
生後3ヶ月半の子どもの睡眠が乱れて困っています。寝かし付けが難しく、授乳後もすぐ泣きます。抱っこやトントンでは泣き止まず、困っています。この状況が続くのか、どう対処すればいいでしょうか。
生後3ヶ月半の子どもの睡眠の変化について質問させてください。3ヶ月になる前から生活リズムが一定になっていたのですがここ数日なぜか崩れてしまいました。
始まりは寝かし付けの時トントンで寝てたのが急にギャン泣きし、抱っこユラユラでしか寝なくなった事です。
変だなと思っていたら今度は寝かした後に私が部屋を出ると半覚醒して泣くようになったり、寝る前の授乳後は朝5~6時頃までぐっすりだったのが2~3時頃に目覚めるようになりました。今朝は3時に起きて授乳したのに、6時にも起きて泣くので授乳しました。日中でも4時間間隔の授乳なのに3時間は短いだろうと思って抱っこしたりトントンしたりしましたが、しっかり覚醒していておっぱいあげないと泣き止みませんでした。
既に寝かし付け抱っこに腕力の限界が来ていて困っています。一時的なものであれば頑張るのですが、ずっと続くものでしょうか?
抱っこに限界が来たらどんな方法で寝かせばいいでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします‼(>_<)
- ゆきんこ(9歳)
コメント

もり
くびすわり→寝返り→ずりばい
っていう体の変化三段階があるので
心と体の変化に戸惑っているのかもです、、!!!
うちの子はくびすわりしたあたりからぶっ通しで寝ていたのに夜起きるようになり、夜寝付けずに泣いたりが激しくて、辛いなーって思っていた矢先に寝返りしました。
だからぐずってたのかとひとりで納得(笑)
他にも周りが見えるようになったりママとそれ以外の区別がつくようになったり
すっごいたくさんのことを吸収して処理しようとしてる証拠ですよね\( ¨̮ )/
いまは辛いですが、どのように成長していくのか何を感じているのかを細かく見ていくといいと思います( ˊᵕˋ )♡

ティラミス
私と状況が似ていたので
コメントさせて頂きました!
暑くて寝れないのかなっと思って
エアコンのタイマーを1時間長めに
かけても今日は2時に覚醒→ミルク→寝る
6時に覚醒→ミルク→覚醒
前は21時に寝かせたら6時~7時まで起きなかったのにここ2日前からリズムが狂い出して寝不足です(>_<)
答えになってなくてすみません。
-
ゆきんこ
同じような方が居て安心しました(;_;)
うちもエアコンかなぁとか、母乳が足りてないのかなぁ、とか原因を考えて振り回されてしまってます(>_<)
寝不足は辛いですがお互い頑張りましょうね✨- 7月25日

ゆあママ
2ヶ月半くらいの時に、1週間くらい寝ぐずりする期間がありました。
それまでは1人で寝るか、トントンなどで寝てくれていたのに、その期間はギャン泣きで抱っこで寝かしつけでした。
ずっと続くのかと思ったのですが、いつの間にか元に戻りました(^^)
-
ゆきんこ
やっぱりそういう時期があるんですね。うちも1週間くらいでおさまればいいのですが、ずっと続いたらどうしようとか考えると腕力に不安を覚えます(>_<)
- 7月25日
ゆきんこ
確かに最近、首がしっかりしてきたし感情も豊かになってきました。親が戸惑ってるんだから本人はもっと戸惑うでしょうね(>_<)
成長の一環としてゆったり見守りたいと思います。