※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NANA
ココロ・悩み

娘が生まれてから猫にイライラし、自己嫌悪になる女性の相談です。愛情が娘に集中し、猫に余裕がなくなり、イライラが続いています。元に戻れるか悩んでいます。

批判的なコメントはしないで欲しいです。
今1歳4ヶ月の娘と5歳の猫がいます。
娘が生まれる前は猫に溺愛していて毎日毎日携帯のアルバムは猫の写メと動画ばかりでした。
宿泊も猫がいるから心配でしたことがありません。
旦那と2人で本当の子供のように可愛がり、毎日一緒に寝ていたのに
娘が生まれてから旦那と私の愛情が全て娘にいっていることに毎日自己嫌悪になります。
最初は娘の手や服に猫の毛がついてるとイライラして仕方なくなり、最近も構って欲しい時いたずらや噛んで来るのでイライラし、虐待などはしませんがトイレ掃除とご飯など最低限のお世話だけになっています。
寝室も猫の毛が気になりすぎて柵をつけて猫が入らないようにしました。
娘が生まれる前と生まれた後の私たちの愛情が全くなくなり、猫自身かわいそうで仕方ないのに育児で余裕がないからかイタズラしたり噛んだりしてくる猫にイライラして仕方ありません。
毎日毎日猫に怒ってしまう度に自己嫌悪になっています。
昔からかまってほしい時は噛み付いてくるので、今はそれがすごく怒ってしまいます。
私たち夫婦は猫に体の虐待はしてなくても心は虐待だなってすごく思います。
可愛がるのって心から可愛がるものなのに、可愛がってあげなきゃって思っちゃうこの気持ちはいつまで続くのでしょうか。。
申し訳なくて仕方ない気持ちと、気持ちに余裕がないのと悩んでいます。だけど手放す気持ちはありません。。
実家でも猫二匹犬一匹飼っていますが前より可愛いと思えず、一緒に住んでないからかイライラはしませんがただ撫でてるだけで可愛いとは思えなくなりました😣😣
犬が娘に近づいてしつこい時はやっぱり毛や衛生面が気になりイライラします😭
こんな自分いつまで続くのか、元に戻れる日は来るのでしょうか😭😭😭😭😭

コメント

ままり

わたしも同じです💦
犬2匹いますが
娘のことばかりで
水、エサ、トイレ以外
関わってないです💦
まったく触ったりもしません

リビング 寝室は犬は入れないようにしてます😔

  • NANA

    NANA

    コメントありがとうございます‼️
    イライラしたりもしますが、毎日声かけたりお喋りしたり、2番目にはなっちゃうけど変わっていきたいと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 11月6日
Jh

切ないですね...

育児で余裕がないのは、本当にすっごくわかる。自己嫌悪もわかる。

でもこれから大きくなって世界を広げ、親の手を離れて自分で幸せを掴み取る娘さんと違い、猫にとっては家と飼い主がその命の全てです。人間に全て左右されてしまいますよね。

命尽きるまで、ず---っと側にいてくれて、一心に愛してくれるんですよ。

そしてその猫ちゃんは、自身の命をもって大切なことを娘さんに残してくれる存在ですよ。

私の家は保護家庭でしたので、猫がたくさんいました。辛いことがあった時、甘えてきて癒された記憶。初めて母性を感じたのも猫だったと思います。最後はかけがえない命の大切さを教えてくれました。

どれも大切な記憶です。

こう思うと、少し温かい気持ちになれそうではありませんか?

  • NANA

    NANA

    泣けてきました。
    今日から少しずつ変わりたいと思います。
    1年以上冷たくしちゃった分何年もかけて愛情かけたいと思います。
    いつもまっすぐ気持ちをぶつけてくれる猫にもっと感謝しないといけないですよね。
    簡単に、里親探したら?かわいそう。などの一言で終わらせず気持ちに寄り添うような言葉をかけてくれてありがとうございます。

    • 11月6日
  • Jh

    Jh


    よかったです😭私もうるうるきました。

    責任感だけでその言葉はでないと思う。

    愛しているんですよね、本当は。

    応援してます😊

    • 11月6日
  • NANA

    NANA

    いつもいるのが当たり前で、感謝が足りなかったんだと思います。猫に毎日ありがとうって気持ちがないとダメですね。
    毎日元気なのが当たり前じゃないのに。
    まずそこから直さなきゃダメだなって今気付かされました。
    本当に本当にありがとうございます。

    • 11月6日
ショコラ

私が主さんの親友なら、怒っていますね。

子連れ再婚で、元旦那との子供に愛情を注がないみたいに感じました。

私なら、もっと猫ちゃんを愛してくれる人に託しますね。

保護猫とか、そうゆう所に相談してみるのはどうですか?

