

ヤット
わかりますよ。
まだ、息子が小さい頃は私もよく息してるかな?とよく確認していました。
お母さんなら誰でも感じる感情です。
お子様を信じてあげてください。

チーム めだま
心配になりますよね(._.) まだ寝返りは出来ませんが、出来るようになったら、うつぶせのままになってしまうので、大丈夫かなぁ~と考えてしまいます。

退会ユーザー
看護師なのでSIDSのことは学生の時から知っていて、私も子が一歳になるまで不安でした(T_T)
現代でも原因もいまいちわかっていない謎の現象ですから、早く解明されて欲しいですね(;_;)

ぷるるっとな
不安ですよね。
私も不安で過ごしてました。
寝息が聞こえないときは必ず寝息を確認して…離れて寝ることはできませんでした。
今でもたまに確認してしまいます。
主人には変な心配させたくないので、突然死の話はしませんでした。
心配して色々聞かれてもそれがストレスになりそう、というのもありましたが。
とりあえず、顔に布が被らないようにしたり、寝返るようになったら直してと出来ることをやって、見守っていきましょう。

AYU
私も同じです、心配になりますよね(涙)
夜、あまりに静かだと心配で何度も確認してしまいます。
娘のこと信じなきゃ、縁起でもないこと考えちゃいけないって思うけど、やっぱり不安です。
妊娠中もちゃんと生きてるか不安だったし…
なんか、母親ってずっとこうなのかな?って思います。
学校に行きだしたら登下校の心配、友達関係の心配…
愛する我が子ですもん、心配して当然かもしれません。
私はそう思ってます(>_<)

ママ一年生♪
分かります。私もそうでした(^-^)寝ていてもしょっちゅう息の確認していました(ノ_<。)

まいまい!
すごくわかります(;ω;)!!
生後何ヶ月かして長い時間
おとなしく寝てると
逆に心配になってしまい
息してるか確認してました!
1歳まではハラハラしてましたね…

ぱるる
みなさんコメントありがとうございます(;_;)
愛娘の生命力を信じて
一緒にいられる毎日を当たり前と思わず、1日1日を大切にしていきたいとおもいます*\(^o^)/*
コメント