
切迫流産で自宅安静中。娘は義実家に預けて寝る日々。里帰り検討中。保育園も選択肢。義母や実母への負担も考慮。悩んでいます。
切迫流産で自宅安静。
娘は義実家に預けて
寝るために帰ってくる日々。
入院もしてたので
またいつ入院になるか分からない。
会えるときに会っておきたい。
娘も私と会うとすごく嬉しそうで
ずっと私の顔を触ってきます笑
娘と一緒に実家に里帰りしようかな、、。
里帰りすると旦那とは月に1回くらいしか会えない。
家族バラバラになるけど、
今はほとんど義母と義妹との暮らしなので
遊び相手はできないけど母親と過ごすほうがいいのかな、、。
義実家にはなついていて、
娘も1度もグズグズ言わず頑張っています。
もう泣けてきます、、。
義実家や実家を頼っても
義母や実母への負担も気になります。
保育園も入ろうと思えば入れそうです。
保育園に入っても義実家近くの園なので
今みたいに寝るために帰ってくる感じです。
どうすべきか、、。
- 初めてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

みかん
私は切迫と言われてそのまま緊急入院して上の娘にも会えなくなってしまったので、なんの心の準備もありませんでした💦
まずはしっかりと安静にしつつ、
万が一入院になったときのために娘さんの預け先をどうするかなどは決めておくのが良いと思います。
里帰りするかしないかも、一番体に負担にならない方法を選ぶのがいいと思います!
お大事にしてください。。

K
保育園、いいですよ。
私は9月から預けてます。
お金はかかりますが、こどもはとっても楽しそうです!
いろんな遊びや言葉を覚えてきて、お友だちもできて、毎日楽しんで通っています。
うちはどちらの実家も遠いので頼れなくて…途中から公園とかなかなか一人で連れてってあげられなかったので💦
外での遊びものびのびさせてくれるので、本当にありがたいですよ。
これから寒くなって風邪とかはもらってくるので、心配事もありますが、それでも通わせるメリットはあったなと思います✨
義実家が近いなら万が一、入院となっても保育園の送り迎えも頼めそうですし、お互いにとって負担が少なそうです💡
もちろん里帰りしてもよいと思いますし、お腹の赤ちゃんとお母さんが無理なく過ごせる状態がよいと思いますよ🍀
私も一人目の時に切迫で入院したことあるので心配でしたが、保育園という預け先があって本当に助かりました。
お大事になさってくださいね!
-
初めてのママリ🔰
保育園の送迎はどうされてますか?
もし保育園に入れるなら
送迎はできる限り旦那に頼みますが、
義母にもお願いすることになります。
私が娘と会えなくて寂しいというのは
私のわがままですが、
会えるときに会っておきたくて😢
今日は帰ってこない日なので
泣きながら布団にいます笑
保育園も娘のためになると思います。
もうなにが良いのか分からなくなりました😭😭😭😭- 11月8日
-
K
保育園の送迎は最初私がやっていましたが、息子のイヤイヤがすごくて車に乗せるのも無理やり抱き抱えたり本当に一苦労だったので、旦那にフレックスとってもらって今はお願いしています。
我が家は今はまだ私が動けるので、旦那に送迎を頼むことで朝晩の食事も一緒に取れるようになったし、今まで全くだった家事も旦那がサポートしてくれるようになったので、よかったことが多いです。
さすがに予定日近くなってきたので、今週末からは実母が泊まりに来てくれて、サポートしてくれる予定です。(里帰りは保育園1ヶ月休むと退園になるので出来なくて😅)
私が育休復帰予定の妊婦なので、こんな対応に今回はなりましたが、実家に帰るというのも一つの手だと思いますよ。一人目は私も里帰りでしたし。
ただ、今の息子は私が寝ているとママ起きてー!と起こしに来るので、多分保育園入ってなくて里帰りしてたら、結局一緒に遊ぶことなったんだろうな…と想像しています笑
その辺が問題なさそうなお子さんなら大丈夫かなと思いますよ✨- 11月8日
-
初めてのママリ🔰
保育園は行き始めが
大変そうですもんね😣💦
朝晩の食事が一緒に取れるのは
すごく良いですね🥺✨
自分が動けて旦那のサポートがあれば
保育園も良いですね😊
悪阻でずっと横になっていましたが、
娘はしんどい?気持ち悪い?大丈夫?と
心配してくれていました😊
遊びたそうにしていましたが
寝ながら遊んでました笑
ただ今は義実家でたくさん外遊びをさせてもらってるので
どうなるか、、🤔
私が娘と一緒に過ごしたいという思いが日に日に強くなってきてます😅😅💦- 11月8日

しおん
次男出産のとき早めに里帰り出産しました。
私は実家が県外で移動時間が新幹線で四時間かかるところでした。
旦那に10ヶ月からい会えないけど、帰るのを決めました!
何かあったときに義実家に預けれるのは便利だけど、気を使いますよね😅
保育園は保育園で送迎しないと行けないですよね😅
もし、実家に帰れるのであれば帰ったほうが楽ですよ!
そのほうが安静に出来ますよ😊✨
自分の親だからこそ安心して子供見てもらえるし😅
私は旦那と10ヶ月くらい離れ離れになったけど、里帰りしてよかったと思います😊
-
初めてのママリ🔰
義実家に頼れるのは
本当に心強いしありがたいですが、
気を使うのは確かです。
保育園の送迎は旦那か義母にお願いしようと思っています。
1人目も切迫で実家に帰ってるので
実母のほうが安静にできると思います。
今は少しは動いてしまうので。
実家に帰って安静にしながら
娘と過ごすほうがいいのかな、、、。
お子さんはご主人と長期間会えなくて、何か変化はありましたか?- 11月8日
-
しおん
外で他の子がパパと遊んでいるのを見ると、羨ましそうに見てました😓
それ以外は特になかったです。
じじ、ばばや姪っ子達に可愛がってもらっていたので😊- 11月8日
-
初めてのママリ🔰
パパと遊ぶ姿を見てしまうと
そうなりますよね😢😢
でも実家という選択肢も良いなと思えてきました😊- 11月8日
初めてのママリ🔰
娘の預け先を本当に悩んでいます。
義実家や保育園に預けると
今みたいに1時間程度しか会えない。
実家に帰ると一緒に入れるけど、
入院になったら私にも父親にも会えない、、。
娘にとって何が1番いいのか。
自宅にいると洗い物やご飯準備(レンチン)で少しは動きます。
体に負担がないのは実家に帰ることですが、
娘にとってどこが1番良いのか
、、、。
こればっかりは分からないですけど、悩みます。