![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
再婚時に子供を産むか悩んでいます。再婚相手や子供との関係、きょうだいのことが不安。姉妹が理想で、ひとりっ子寂しいかも。本人が欲しいと言ったら考えるけど、再婚相手の対応が不安です。
シングルです。
今相手すらいないですが、
もしいつか再婚するとなった時に
子供を産むか悩んでいます。
1・再婚相手とその子供は繋がっているけど
自分は繋がってなくて、本人が孤独感を感じないか。
2・再婚相手が平等に愛してくれるのか。
これは生まれるまでわかんないですよね。
産まれるまでは連れ子を我が子のように
可愛がってたのに自分の子が生まれた瞬間
人が変わったようになったという話も
ママリで見かけます。
3・やっぱり大人になった時のこと考えると、
きょうだい居た方が良いとは思うが、
(特に同性のきょうだい)父親が違うことによって
きょうだい二人の仲が上手くいくのか不安。
私自身は姉妹が理想でした。
幼少期は喧嘩多くても、大人になれば
一番近くにいる親友みたいな感じで
楽しく出来るだろうし、周りの姉妹がいる友達に
聞いてもやっぱり本人たちも姉妹又はきょうだいが
同性で良かったと思ってる確率が高いです。
ですが、上記の不安リスクをおうくらいなら
子供産まなきゃいい!この子がきょうだい
欲しいと言わない限りは別にひとりっ子でも!
と思う反面、やっぱりひとりっ子寂しいかな。
とか思い感情がぐるぐるしてます。
でもきょうだい作ってあげようは親のエゴだと
思うので、やはり本人が欲しいと言ったらに
しますが、産んだら産んだで再婚相手の
対応が不安...。まだ相手すらいないんですけどね笑
- ママリ(5歳8ヶ月)
コメント
![みみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみちゃん
結婚前は子どもは産まないと話し合っていたのに、結局産む方向に変わったりもありますからね🤔
相手が初めてなら、子どもを求められる確率高いような気がします!
完全に子どもの意見で決めるのは難しいのかなと思います。
![くうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くうちゃん
私も悩みますよ💦
1、2は私も感じてます。
怖いです。だから私はパートナーに子どもは今は作らないと話してます。
よく親は上の子と下の子平等でしてくれてます♥
とか見ますが子どもってなかなか言えなかったりしますしね…
エゴなのかなとも思ったりします。
今一人なら確かに私も欲しかったと思いますが、うちはすでに異性兄弟でいるのでこれ以上望むものがない状況です✨
兄弟欲しいと言われたタイミングでもいいのかなと思ってますよ☺
-
ママリ
そうなんです!!
親からは平等に愛してくれてるって言っても、それって本人たちはどう感じてるかわかんないじゃないですか😅親は都合のいいように見たりしますし。特に今は小さいから可愛いの当たり前でも、反抗期どうなの?もし私がしんでも、当たり前のように自分の子も連れ子の子供も育ててくれるんだろうか?とか😓そうでないと平等とは言えないですからね。
こんなの考えてたらキリないですが、大事なことですよね😂
既にきょうだい居るんですか!羨ましいです🥺私も2人目妊娠してから離婚すれば良かったかなーとかも考えましたが、元旦那モラハラだったので家庭内で怒鳴り声が聞こえる環境で育てたくなかったので臨月の時離婚しました笑- 11月8日
-
くうちゃん
そうですね。
そこはすごく難しいと思います。
恋は盲目ですしね💦
相手の子を産まないのも選択肢の1つだと思いますよ✨
うちは今は私の精神面もあって考えてませんがきっとこの先のことは分からないので産むかもしれません☺
平等な人を見るけるしかないのかなと💦見極めをしていくしかないです😓
結婚したら変わる人、変わらない人って良くも悪くもあるのでそこを見極めていかないとですね(><)
うちはもう可愛いだけの年齢でもないので、可愛がるっていう面で赤ちゃんとは差が出て当たり前なのかなとも多少思ってます☺- 11月8日
![riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
riri
同じくシングルで相手もいませんが、時々考えます。
無くは無い未来なので😂
私はひとりっ子一択です。
ひとりっ子で自分だけに時間とお金を使って貰えたのが嬉しかった!
という周りの子の意見を聞いて決めました。
同じく親の再婚による孤独感は
感じさせてはならないと思うからです。
でも未来のことなのでどうなるかはわかりません🥺
再婚相手の価値観にもよりますもんね。
-
ママリ
ひとりっ子選択ですか!🥺
ひとりっ子の子の意見が
それなら心強いですね✨
私もそれ聞けて良かったです!私の周りひとりっ子少なくて、いたとしても寂しそうにしてる子しか見たこと無かったので誤解してました😣
ひとりっ子育ちの本人が
嬉しかったと言っているなら
全然それでいいです!
そうなんですよね、ほんと相手の価値観にもよるし未来のことだからどうなるか分からないんですよね、、。- 11月8日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
私は再婚で
2人目は今の主人との子です!
