※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
家族・旦那

今日は涙が止まりせん。幼い頃に両親が離婚して親権争いの末父に引き取…


今日は涙が止まりせん。

幼い頃に両親が離婚して
親権争いの末父に引き取られ
おじぃちゃんおばあちゃんと一緒に住み
叔母やいとこなどに
囲まれて育ってきました。



今思えば愛情たっぷりに育ててもらった環境だと
思っていますが当時は
子供ながらに片親の寂しさなど感じながら
過ごしてきました。

祖母や祖父には父母代わりに
働きながらやりたいことをやらせてきてもらったのですが
近い存在故に暴言を吐いたりするようなことも
ありました。

高校生で家を出て彼氏の家に居候したり
挙げ句の果てにはずっと疎遠だった母に
会いたいといい再開して
そのまま母の家に転がり込みました。
なんのお礼も言わず。

それから月日も経ちましたが
結婚をし、出産育児に追われ
1年に1.2度顔を出すような
状況でした。

なに不自由なく過ごして来れたのも
一緒にお風呂入ったりお菓子の取り合いしたり
美味しいご飯食べて鍵っ子じゃなかったのも
ぜんぶぜんぶばぁちゃんとじいちゃんのおかげ

久しぶりに電話をしてみたら
祖父が食道癌だそうで
あとは待つだけよ なんて祖母が言っています

このままじゃなんの孝行もできないまま
しかも半年以上前には分かっていたのに
きっと大変な時期だろうと
あたしには言わなかったみたいで

こんなときにきょうだいがいたらよかった
だれともこの気持ちを分かち合えないなと

明日会いにいきますが、、
なにがしてあげられるんだろうと
1日かんがえていました

コメント

ゆうゆ

上の言葉をそのまんま、手紙にして渡したらどうでしょうか‼️
ギリギリではなく、「がんばって育ててよかったなぁ✨」って思ってもらう時間が長い方が幸せだとおもいますよ😃

はじめてのママリ

辛いですね…
でも、おばあちゃんはきっと、伝えるとまさんが辛い思いをする、とわかっていて配慮から伝えなかったのでしょうか。
1番は、いつも通りの笑顔を見せてひ孫さんの元気な顔を見せて、いつも通りの日常を過ごすことだと思います😊これからの時間が家族にとって素敵ないい時間となりますように。

@

私は小さい時に両親を亡くし
祖父母に育てられました。
一昨年に祖父が肺がんと言われ今年8月に亡くなりました。祖父は食べる事が大好きだったので 美味しいもの食べに行ったりドライブしようと思ってましたが身体が弱りコロナの事もあり孝行できずに終わりました。すぐに会える距離だったので入院するまでは電話したり会いに行って おじいちゃんにありがとうって後悔しないように伝えました。
電話したり傍に居てあげるのも孝行だとおもいます!

はつまたリリ

言葉なんて必要ないですよ。
ただ、会いに行ってあげてください。
それだけで充分伝わります。
あなたが与えられていたものは見返りのある愛ではなく、無償の愛だったはずです。だから、涙が出て後悔できるんです。
笑って限られた時間を共に過ごしてあげてください。
それが孝行だと思います。

deleted user

辛いですね😢
おじいちゃんもおばあちゃんも
孫の元気な姿、幸せな姿が
1番の孝行だと思います😢
じいちゃんばあちゃんのおかげだよ
ありがとうを伝えたら嬉しいと思います🙂