
2歳の息子に本気でイライラしてしまいます。しないでって言ったことを…
2歳の息子に本気で
イライラしてしまいます。
しないでって言ったことを
何度も何度もされて、
最初は冷静に落ち着いて伝えるのに
何回も何回も同じことを繰り返されて
なんで?って思ってしまいます。
些細なことだけど、息子の
爪を切ってるときに下に敷いてる
ディッシュを触ってずらすので
「爪が落ちるからティッシュは
どかさないでね。」って伝えたら
その数秒後にはもうティッシュ触ってたり、
それも2〜3回までは我慢して
やめてね。って伝えるんですが、
結局何回も繰り返されて
最終的に怒ってしまいます。
部屋と寝室を仕切る引き戸があるんですが、
それも下の子が指を挟むと危ないから
動かさないでね、って毎日言ってるのに
1日3回は絶対動かして、
下の子は指を挟むことはないものの
ぶつかったりして大泣きしてたり。
いっそのこと引き戸を動かさないように
したいんですが、子どもが寝付いた後
リビングで少し明かりをつけて家事をするので
引き戸がないと寝てる子どもたちを
起こしてしまいます。
対処法が本人にやめてもらうしか
思いつかないです...
下の子の上に乗らないでねって伝えてるのに
テンション上がったり、私がトイレに
行っている隙に上に乗ってて
下の子が泣いてても笑ってたり。
本気で怒ってもへらへら笑ってる時や
「うん、うん、」って聞いてるのに
その直後に同じことを繰り返してたり、
もう対処法がわかりません。
怒って伝えても仕方ないと思って
何度も優しく分かりやすく丁寧に
2歳でも理解できるように伝えました。
2歳だから、全てをすぐに
治すことは難しいのは分かります。
でも、つい数秒前にやめてほしいことを
伝えたのに同じことを何度もされると
わたしも私で流石にイライラしてしまいます。
基本的には、怒ることは
本人や下の子、周りの人にとって
危ないことや傷つけることだけにしようと
思ってるんですが、最近はもう
それも全然本人に響いてなくて
他のことでもすごくイライラしてしまいます...
やめてほしいことや危ないこと、
どうやったら2歳の子にちゃんと伝わりますか?
わたしもイライラしたくないし、
子どもに怒ってばかりの母親になってて
罪悪感がすごいです...
- ママ

るるい
イライラしますよね。わかります。
でも何がよくて何が悪いのは大人になった私達だからわかることです。
なのでそーなることがわかることはなるべく避けることが一番だとおもいます。
ティッシュを置いても払うなら最初から置かずに床におとしても後で掃除機でとる。とか、下の子に乗ることありますよね。私は同じことします(笑)
息子にまたいでどいてー!っていってもどかず。
本気だしてイヤー!と泣いてからやだよね?でも下の子はまだ赤ちゃんでしゃべれないから泣くことでしかわからかいんだよ?
だから本当に嫌なのにずっと動けない気持ちわかった?と言ったりしてました。
最近はやらなくなりましたが目には目をとできる限りの教えたりしてますがイライラは付き物です😅

ty
私は本当にやって欲しくない事、危ない事に関しては最初に「これは本当にダメなやつね!3回までしか言わないけど」って言って注意を3回ルールみたいにして「あ、またやった!はい、2回目。あと1回でママ知らないね」って言ってたら、2回やった後に「今、2回?もう、ないよね!」って2回以上やらなくなりました😂

はるちゃん
やめてほしいこと、何回もしますよね😅
でも、「〇〇しないでね」ばかりになってませんか?大人でも、ダチョウ倶楽部ではないですが、やるなよ、と言われたらやりたくなる時ありますよね笑
事前に「〇〇しないでね」と言うのを少し減らしてみてはいかがでしょう?
こちらの反応を見て面白がってる場合もあるので、何も反応しないでいると案外興味を無くしてやらなくなったりします。
3回までは諭して、それ以降は無視する、とか。
あと、そこまでキチキチしなくてもいいのかもしれません😅
例えば爪だったらティッシュに置かないで、切りっぱなしにして後でコロコロで取るとか、引き戸を動かす時はあえて見守って、「気をつけてね」と言うだけにするとか。
上の子に乗るのも、乗ったら抱き上げて避難させるとか。
我慢できたら、今までのことはなかったかのように大袈裟に褒めます。我慢できなくても、「さっきは気をつけて扉開けられたね!」と声をかけたり。
もう十分されてるとは思いますが、あまり神経質にならなくても大丈夫かなと思います😊

ままりん
イライラしますよね😅
うちは3歳ですが爪切りのティッシュの件、まだやりますよ~😅
なのでもうティッシュは置かないで爪切りが終わった後でコロコロで取ることにしました!
だめ!と言われるとやりたくなる、、子供の心理ですかね😅
3歳でもなかなか難しいので2歳の子にはまだまだ難しいと思います💦

やすばママ
2歳児は聞いてそうで聞いてない事も多いですよね😅
よくわかってないのか...うんって言っておけばいいと思っているのか...😅保育園で働いている時もよくありました😅
❌を書いた紙を貼っておくとか、危険な行動は目でわかる形で貼っておくといいと思いますね!!
難しいですが、何度も言うしかないと思うので、粘り強く頑張ってください😣
コメント