どちらとも
可愛がってくれていますよ♪
-
ママリ
上の子、妹に対してどんな感じですか?新しいパパのに懐いていますか?
- 11月8日
-
初めてのママリ🔰
一人目の子の
パパが酷かったので
かなり懐いています。
私自身がとても
幸せなので
娘も幸せです。- 11月8日
-
初めてのママリ🔰
妹に対して
凄く大切にしてくれています!- 11月8日
-
初めてのママリ🔰
新しいパパは懐いてくれるか?
それを疑っていたり
自分自身に自身が無かったら
幸せになんて出来ませんよ。
再婚相手が幸せにしてくれる
大切にしてくれるか?
よりもどちらかといえば
自分自身が娘達
再婚相手に対して
大切に思っていれば
大切にしてくれるのではないでしょうか?
疑い始めるくらいなら
再婚しない方がいいと思いますよ- 11月8日
-
ママリ
ありがとうございます!
再婚しないです!笑- 11月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1.それを思わせるような男性なら父親として不適格です。
2.これは母親が見極めるしかありません。
3.血の繋がりのある兄弟でも仲の悪い家庭はあります。
結婚は幸せにしてもらうものではなく、幸せにしたいと想い合うものだと思います。
そして母親になってから好きになる相手はおのずと、きちんと自分も子供も愛してくれる人が見極められると思いますし、そうでなければ自分も相手を幸せにしたいと思えないと思います。
寂しくて...心細くて...ではなく、きちんと心から幸せにしたいと思える男性が現れたら、そこから考えた方がいいですし、その方と話し合えばよいと思います☺️
-
ママリ
そうなんですよね、
ここで何度かご本人の体験談とか聞いて回ってるんですけど、むしろママよりパパ(お母さんの再婚相手)のほうが好き!なくらい愛情を貰った。と言っていた人もいました😂世の中そんな男性もいるんですよね。でも色々考えて再婚相手の事伺うのも疲れるし相手にも失礼だと思うので、いっその事もう再婚しないとこ!とも思うんですけどね😂笑 私の理想としては、まず5年くらいは付き合ってじっくり相手の事も知って自分のことも知ってもらった上で同棲してから、生活面の価値観も合ったら結婚したいです😂いつになるのって感じですよね笑笑- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
私もママリを見ていて、本当に色んな男性がいるんだなと驚きました😳(どちらかというと悪い意味で)
きちんとした男性は5年も付き合わずともわかりますよ😊でも慎重になるに越したことはないと思います。特にお子様が女の子だと、再婚は慎重になられた方がいいかもしれないですね💦- 11月8日
-
ママリ
でも色んな殿方いるって知れて便利ですよねこのアプリ😂笑
確かに、本当にいい人は1年あればわかりますよね😂
来世もこの人と結婚したい、この人を産んでくれてありがとう!と思わず義両親に感謝したくなるような男性と出会いたいです🤣
女の子だと特にですか?何故ですか?🤔- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
男の子は同性なので☺️
出会えると思いますよ✨
実際、私は主人が理想ですし、周りの友人たちも夫婦仲がよいご家庭ばかりです。
女の子は思春期になると血が繋がっていても毛嫌いしてしまったりする場合があります。身体も変わってきますし、生理も始まります。なので、ある程度の年齢になって一緒に住む、となると子供にとっても父親にとっても、デリケートな部分はあると思います。- 11月8日
ママリ
そうなんですよね、産まない前提で結婚したのに男の人もやっぱり自分の子が欲しくなるんでしょうね。そうなったりする例も聞いたりします😢
子供の意見で決めるのは難しいと思いますが、やはり変な孤独感?疎外感を感じさせるくらいならひとりっ子の方が良いかなと。それだったら寂しく感じることあってもせいぜい、きょうだい欲しかったな。くらいだと思うので😢でも再婚して寂しい思いすることがあるとしたら複雑な寂しさですよねきっと😓それだけは避けたいです、、
みみちゃん
きっと大きくなった時に、血の繋がった妹や弟がいるだけで心強いですよね😊
離婚する前から子ども2人以上いたら産まないですが、
私がママリさんの立場で2人目産むとしたら、今いる娘を目一杯大切にします🥰
ママリ
そうなんです、血の繋がったきょうだいいるってそれだけでも違うと思うんですよ😣
特に、周りの友達姉妹多いんですがインスタとか見ててやっぱり楽しそうですもん!又私上に兄ふたり居て、兄とは仲良いいですが、やっぱり兄同士は同性だから特に仲良いし会話に入れない事もあり寂しかったりします😥なので余計姉妹に憧れが...自分の憧れを子供に押し付けてはいけないのですが、自分の体験もあって余計子供には同性のきょうだいで仲良く過ごして欲しかったなと思ってしまいます😭
ママリ
そうですね!!2人目もし、産むとしたら今いる娘を今までより更に大切にすことにします!