
1階の間取りについて意見を求めています。また、面積の計算についても確認したいようです。リビング階段の位置変更や脱衣所、洗面所、トイレの間取りについても考えています。クロゼットや家事室についても悩んでいるようです。
この1階の間取りがいいなぁと思ってます!
皆さんどう思いますか??
またこの面積って
10.92✖️7.735✖️0.3???
それとも
10.92✖️6.370✖️0.3??
どれくらいの広さになりますか??
この間取りで直すなら、私はリビング階段は
いやなので違うところにつけたいのですが、
どうしたらいいのか悩みます。
脱衣所、洗面所、トイレの間取りは
良いかな!とおもってます!
またクロゼット、家事室の
部分も悩みます。。
- はじめてのままり

退会ユーザー
バルコニー側が南ですかね?
そうなると鬼門の方向に水周りがありますね。鬼門、裏鬼門にこだわりが無ければ大丈夫だとおもいます。また、私的にはキッチンの位置が少し嫌だなぁと思いました。お客様にあまりキッチンは見せたくないので…

退会ユーザー
私は使いにくい感じがします😭💦
すみません😭💦💦💦
1階にリビングしかない
洗面台を通らないとトイレに行けない
家事室~お風呂まで一直線動線
も使いにくそうな感じがします😭
私がファミクロが欲しいという気持ちがなかったからかもですが…💦💦💦

バマリ🔰
階段と家事室とクローゼットの位置がこの場良くないかな?っと感じます。
SCLを減らしてトイレを玄関側に近づけて、トイレの入り口からクローゼット2畳にする。
洗面室も洗面台ギリギリの面積に減らす。
そうすると、上側に空き空間ができますので整理しなおし1階に一部屋作っておいた方が良いです。
機能性をついきゅうしすぎており、この間取りは広いのにくつろぎスペースが一般的なリビングしかなく老後や病気に夫婦のどちらかがガンなど大きな病気をされた時に寝てもらう場所がないです。
41坪の家となりますと面積はゆとりがありますから、もっと良い図面に巡りあえると思います。
図面は保留にしておいた方が良いと思います。
-
バマリ🔰
玄関位置が全く違うのですが出来たらメリハリつけてなるべく配置すると1階に一部屋作りつつもゆったりとした水回り配置が成立すると思います。
1部屋カウント多くされたくない場合は、2階の1部屋の南中央がセンターホール風にしておき、ドアの注文はしておきかくしておきあとから付けてもらえば固定資産税は部屋数で増える事はなくなります。- 11月7日
コメント