手放す気はないって、それは身勝手だと思いますよ。

ちなみに、うちは犬が居ます。赤ちゃんの頃から娘は犬と生活していますが、軽度の犬アレルギーです。

それでも、変わらず愛情を注いでいるし、娘もワンコ大好きで仲良しです。
(触ったら手を洗うや、こまめにお掃除していれば大丈夫です)

たん

忙しいのはわかりますが猫がかわいそうです😫💦たまにイライラはしょうがないと思いますが、そのようにずっと思ってるのは猫にとってもストレスです。他に飼ってくれる方を見つけた方がいいです。

  • NANA

    NANA

    ありがとうございます‼️
    毎日一緒にいる感謝をしていこうと思います😊

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

私も同じです😣
犬を飼ってますが、舐めたりするとかほんとに嫌に思ってしまってます…
やはり娘はまだ小さいですし、何かあったら心配なのでそうなってしまうのは仕方ないのかなと思いました💦
犬や猫は分からず踏んでしまったりする可能性があるので…
あとホルモンの影響で子供を守ろうと思ってイライラしてしまうのかもしれません…
うちの場合は、私がそのような感じになってしまい、旦那が犬がかわいそうだよと言って前と変わらず可愛がってくれてます💦

  • NANA

    NANA

    ありがとうございます‼️
    まだ生後5ヶ月だときっとホルモンの影響とかもありますよ😭
    私の場合は一年以上だったので、イタズラして怒ったりするけどもっと愛情かけて少しずつ変わりたいと思います!
    はじめてのママリ🔰さんも徐々にそういう気持ちなくなってもっと余裕できるようになれたらいいですね☺️☺️

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    前とは変わってしまいましたが、娘が愛犬を撫でたりしてるのを見ると嬉しくなります☺️
    里親に出してみては?とゆう方もいますが、そうでは無いんですよね😂愛犬ももちろん好きなんですけど、子供が生まれたらやはり子供が優先になってしまって、舐めたり毛が付いたりすると嫌な気持ちになっちゃうんですよね😭
    これはきっとこの気持ちになったことのない方には理解できないんだろうなと思います😂

    • 11月6日
  • NANA

    NANA

    わかります!私も娘が猫を触ると嬉しい気持ちになります🥰
    里親に出す出さないとか、もはやそれ以前の問題ですよね😂そんな簡単な問題じゃないって感じです💦
    今はまだ神経質になっちゃうけど、沢山話しかけたり猫とコミュニケーションは取っていきたいなって思いました😊
    はじめてのママリ🔰さんも自分を責めずに犬に話しかけたり、そこからのスタートでいいと思いますよ🥺
    コメントありがとうございました🥺

    • 11月6日
ルーパンママ

旦那様も猫ちゃんを可愛がっていないのでしょうか?
それならば、里子に出した方がお互いのためのような気がします…
お子さんが生まれて、一年以上経つのに、状況が改善しないのであれば、今後も戻らないのでは?と感じました。
今も衛生面が気になってイライラするのであれば、もう一緒に生活するのは難しいのではないでしょうか。

我が家にも犬が2匹います。
1頭は娘に敵対心丸出し。
ハイハイをし出した頃から、甘噛みもするようになりました。
その時は犬を徹底的に子供から遠ざけましたが(中型犬ということもあり、もしもがないとは限りませんので。)、犬がいなければ~なんて思いませんでした。
今もどちらかと言えば、犬の方が手がかからないし、よっぽど可愛いと思ってます😅

  • NANA

    NANA

    ありがとうございます!
    衛生面は気になるけど少し猫に目を向けられるよう旦那とも話し合います!

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

すごくわかります!

