※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

過去にパニック障害の症状があり、最近再び不安を感じている女性が、カウンセリングを受ける方法や薬の必要性について悩んでいます。子供の面倒もあるため、どうしたら良いか迷っています。

少し吐き出させてください( ; ; )
5〜6年前、仕事(夜勤)の帰り道を運転中、震えや動悸が出てパニック障害のような症状が出ました。
それから仕事へ行っても具合が悪くなって早退することも増え、2週間ほどお休みをもらったりしていました。

その後は少し落ち着き、結婚出産を経て今に至るのですが、最近また運転中にふわふわした感じがし、怖くなってきて行動範囲が狭くなっています。

元々神経質だったり心配性な所があり、不安障害なのかパニック障害なのか…
一度もカウンセリングを受けたことはありません。
行ってみようかなと思うのですが、子供も預けれず、さすがに子連れでは行けないなと思うので、どうすればいいか分かりません。

やっぱり薬を飲まないと治らないのでしょうか( ; ; )

コメント

りん

私は産後パニック障害になりました。心療内科でもらった薬で治療中です!ですが薬は対症療法でしかないかなと想ったので、漢方で貧血を治しています!
一度心療内科へ行くことをおすすめします!早い方がいいと思うので😭

  • ママリ

    ママリ


    漢方どうですか?🥺薬に抵抗があるのですが、そんなこと言ってるとダメですよね( ; ; )

    • 11月6日
  • りん

    りん

    私の場合、漢方薬局で血圧を調べてもらったところ、血が足りてないことから不調がきてるのではないかと言われ、婦人宝という漢方を処方していただけました。私も最初は薬に抵抗ありましたが発作が頻発していたときはそれどころではなく這うようにして心療内科へ行きました。不安になったときに飲む頓服は毎日飲んでいます。抵抗あるかもしれませんが、薬物療法も大切だと思うので自分に合う薬を見つけていってもらいたいです!🥺

    • 11月6日
  • ママリ

    ママリ


    漢方薬局などあるんですね💦
    確かに家にいるより運転や外に出ると症状が出ることが多いので、薬を上手く使いながら生活していかなければいけませんよね( ; ; )
    ありがとうございます😭中々予約が先らしいですが予約して1度心療内科へ行ってこようと思います😭

    • 11月7日
deleted user

症状が軽いなら薬飲まなくても、発作が出た時に飲む薬持ってるだけで落ち着く方もいるみたいですよ!

私が行ってる所は子連れで来てる人もいます😊
1度相談に行かれてはどうですか?

  • ママリ

    ママリ


    子連れでも大丈夫か1度近所の病院に電話してみます😢

    • 11月6日