※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が保育園の友達に「バシバシやってくるから嫌」と言っている。対応について悩んでいる。月齢なら気にせず話していい?

息子が保育園の友達のことで「バシバシやってくるから嫌なの」と言います。私が「そうなんだねー。やめてって言ってみた?」と聞くと昨日は「言ってないよ」と言っていたので私は「言えそうだったら、次はやめてって言ってみたら?」と話しました。そしたら今日は息子「やめてって言ったの。がんばって言ってみた」と言っていたので私は「がんばったんだね。」と話しました。
ちなみに昨日も今日も保育園に行っていません。

事実とそうでないことが色々混ざっているのかな?と思うのですが、この月齢ならそこらへんはあまり気にせず話をしていていいですかね?どういう対応をしたらよいのでしょうか。

コメント

w

担任の先生に聞いてみるのも良いと思います!

あと何歳児クラスですか?
1歳児くらすさんとかだと
まだ月齢が下の子が叩いてるつもりはなく
してる子もいたり
2歳児クラスさんだと
それはなくなってきてるとは
思いますが。

園でも意地悪な子とかは
やはりいるみたいですよ!
そのお友達が
わざとやってるのか
違うのかで対応も変わってきます。


ただ、私の子も2歳の頃
今日先生がどんどんしちゃったとかぺんぺんしたとか
言ってました!
どうもこれは、事実ではないことを言ってたみたいで
まだ、思ってることを言葉に表しきれなかったみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    2歳児クラスで、言葉で伝えることもだいぶ上手になってきました。
    最近は言わなくなりましたが、もしまた話してくれたときには先生にも聞いてみます🙇‍♀

    • 11月26日