
切迫入院中、悪阻の患者が大部屋で嗚咽。個室を選ばないのが悪いのか、看護婦的にクレーマーか、辛さを理解してほしい。
切迫入院中、四人部屋に後から酷い悪阻の人が入ってきました。
もちろんつわりはほとんどの人が経験すると思うので承知の上です。
私ももちろんありました。仕事中はひどかったですが、嗚咽なってもタオルで押さえたり、外のトイレ行って吐いたり嗚咽したりなるべく配慮してました。
入院すれば自由なのでしょうか?盛大に食事中に嗚咽したり…朝から晩までです。
これは私が個室を選ばないのが悪いのでしょうか?
病院だからといって…と思ってしまいます。
看護婦的にはどうなのでしょうか?私がクレーマーみたいなのでしょうか?病院側はきっと大部屋だから我慢しかないと思うのかもしれませんが、誰しもが妊婦はあり得ることで辛さも知りながらマナーなのかなと思ってしまいます。心がせまいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

紅🔰
うーん。。
妊娠悪阻で入院だからきっとトイレとかに行って吐く余裕ないのかな?と思いますけど
私も妊娠高血圧で入院中は大部屋でしたがみんな配慮されてて静かでしたね。
大部屋である以上看護師に言っても仕方ないことだと思います😞

陽
きついことを言うつもりはないのですが、配慮できるだけの気力と体力が残っていれば入院にはならないかと思います...。
悪阻で入院される方は点滴もあるでしょうし、外のトイレまで我慢する、さっと移動する、ということが難しいのかと思います。
今はご本人に余裕はないかと思いますが、落ち着いた頃にひと声かけてもらえると良いのですが💦
-
はじめてのママリ🔰
多分落ち着いたら退院すると思うので、せめてもタオルで覆うとかはしてほしいです。大音量すぎて
- 11月7日

ままり
その方も上手くコントロールできないのかもしれないですね💦
ずっと耳にしてるとしんどいお気持ちは分かりますが、イヤフォンとか付けたりできるだけこちら側でできる対処をした方がいいかもですね😢
-
はじめてのママリ🔰
せめて食事の時間だけでもタオルで覆うとかできるかなと思ってしまいました。気持ちはわかるので。
- 11月7日

はじめてのママリ
大部屋でしたらそういうことは多少仕方がないのかと💦
配慮できる症状と、そうじゃないものがあると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
覆うことはできるかなと思ってしまいました。
- 11月7日

初めてのママリ🔰
切迫で入院してるときに
お婆ちゃんとおばちゃんがいました。
お婆ちゃんはポータブルトイレで排泄、
おばちゃんは食べてるクチャクチャうるさいし、
ゲップはするし
イヤホンなしでテレビ見たり😅
我慢するしかなかったですね😭
産後のお母さんと同室になるよりは良いかなと思ったので😣
切迫入院中に産後のお母さんと同室は精神的にキツいです。
-
はじめてのママリ🔰
切迫は割と自分は元気なので仕方ないのですが、お互い少しでもと思ってしまいました。その少しがタオルやティッシュで食事の時間だけでも覆うくらいでもいいんです。
それ以外は気持ちもわかるし経験者なのでこちらが我慢すればかと思ってしまいました。- 11月7日

ママリ
私も悪阻で入院しましたが個室の部屋の中にあるトイレですら間に合わないことが多々あったので、その方もトイレまで行くのに間に合わないのかもしれないです💦
-
はじめてのママリ🔰
せめて食事中だけでも布団を深く被ったり、タオルで覆うのはできるかなと…
それ以外は経験者なので気持ちもわかるし配慮できるのになと感じてしまいました。- 11月7日

退会ユーザー
聞いてるのはイヤですけどね!私は個室波です笑
他人に配慮を求めるのも分かりますし、反対に、許容する広い心の配慮もお願いしたいです。子どもが生まれると、社会に求めたいことの一つ、広い心ー!子供にも自分はそうだから他人が違うという価値観の押し付けは教えたくないです。
-
退会ユーザー
もうちょっと、、優しくなってね
- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん私も配慮して、テレビガンガンつけられても、独り言も悪阻も大部屋だし仕方ないと思えます。でもやはりせめてとゆう考えは人間だれしも持って欲しいとおもいます。
- 11月7日

ママリ
私も切迫で大部屋長期入院していたので気持ち凄く分かります😂こっちは色々と我慢とか配慮して生活してるのに…ってイライラしちゃいますよね😅
ただその人がテレビを大音量で見るとか、何時間も大声で電話するとかなら配慮して欲しいと看護師に伝えても良いと思いますが、悪阻は仕方ないかなーって感じです。その人も吐きたくて吐いている訳じゃないと思うので😥
でも気持ちは凄く分かります!!切迫での入院中って食事だけが唯一の楽しみ的な感じがあるので、その時に嘔吐とかされるとちょっと気になりますよね💦食事中はイヤホンで音楽聞いて、その人が早く回復されて退院されることを願いましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…嗚咽ないうちにと急いでご飯食べても、カーテン越しに手でもタオルでも覆われていない嗚咽や痰を吐き出す音が…
私も経験者なのでとてもしんどいのも重々承知ですが、せめても食事の時間だけでもタオルで覆うことはできないかなと思ってしまいます。- 11月7日

はじめてのママリ
私は2人目の時重症悪阻で総合病院に入院しましたが、個室希望出しても個室は重症な人が入るので入れずあと3人は切迫で入院中のママさん達の部屋でした。悪阻で入院ってよっぽどですよ。私の場合は歩くこともできませんでしたから。上の方が言われてるとおり申し訳ないと思いつつ他の方に配慮する余裕なんてありませんでした。生死をさまよってたので。食事中が一番地獄でした。はじめてのママさんなのでわからないのかもしれませんが心せまいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
誰しもが経験者することのあることだと思いますし、その方はよく看護婦さんとおしゃべりをします。
ならばせめてタオル準備する時間などはあるのかなと思ってしまいます。手元に置いておけばすぐ覆えるかなと。みんなどの症状も命がけだと思います。- 11月7日

退会ユーザー
大部屋なら仕方ないと私は思います。私はそういう方もいると知って入院は必ず個室にしてました。
-
はじめてのママリ🔰
個室に越したことはないですよね…
- 11月8日

ゆうママ
わたしも今切迫で管理入院中です!
大部屋である程度我慢は必要かと思いますが、食事中にそういう音を聞くのはキツいですね😅
つわりは辛いのはわかりますが口元押さえてるとか少しでもいいから配慮してほしいですね😱
お互い様と理解しつつも我慢できないところはありますよね😭
早くその方のつわりが落ち着いて退院されてるといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
入院辛いですよね…
私も決して何一つ我慢してないわけではなく、テレビの音も通常の時間のつわりも仕方ないと思えます。なのでせめてもの食事中とかです…。
その方は普通に歩いて洗面も行きますしお風呂も行きます。看護婦さんとお話しもよくします。
ならば、重症とはいえできる範囲があるのではないかと思ってしまいます…。- 11月8日
はじめてのママリ🔰
お互いが配慮あればなと思います。悪阻は本当仕方ないし気持ちもわかるのでせめてタオルで覆うとか…