※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cocone
子育て・グッズ

認可外の託児所で娘を預けているママさんです。認可保育園への転園を考えていますが、託児所の良さや友達との関係を考えて悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

長いです💦

現在、認可外保育園や小規模託児所など、人数の少ない小規模施設にお子さんを預けているママさんいますか?
11月になり、市の認可保育園の本申請が始まりましたが、みなさんは認可が通ったら転園しますか?

娘が通っているのは無認可の小さな託児所で、現在2ヶ月目になります。
ようやく慣れてきて、お友達の名前を覚えて毎日楽しくなってきたようです。
多いときで20人、少なければ15人弱の小さな託児所で、一歳〜就学前の子までいろんな年齢の子がバラバラにいる託児所ですが、地域では有名ないい託児所で、年齢にあった知育遊びはもちろん、戸外遊びでほぼ毎日公園へ連れて行ってくれたり、無認可ならではのイベント、戸外での体験学習などいろいろしてくれており、先生は2人しかいないのですが、毎日の連絡ノートにはその日の様子が細かく綺麗に書かれていてとても好感がもて、安心して毎日預けています。

最初は、認可が待機だったので通るまでの繋ぎとして入れたのですが、思いの外いいところで、母の私としては満足しています。
唯一のデメリットといえば料金で、やはり無認可で親の就労関係なく入れるところなので、認可に比べればとても高いのですが、無償化の対象施設なので、来年度からは娘も無償化の対象になり、料金面のデメリットは解消されます。
今回の本申請は見送って、このままそちらへ通わせようと思っていたのですが、夫が、「同じ保育園から小学校へ上がる子たちの人数は認可(託児所と認可の大きな保育園はすぐ近くで、小学校もある)からのほうが圧倒的に多いはずだし、今の何人かのお友達も大切だけど、認可の大きなところへ代わってもっとたくさん友達を作って、たくさんの同年の友達ともっと集団生活を送ったほうが娘の為になるのでは」と、転園派です。

私はすごくいいと思っているけど、やはり夫の言うように同じ歳ばかりの子たちと過ごした方が娘の為…なんでしようか?
たしかに、認可の保育園にあるようなしっかりとした教育(本格的なリトミックや英語)はありませんが、工作や簡単なリトミックなどは託児所でもしっかりしてくれています。

一歳〜就学前の大きな子もいるので、本人は小さな子は可愛がり、大きな子たちには「にぃに、ねぇね」と遊んでもらい、数人の同年の子たちとは仲良く走り回って遊んでいるようで、それもそれでいいと思うんだけど…
確かに、一番割合は多いとはいえ、同じ2〜3歳の子は15人のうち数人程度です。

子供の為、と言われるととても悩んでしまいます…。
みなさんならどうしますか…?

コメント

し

認可でしたが、年齢の枠の関係で今年の4月から小規模→普通の保育園に転園しました。
難しいところですが、、旦那さんの言うことも一理あるなという感じです。

娘の発達は全く心配していなかったのですが、大きい保育園に移って、「切り替えができない」と指摘されました💦
自分の好きなことには夢中になるけど、他の活動に移る時にすんなりいかないということです。
小規模だと「じゃあみんなでもう一回」とか、上の子のヘルプがあったりしたのかもですが、同学年の集団になると目立つんですよね💦
この年だしこんなもんだろうと思っていたら、問題視される程だったとは…というのは転園してわかったことです😅

そんな経験から、小学校に上がって急に大きい集団生活になると、そのギャップについていけない可能性があるかな?と思いました。

一年くらいそのままで、年中さんから認可保育園とかいうのもアリかなーとも思いますが、、

一意見として、参考なれば!!

  • cocone

    cocone

    なるほど…!
    うちの場合は2歳8ヶ月まで自宅で見ていて、今の託児所へ入れたのですが、家ではわがまま三昧、お菓子やジュースは自分で勝手にとってくるし、この子大丈夫か…?!と思いつつ入れたのですが、連絡ノートでは給食も毎日完食、穏やかで、みんなでする遊びや知育、工作もきちんとできている、と言われて安心していたのですが、たしかに、お兄さんやお姉さんのサポートがきっとありますもんね😣
    目から鱗です!たしかにそうかもしれない…!!

    うちの託児所では、1、2ヶ月に一度、戸外遊び、学習や、室内での工作や体操の様子を先生が撮影した個人写真を大量にLINEで送ってくれるのですが、その写真でも絵本などはみんなときちんと座っていて、動画では同じように楽しく体操していたのですが、確かに、お兄ちゃんお姉ちゃんの真似しているところもあるだろうし、たくさん同い年がいるところとなるとまた違うかもしれないですもんね🤔
    とりあえずもう少し様子見て、年中さんから認可、とてもいい案です!!夫に相談したいと思います!
    とても参考になりました、ありがとうございます😭💕

    • 11月7日
ちーた

下の子は小規模です🙋

旦那さんのいうこともわかりますが、わたしは料金のことが解決するならそのままでもいいのではないかな?と思いました😃
小学校に上がれば上がったで、子供はたくさんお友達作ると思います。
大人になって小学校からの友達より保育園の友達のほうが多い、とかあまり聞かないので😅

確かに集団生活は大切なんですが、それは20人でも集団生活になると思うんです。
小規模のほうが、お兄ちゃんもいて逆に下の子もいて、思いやりも育つしなにより先生がひとりひとりを丁寧に見てくださるのはほんとに強いところだと思います。
大規模園にいけば(上の子は公立園)、連絡帳にひとりひとりへのコメントなんてないですからね😂
小規模だと園庭がないので走り回れないのですが、公園に連れてってくれて体力的にも考えてくださっているなら全然ありだと思います😊
うちは2歳までの小規模なのでいずれ転園しなければいけませんが、子供も転園の回数は少ないに越したことないと思いました🙏
(上の子で経験済み)

  • cocone

    cocone

    料金だけはほんとに、認可のほぼ2倍なので白目なんですが😂
    そうなんです、園庭がなく、外遊びがないのでは?の心配がとても大きかったのですが、すぐ近くの公園にほぼ毎日行っていて、私と2人の時より全然外遊びしてます😂💦

    私も、たしかに同じ学区内なので同じ大規模保育園から小学校に上がる子は割合的に多いかもしれないけど、幼稚園と違って、職場の近くだからと入れていて、小学校入学で違う学区の小学校に上がる子もたくさんいるだろうし、幼稚園よりはそんなに気にしなくていいのかな?とは思います🧐
    先生が1人1人きちんと見てくれるのはほんとにいいと思います!
    連絡ノートは毎日結構びっしりで、小規模とはいえ15人くらいはいるのに、と毎日関心しています。
    就学前まで通え、更に小学校へ上がっても3年生までは入所していた子に限り、学童での受け入れもしてくれるので、それもいいなぁと思うポイントです。
    すごく参考になります、ありがとうございます😭💕

    • 11月7日
ひいらぎ

私もご主人と同じで年少からは同年代の子が多い認可へ転園します。今の託児所はとても手厚いとは思うのですが異年齢での託児所となると保育内容もどうしても小さい子達に合わせたものが多いかなと思います💦あと託児所だと年少以降はみなさん幼稚園か保育園に転園されるのではないかなと思います。そうなった時に同年代の子が少なくなるのが不安ですかね🤔