※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

児童手当の収入制限について不安です。夫婦合算の年収が基準を超えると受給できない可能性があるのはなぜでしょうか?

児童手当の特例給付についてのニュースをみていて、我が家は今満額もらってますが、今後どうなるのだろう…と調べたらわからないことがあったので教えてください。

所得制限限度額と収入額の目安とありますが、夫婦合わせての年収が収入額の目安をこえたらもらえなくなるかもしれないってことですか❓所得制限限度額って…なんでしはうか❓

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ何も決まってません。
金額もどうするか未定ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはわかってます💦

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在は収入ではなく、所得で制限を設けています。
    夫婦合算の差にする場合、どうするかはわかりませんが、現在は所得が所得制限限度額を越えれば特例給付です。
    所得が分からなければ検索してください。

    • 11月6日
🌟さおりん🌟

収入が大幅に変わらない限り
そのまま貰えると思いますよ^ ^

さくら

所得制限限度額は、
年収ではなく年収の総額から給与所得控除を引いた金額です☺️

なので、おっしゃる通りの解釈であってると思います。ご夫婦の年収を合わせた金額が1番右の収入額の目安のところの金額を超えると、もし今のニュースでやってる案が通れば児童手当は貰えなくなるかもしれないってことです。😱

  • ぽむ

    ぽむ


    横からすみません、さすがに世帯収入となった場合は金額は上がるとおもいます。
    世帯で8、900だとほぼほぼの世帯がもらえなくなりますから、、

    • 11月7日
  • 早産児3人のmamaになったよ!

    早産児3人のmamaになったよ!

    さらに横からすみません。
    政府はそれが狙いなのかもしれませんよ……笑
    時短とか子供の熱で休まれるのがウザイのかもですね!!ああ!!悲しい!!笑

    • 11月7日
空色のーと

夫婦合算の収入が、扶養親族の人数に応じた所得を超える場合、児童手当は貰えなくなるかもしれません🤔

まま

夫婦共働きの場合にはほとんどの家庭は貰えなくなると思います。

未満児のご家庭でママが仕事復帰したら合算で貰えなくなるし、保育園料もかかるし、家庭と仕事の両立は大変だからと、復帰しないで家庭保育する人が増えると待機児童も減るのでそこ狙いかと思ってます。