親はスマホばっかり…とかならダメかもしれませんが。同じ部屋に居て、子供は1人遊び、親は家事…なら普通かと。
2時間別室というのは完全に目を話していますし、自分の時間を持ってリフレッシュをするというより完全に放置ですよね(^_^;)
![ほのぼのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのぼのママ
テレビ見させて放置なんてしょっちゅうですよ(笑)まあ同じ部屋にいるし、危険ではないか見ているのでネグレクトではないかと😅
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
別室と同じ部屋だと全然お子さんも安心感が違うと思いますよ!
姿が見えるだけで安心出来るとおもいますし。
テレビも、長時間見れるのすごいと思います。
集中力があるのかも。
うちは別室なんてとんでもない、テレビですらだっこしてみよう!!って感じで、放置する方が難しいです。
もうそれで疲れはてて、たまに理不尽に怒ってしまいます。
私こそ向いてないです。
お互い、自分の時間ってことでいいんじゃないでしょうか😄
的はずれな回答だったらすみません。
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
それでネグレクトならわが家はどうなるのか‥
危険がなくきちんと都度様子見たり声かけして状況把握していて本人も気にしていないならば問題ないと思います。
もちろん、出来る・やるかは親子共に個人差ありますがね🤔
幼稚園に行く頃には母子分離も意識しなきゃいけないので、良い意味でお互い離れる事が必要な時間もあるかと思いますよ💦
正直、そこは個々の家庭環境や育児方針でもあるので家族内(夫婦・親子間)で問題なければ他人が何かを言う権利はないと思います。
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
私も娘と別室で過ごしてます。
それだけでネグレスト?
神経質な世の中ですねぇ、、、
私は娘が家にいても妊娠による体調不良やメンタル的な不調(ADHDと躁鬱があります)で、隣の寝室にいることが多いです。
1人で遊べるし、何かあれば言いに来るし、私に用があれば来るし、、、別に平気です。
うちは2時間どころじゃないですよ。
けど時間でご飯もおやつも飲み物もちゃんと用意しますし、、、
これがダメだと言われたら、私は娘と離れるしかありませんねぇ、、、😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
別室で過ごしただけでネグレクトって😅
私なんて子供は別室にテントと滑り台があるのでその部屋から出てこないで1人で遊んでたりするのでその時間ありがたーーーくリビングでゴロゴロしてますよ。
同じ部屋で子供が起きてても限界の時は昼寝もします。
新生児やまだ数ヶ月の乳児だったらあれですが、2歳3歳ならそんなに危ないものがなければ全然お互い別々のことしてます。
そんな毎日毎日子供につきっきりで相手できないです😂
![バタ☆タコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バタ☆タコ
初めまして失礼いたします。
ネグレクトとは簡単に言えば(継続的、長時間にわたり食事を与えない、清潔な衣服やお風呂、オムツやトイレをあたえ無い、幼児等どう見ても子供だけで生活や身の回りが出来ないのに子供だけを家に残して親や大人が長時間やまる1日〜何日も帰らないや家を開ける等、放置子なら解りますが‥)
親の病気等一途期だけの利用で子供の生活や安全を守る為に他の人や場所に預けるや離れる。
家に一緒に居て一途期だけ手を抜かざる負えない等では違って来ます。
今回はお子さんと一緒に自宅にいて上記の様な事が無いなら一人遊びが出来る年齢や安全性が確保出来ているなら。
別室でも親子の目が届く場所ならお互いに別々の事をしているだけでネグレクトととは思いませんね。
所詮はネットでも文章だけのやり取りなだけで自分にとって都合良くもかけますし、質問する方も回答する側ももどちらも書き方や受け取り方で様々違うのは前提なので批判する側もその人の現実的生活面等はわかりかねますからね‥。
恥ずかしいながら私自身も虐待やネグレクトを幼少期から受けて来ましたが‥
線引きは難しいですが何でも虐待、ネグレクト、毒親と一緒にされるのは本当に苦しい思いをして来た当事者からしても辛く嫌な物です。
叱らない教えないのも逆に優しい虐待になりえます。
何でも貴方のためよで親の気持ちばかり押し付けになり手や口を出し、過干渉や先回りし過ぎて本人の自立を奪うのも子供の立場から見れば将来的には毒親の1つになってしまいますからね。
皆が同じ環境でもなければその子の成長等も違うのは当たり前の前提だと思います。
育児方針や家庭家族の考え等も皆が皆コピーでも無ければ様々有りますので、心配ならプロに相談や今は専門書も様々あり選ぶ幅も有ります。
親として大人としての子育てに付いては自己責任や覚悟があれば他人がとやかく言われようが責任も取れない、言われたからと従う権利も無いので自分自身や家族の考え方が何より大切なんだとおもいますよ。
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
みなさん、まとめてのお返事ですみません。
たくさんのコメントありがとうございました!✨
また当事者の方にとっては無神経な投稿でしたよね。不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
別にもう2歳、3歳の幼児だし、個人の時間を過ごしてるだけだしいいのでは、という回答とても共感でき、安心しました。
ただ私はスマホを触ってしまっている時間も多いので、その点は反省しなきゃな、とも思いました💦
ただ私のこの投稿にはみなさん同じような意見の方がコメントくれていますが、
私が見かけたその2時間別室で過ごされてた方の投稿には"それはかなり良くないのでは?""ありえないです"のようなコメントばかりだったんですよね。
まあ見た人間もコメントする人間もたまたまその時間にママリを開いた人間なので偏ることもあるのでしょうが。。
何人かの方がコメントしてくれたとおり、それぞれの家庭の事情もあり、また文章だけで見えない部分もあるので
私は私で改善しないといけない部分は改善して、それなりに
手を抜きつつ私なりに子供と向き合っていこうと思います。
ありがとうございました。
コメント