
育児がつらくて、子供が夜泣きがひどくて手がかかる。発達障害か心配。毎日が辛い。
批判はご遠慮ください。
もう毎日育児がつらい。
癇癪もあって日中はほぼぐずって泣いてる。
気に食わない事があるとギャン泣き、全く1人遊びしないで、ずっと一緒にいないと泣く。
夜は夜間断乳したけど、毎日夜泣きが酷くて数回起きる。
泣いてる時はおっぱいでしか泣き止まないから心折れる。
自分の気持ちの持ちようかもしれないけど、育てにくい子、手のかかる子と思ってしまう。
発語もない。
発達障害かな?と疑ってしまうくらい、夜泣きは酷いし全然寝てくれないし、毎日グズグズ。
もう毎日毎日がおかしくなりそう。
- ★(生後1ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ザマ使い
心を鬼にして夜間断乳したほうが夜泣きしなくなりますよ💦

はぴ
お疲れ様です🥺
大変ですね😢
★さん、すごい頑張ってると思います!
一歳すぎてますし、コロナ禍ではありますが一時保育など利用して保育者に相談してみてはどうでしょう?
もし、
「離れると泣くから預かれない」
と言われたことがあるなら
市の子供家庭支援センターに連絡してみて相談してみると
子供の様子を見つつ、必要であれば療育施設など紹介してくれたり、
「発達障害ぽくないわよ〜」等々プロの目線で安心できる言葉をくれたりします。
あと育てにくい、手のかかる子と思うことは悪いことじゃないですよ!
それでも頑張って毎日息子さんと向き合っているのですから本当に頑張ってます✨
えらいです!!!
-
★
お返事ありがとうございます。
優しい言葉をかけていただいて気持ちが救われます。
読んで涙が出ました。
確かに素人目線だと何が正しいか分かりませんし、この精神状態だとすぐに疑ってしまうのでプロの目線で一度見てもらった方がいいですよね。
今度相談にいってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。- 11月7日

ママリ
お疲れ様です。
夜間断乳は1週間ほどどれだけ泣いても授乳せず、諦めるのを待つような感じですが、それを2、3ヶ月続けても泣き続けているということでしょうか?
でしたら大変ですね…
うちの子は1歳2ヶ月で発語はありませんでした。発語がなくて、癇癪がひどいままだったら1歳半検診で相談するといいです!
-
★
お返事ありがとうございます。
2ヶ月は続けましたね、でも何も変わりませんでした。
この状況が続くようであれば1歳半検診で相談してみます。- 11月7日

はじめてのママリ🔰
親が一杯一杯だと子供にも伝わると思います。
子供と離れる時間を作っては?
一時保育、託児所へ1度預けてみてはいかがでしょうか?
泣くからと言っても相手はプロだし、子供は遊ぶ相手もいるから良い刺激になるかもしれないですよ。
-
★
お返事ありがとうございます。
確かに今はいっぱいいっぱいで息子に笑顔で接する事ができてないかもしれません。
今度相談したり、預けたりしてみようと思います。- 11月7日

ママリ
睡眠不足は本当に精神的にやられますよね。お疲れ様です。
私は娘に未だにおっぱいをあげてますし、断乳する気ないですが、夜は夜泣きしたらあげてますが、ここ2ヶ月ほどは断乳してなくても朝までぐっすり寝てます。
なので断乳しなくても寝る子は寝るんだなと思いました。もし★さんに何ら不都合がなければ断乳しなくても良いのではないでしょうか。
そこまで追い詰められたら、苦しいですよ。せめて夜だけはぐっすり寝てください。
-
★
お返事ありがとうございます。
優しい言葉をかけてくださってありがとうございます。
日中グズグズしてるなら、せめて夜だけでも寝て欲しいのにそれもできなくて。
夜間断乳も2ヶ月近く続けても効果がないし、もう私もどうしたらいいか分からなくて。
確かにこんな精神状態なのに断乳にこだわっててもおかしくなるだけですよね。
断乳しなくても寝てくれる子は寝てくれる、確かにそうですよね。
貴重な経験談ありがとうございます。- 11月7日
-
ママリ
断乳にこだわって、ママも子供さんも辛くなるのでしたら授乳しても良いと思いますよ。だって大人になっておっぱい吸ってる人なんて居ないですし。
もしかしたら娘みたいに授乳しててもいつかは寝るようになるかもしれないですし。
ママが追い詰められたら元も子もないですよ!!- 11月7日
-
★
そうですよね。
おっしゃる通りだと思います😣
とても前向きになれました。
考え方変えてみます!- 11月7日

mayuuuu
お母さんも眠いけどちょっと気分転換に散歩したり、
してみたらいいかなと思います。疲れて自分も泣きたくなるの分かります
-
★
お返事ありがとうございます。
気分転換大事ですよね。- 11月7日
★
お返事ありがとうございます。
ずっとしたんですよ、2、3ヶ月近く。
全く効果が見られず、夜泣きは酷くなる一方ですし、起きる回数も多くなる一方です。
今がタイミングではないと言われる事もあり、私自身もうどうしたらいいか分からないです。
ザマ使い
そうだったんですね。
それは失礼しました😣
メンタルリープとかかもしれませんよ?
息子も一定期間すごい大変な時あり、やっと今落ち着いたかな?ってとこです。
毎日ずっとつきっきりで本当疲れますよね、、