※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちみ
子育て・グッズ

入園準備について、統一感のあるアイテムを用意した方が良いでしょうか?統一している方がスマートです。

入園準備について教えてください。

レッスンバック・上履き入れ・体操服袋・着替え袋・
コップ袋・お弁当袋・ナフキン

など、用意しなければですが、

人からのもらいもの・既製品・手作り
と、統一感無しでゴチャゴチャで用意したらまずいですかね?💦
なんなら全て柄違いになりそうな予感です。キャラは本人の好きなものばかりですが。

みなさん統一されてますか??💦ゴチャゴチャだとなんか変ですか?💦

コメント

りお

うちは、早生まれで理解力が心配だったので【自分のもの】とわかりやすいように全部同じ柄に統一したくて&既製品でかぶると間違えそうだったので手作りをお裁縫得意な友達にお金渡して作ってもらいました🙏💦

ポッケに入れるハンカチとループタオルだけは、既製品です。

まずくはないと思います、それが自分のものだと理解できているなら取り違いが起こることはないと思いますので!

  • ちみ

    ちみ

    なるほど!!!😳たしかに一緒なら間違えないですよね!
    あー!納得です!!!

    参考にしたいのですが、お友達にはおいくら渡して作ってもらったんですか?🤭
    布とか材料とかはりおさんで買ったんですか?

    • 11月6日
  • ちみ

    ちみ

    何度もすみません💦周りの子たちはどんなかんじでしたか?統一感ありなかんじですか?

    • 11月6日
  • りお

    りお

    忙しい先生側も間違えないのでいいです!(笑)
    やっぱり同じ柄でない既製のループタオルとかは間違ってチョイチョイ持って帰ってきてます、2学期になると自分で身支度させるようになるところが大半みたいなのです💦

    友人は離れたとこに住んでることと、布と材料はどれだけ必要かわからなかったので(何メーター買えばこれが作れる、という基礎知識が皆無で😂)柄の要望だけ伝えて、任せちゃいました。
    新幹線と車が好き、と伝えたら何枚か候補の写真やスクショ送ってくれたのでそこから選んで、『素材費用、先振り込みする!』とは言いましたが友人から『全部そろえていくらかまだ作ってみないとわからないから、後でいいよ!』とのことだったので…手間費や素材費用総額1万くらいかな〜と準備してましたが、最終的に入学祝いだから⭐サプライズ、無料だよ!と言われてしまい
    材料費だけでも払わせてとねばって、五千円渡しました🙏💦
    それでも洗い替え用とか相当な量作ってもらったので既製品でそろえるより安かったと思います😰

    • 11月6日
  • りお

    りお

    参考に写真つけました!
    電車のバッグはランチョンマットのあまり布がもったいないから家用に使って〜とオマケのもので、ディズニー柄は同じ生地のランチョンマットをリバーシブルにしてくれたものです。レッスンバックとシューズバックは同じ柄ですが分厚いキルト生地です。


    周りの子は…半々ですね、最近はメルカリでハンドメイド売ってるからそろえてる人も増えたイメージです。
    ただお弁当グッズ(コップ入れ、カトラリー入れ、弁当袋)まで鞄と揃えてる子は少ないですね!これは手作りの特権かもしれません。

    • 11月6日
  • ちみ

    ちみ

    わー!!✨とっても可愛いですね😍こんなにたくさん!
    お友達ステキですね😭
    そして写真までありがとうございます!

    なるほど💡サプライズと言われても材料費は渡したほうがいいのですね、メモメモ!!📝笑
    お友達とのやりとりや流れなど詳しく教えていただけて大変参考になりました🥺✨
    色々教えてくださってありがとうございました🥰

    • 11月6日
  • りお

    りお

    裏地付きにしてもらったので、それぞれこの縞生地が裏面に出ていて丈夫です。だから素材費用結構かかってると思うのですが😂💦💦
    本当素敵でめちゃ可愛くて二人目のも作って欲しかったので、意地でも払わせて貰いました!頼みにくくなっちゃうので…😭💗笑

    ご参考になれたなら嬉しいです🤗✨

    • 11月6日
まぐ

うちは結構ゴチャゴチャです😂
レッスンバッグと上履き入れだけ似たような感じにしましたが、あとはテキトーに好きそうな生地で作りました♬
お弁当袋や給食ナプキンは毎日洗うので何種類も作ってます👀

  • ちみ

    ちみ

    わあ!手作りですね!尊敬です😭🙏

    なるほど!毎日洗うお弁当袋とナフキンはバラバラでも大丈夫そうですね☺️

    ごちゃごちゃで、お子さんの様子はどうでしたか?特に困ったこともなくですか?

    • 11月6日
  • ちみ

    ちみ

    何度もすみません💦周りの子たちはどんなかんじでしたか?統一感ありなかんじでしたか??

    • 11月6日
  • まぐ

    まぐ

    入園した頃は自分の名前も読めなかったですが作っているところを見ているので自分のだ!と認識していましたよ😊✨

    布プリというやつでレッスンバッグと上履き入れは完全オリジナルの柄にしたのと、名前も布プリで自作したので文字が読めなくても名前の横のイラストで自分の物だと分かるように作りました🥰

    • 11月6日
  • まぐ

    まぐ

    今年はコロナで園に行く機会もほとんど無くて、バス通園で完全に1人だけのバス停なので周りの子のことは全く分からないんです😭💦

    • 11月6日
  • ちみ

    ちみ

    わぁー✨お母さんの隣で作っているところを見れたなんてお子さん幸せ者ですね😭✨
    オリジナルのも素敵ですね!まぐさんお裁縫上級者ですね🧵😎
    なるほど!印などつけて自分の物だと認識する方法いいですね✨

    • 11月6日
  • ちみ

    ちみ

    たしかに!コロナですもんね💦
    色々教えてくださってありがとうございました🥰

    • 11月6日
れん

特に一緒にしようとか考えてなかったですが、2種類くらいの布で、母(入園前に体調崩していたので💦)に作ってもらいました。

同時に全部使うわけじゃないので、統一感なしでもいいのでは🙂

  • ちみ

    ちみ

    なるほど!2種類くらいだとシンプルでいいですね✨

    なるほど!!たしかに同時に全部使うわけじゃ無いですね👀💡
    周りの子たちはどんなかんじでしたか?けっこう統一感ありなかんじでしたか?

    • 11月6日
  • れん

    れん

    園の中にあまり入れないので、他の子は、見たことないですね😅
    本人が気に入っていれば、いいと思いますよ

    • 11月6日
  • ちみ

    ちみ

    なるほど!😳コロナで規制しているのかしら💡
    そうですね、本人次第ですよね!ついつい気になっちゃって😅💦
    色々教えてくださってありがとうございました🥰

    • 11月6日
pipipipipi

うちは説明会でなるべく同じ柄でー、キャラ物はダメ、とか指定があったので統一しましたが、特に指定なければ自分のだとわかる様にさえしとけば大丈夫かなと思います🤔

  • ちみ

    ちみ

    なるほど!!園の方から指定があったんですね😳
    結局は本人次第ですね💦うちの子大丈夫かしら。笑
    コメントありがとうございました🥰

    • 11月6日