でもこれって理解できない人には本当に理解できない話なんですよねー。

  • NANA

    NANA

    ですよね。
    でも家族だからやっぱり少しずつ変わりたいと思います!!ありがとうございます😊

    • 11月6日
まゅき

私もそうです😩
元々主人の飼い猫で結婚してから猫と一緒に暮らしててカメラフォルダも猫ばっかりでしたし、メロメロなくらい毎日撫でたりして過ごしてましたが、子供が産まれて全くといって良いほど関わっていません。
育児で寝不足の時に甘噛みや、寂しくて鳴いていて、それで息子が起きての負のループで、言い訳になるけど初めての育児で産後うつみたいになってキィーーーー💢ってなってました。
暴力は振るわないし、ご飯もあげるけどただそこに猫がいるだけみたいになってましたし、今も若干そんな感じです😢
幸い、主人はそんな私を理解⁇してるのか、息子も可愛いがりつつ猫も一緒に可愛いがってくれているので助かってますね☺︎
私と息子が寝た後は、主人と猫でリビングで撫でたりスキンシップしてるみたいです。
申し訳ないなと思いつつ、でも気持ち的に仕方ないのかなと諦めています🤦🏻‍♀️
回答の中で、やや厳しい意見もあるでしょうが人それぞれの考え方なのでNANAさんのペースで家族の形を作っていけば良いんじゃないでしょうか⁇


私も衛生面メチャクチャ気にして一日中カーペットにコロコロかけてます⭐️まぁ猫の毛が舞っているので諦め半分ですが(笑)

  • NANA

    NANA

    気持ち分かってくれてありがとうございます😣
    私も仕方ないやって諦めた時もありましたが、やっぱり家族としている限りは愛していこうと思い、少しずつ変わりたいと思います!
    衛生面が気になって掃除ばっかりしてイタズラしたら怒っちゃうのは仕方ないけど、もっと遊んであげたり関わっていって感謝しなきゃな〜って思いました😣
    優しいコメントありがとうございました‼️

    • 11月6日
deleted user

私もす一年前まで犬飼ってたのですが色々とストレスで、犬もいたずらしたりするようになりお互いストレスになってると気づき、まだ一歳だったのでもっとちゃんと世話して可愛がってくれる方にみてもらおうと里親に出すことに決めました😞その時ここで聞いたらそんなことで里親出すなんてみたいなこと言われました😅こちらの投稿には里親に出したら?という意見多いですが結局どっちでも反対意見があるんで落ち込まないでくださないね💦
 
ちなみに私は里親に出して今すごく後悔しています。連れ戻したいと何度思ったことか…娘がワンワン!って見かけると嬉しそうにするのも辛いです。まだ娘が9ヶ月の頃に別れたのにちゃんと覚えてるみたいで😭子供がもう少し落ち着いたらきっと猫ちゃんのこともっと可愛がれると思います!

  • NANA

    NANA

    実体験された方にコメント頂けて気持ちが救われます、ありがとうございます😭
    きっと私たちみたいな気持ちになる母親って沢山悩んで自分達が1番考えているので、里親に出したら?とかそういう一言で片付けられるもんじゃないですよね💦
    連れ戻したいって思う気持ちすごく辛いですよね。
    私の場合もしかしたらまだガルガル期?みたいな感じかもしれません。。
    実父が手洗わずに娘を触ろうとしたりするのもすごく嫌だし、オムツ替えは女の人の前以外ではしたくないとか、いまだに細かいことに神経質でガルガルしてるので😣
    その延長で猫にも毛つくからやめて〜みたいになってるのかも😣
    神経質なのは変わらなくても毎日猫とお喋りしたりもっと会話したり、今まで以上に猫に気を使ってみたいと思いました😢本当にありがとうございます‼️

    • 11月6日
ママリ

子供と猫ちゃん、どちらもうちと同じ年です🐈👶♥
夫婦2人揃っているときは、片方は子供、片方は猫と関わるように意識しています☺️

最初は衛生面など気にしていましたが、なんでも口に入れる息子(家では落ちてるわたしの髪の毛、外では砂や葉っぱなど)を見ていたら、猫毛よりやばいものがたくさんあるなと気づいてしまいました笑

どうしても手が離せない時は声掛けるだけになってしまいますが、上の子だと思って接してます🐈

わたしは正直言って子供のほうがイライラしてしまうことがあるので、NANAさんは丁寧に育児されてるのだなと思いました😭♥
猫ちゃんの家族はNANAさん達だけなので、どうか上手くいくよう祈っています✨