
保育士の研修で、会長の発言や方針に不安を感じた女性がいます。中途採用者向けの研修で、会長は選んだのは自分だと強調し、環境を受け入れるよう求めました。全体挨拶も多く、大人になってこのようなことをするとは思わなかったと感じています。研修を通じて、職場に合わないと感じるようになったそうです。
はぁ。
保育士の研修行ってきたけど、会長の話とかなーんにも刺さらなかったし保育方針とか理念とかもいきすぎてて怖いし。。
会長はじいさんなんだけど、もう典型的な男尊女卑?ってか亭主関白的なにおいがプンプンしてたなぁ。
中途採用者が対象の研修だったんだけど、締めの言葉で「この会社に来たのは、選んだのは誰ですか?自分ですよね!環境を変えたいと思って自分で選んだんですよね!前の園ではこうだった、と思うことがあるかもしれないけど、自分で選んだこの会社に入ったのならこちらの方針を受け入れて共に頑張っていきましょう」的なことを言っててニヤニヤしちゃった。こわ。。
全体での挨拶も何回もやらされて(礼が揃ってないとか声が小さいとか)、大人になってこんなことすると思わなかったわ。笑
元々なんか合わないなぁと思ってしまってたんだけど、今日の研修でさらに無理になっちゃった。
明日1日でこの感情少しでもおさまってくれるといいな。
- クマクマ
コメント

まぁちゃん
お疲れ様です😌
保育の現場の方が大変な先生とか理不尽な先生とかたくさんいらっしゃいますよ😂😅
クマクマ
今まで働いてきた園では、多少の職員同士のトラブルはあったけどそこまで変な先生はいなくて、わりと平和にやってきたので…🙄
3園目にして初めてこの保育園どうなの??って思うような園に出会いました。。
自分で選んだんでしょと言われても、入ってみなきゃわからないんで、どうしようもないですよね〜