
育休から復帰後、通勤時間が長くて家に着くのが遅いです。転職や保健師としての働き方を検討中です。アドバイスをお願いします。
今、看護師7年目です。オペ室です。
一年半ぶりに育休から復帰し7月から働いてます。
出来る仕事は全力でしてますし、家に帰るとママ業も
してます。
ただ、職場までが1時間かかり15時半の時短勤務で
働いていても家につくのがなんだかんだで17時です。
近くの病院へ転職するか、保健師の資格もあるので
いっそうのこと保健師として働くとはどうだろう。と考えたりしてます。
アドバイスいただけませんでしょうか?
- ももこ(6歳)
コメント

陽
保健師は正規職員でもパートでもおすすめしません💦
正規職員だと、時短取っててもなんだかんだと残業があります😣
パートといっても、訪問事業等受け持っていれば、相手が指定した時間に訪問することになるので、育児との時間の調整がしにくいし、子どもの体調不良等で急なお休みも取りにくいです💦
オペ看のほうが、時間にはきっちりしていると思います!

はじめてのママリ🔰
保健師として雇ってくれるところは、
かなり少ないですし
夜勤やオンコールの手当ない分、お給料も低いですね。
産業保健師は、中途採用だと、
経験者じゃないと応募できないとこも多いですしね。
私は健診クリニックで働いてますが、
保健師としての個別の仕事は、ほとんどなく、
看護師として働いている感じです。
-
ももこ
そうなんですね。
まだ子供も小さいですし、2人目や3人目も視野にいれているので転職するなら早い方がいいかと思いました。
やはり、看護師の方が良さそうですね😀- 11月7日
ももこ
そうなんですね💧